
3歳8ヶ月の息子のことで悩んでいます。
息子はお茶、麦茶が「嫌い」といって飲んでくれません。
かれこれもう2年は飲んでいません。水分補給は牛乳。時々ポカリや野菜ジュースといった感じです。
牛乳でお腹がいっぱいになりご飯を食べてくれないので今まで何度か「お茶を飲まないなら牛乳もあげないよ!」といってやめさせようとしましたが、昔から癇癪もちでのどが渇いても我慢しそのたび
発熱して脱水を起こしました。
その都度断念して結局今にいたっています。
でも来月から幼稚園にはいります。幼稚園では水筒持参のお茶なので心配です。周りの子供さんが飲んでいるのをみれば飲んでくれるようになるでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの息子も赤ちゃんの頃は麦茶が大嫌いで「べえっ」と吐き出していました。
離乳食が終わってからはミルクばかりというわけにもいかなくなり、困っていたところ義母が麦茶に砂糖を少し混ぜて飲ませてみるように教えてくれました。正確にどの程度か…なんてことは全然考えず、コップに少しの麦茶に対して砂糖ひとつまみかふたつまみ程度…だったように思います。麦茶嫌いの息子でしたが、これは飲みました。それから毎日砂糖入り麦茶を少し飲ませてました。少しずつ砂糖の量を減らし、2ヶ月くらいしたところで思い切って砂糖なしにしましたが特に問題なく飲んでいました。お子さんはポカリなら飲むということですから、ポカリを少しだけ水(もしくは白湯)で薄めたものをあげるところから始めてみてはどうでしょうか?色もたいして違わないのでバレないと思います。少しずつ水の比率を多くしていったら、水に慣れるんじゃないかなぁ…と思います。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。お一人ずつ返事ができず申し訳ありません。皆様のお返事を読み、苦手な子供も多いのだなと
感じました。今まで麦茶に砂糖をいれたりポカリを水で薄めたり・・・と色々してみたのですが結局ダメでした。もしかしたら麦茶の色にも問題がありそうです。(汚い色が嫌いみたいなので・・・)
幼稚園の先生に相談して一緒になれるように協力してもらうのがよさそうですね。皆様ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、お茶が嫌いなお子さんなんですね・・・しかも脱水症状とは我慢強い(^-^;)心配になりますね
来月から幼稚園という事なので、入園してから担任の先生に状況を説明して一緒に対策を考えるのもいいかなと思いました。
お茶が嫌いならお水を持たせて先生からも声かけしてもらって、水分補給するようにうながすとかしてもらってはいかがでしょう?
もしかしたら前例で同じような園児がいて先生がいい方法を知っているかもしれません。
入園してしばらくすると暑い日もあって汗だくになることもあるので脱水症状とか心配ですよね。良い先生ならきっと一緒に対策を考えてくれると思うんですが・・・たのしい幼稚園生活になるといいですね。
No.5
- 回答日時:
うちの子も、小さい時は、お茶や麦茶は飲みませんでした。
ジュースばっかりで、水で薄めたりして飲ませていました。でも、だんだん、飲めるようになって来ましたよ。今でも、お茶や麦茶はそんなに好きではありませんが、普通に飲みます。
たぶん幼稚園に行くようになったり、年齢が上がると、大丈夫になっていくと思うのですが。
あと、ぱさぱさしたクッキーなどをおやつにして、その時に麦茶を一口飲ませるとか、したこともありました。無理に「お茶お茶」とするとますます苦手意識が高まっちゃうので、あまり気にしない方が良いと思います。
人それぞれなので、参考まで、にして下さいね。

No.4
- 回答日時:
お茶(緑茶)は乳幼児の水分補給には不向きです。
というより、飲ませないほうが良いと思います。
カフェイン、タンニンは、脱水症状やミネラルの流出を招きます。
我が家の子供たちは、小さい頃からスポーツをしていたので、
緑茶は禁止(コーヒー、紅茶も同じ)でした。
おかげさまで、脱水症状を起こしたこともなく、貧血もありませんでした。
水分補給は「水」が一番よいでしょう。
No.3
- 回答日時:
我が家の長女(自閉症)は保育園へ行くまでお茶なんて全く飲めなかったです。
ジュースばかりで、たまに牛乳でした。そんな長女も保育園では諦めた様でお茶を飲む様になりました。自宅では甘えが出てジュースを欲しがりますが、保育園ではお茶しかない、と解った様です。
かなりの偏食で味覚異常を疑った事もあり、もしお茶が飲めずに体調を崩す事にでもなれば先生に相談しようと思っていました。が、暑くなりかけた頃、自然に飲める様になりました。
とりあえず、お茶を持たせて様子を見たらどうですか?お茶が飲める様になるかもしれませんよ。

No.2
- 回答日時:
確かに牛乳だとおなかいっぱいになってしまいますよね。
うちの息子ですが、アレルギーがあり牛乳が駄目
緑茶・麦茶・スポーツドリンク・果汁も嫌だと言って飲まず。
飲んでいたのは花粉症対策に飲ませた甜茶と
ミネラルウォーターのみでした。
現在11才ですが、やっぱり甜茶とミネラルウォーターしか飲まないです。
幼稚園へ牛乳持参は傷んだりする心配もありますよね。
ミネラルウォーターはどうですか、飲めませんか?
No.1
- 回答日時:
私も牛乳が好きで、お茶や水は殆んど飲みません。
その子の気持ちはよくわかりますが脱水するまで我慢するほどとはすごいですね、その原因が麦茶が嫌いという理由なのであれば無理に飲ませるのは酷かと思います。
私自身小さい頃から小食であまり食べれないので周りにはよく心配されていました、でも自分からすれば充分なんです。
親として心配なのは当然ですが、好き嫌いは誰にでもあります、無理に嫌いなものを進めるよりは、お茶の代わりになるものを探してあげてはどうですか? 牛乳を水筒にいれてもっていくのはいろいろ問題があるとおもうので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 飲み物・水・お茶 こんばんは 教えてください。 減らす飲み物て、このなかからありますか。参考の為に教えてください。 牛 2 2023/01/17 20:35
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 子供の病気 子供の熱、下痢について。 長引いてるので、順を追って 説明させてください。。 1歳の息子。今月の15 1 2022/04/27 19:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 今年の夏4歳になる息子がいます 息子は障害がありこだわりが強く、この歳になっても牛乳を哺乳瓶でしか飲 4 2023/04/10 20:11
- 赤ちゃん 熱中症など 3 2022/11/05 08:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離乳食にヤーコンって??
-
新生児に綿棒浣腸をしたら癖に...
-
はとむぎ茶はいつから飲ませら...
-
赤ちゃんに大人の飲む十六茶を...
-
生後5ヶ月の娘が急に便秘になり...
-
離乳食3回、9ケ月、麦茶を飲み...
-
断乳後の水分補給について教え...
-
ベビー麦茶の期限について
-
赤ちゃんにほうじ茶は飲ませて...
-
離乳食期のお茶について。 麦茶...
-
赤ちゃんに100%果汁をあげてし...
-
離乳食で便が出なくなる7ヶ月...
-
果汁&麦茶嫌い・・・離乳食開...
-
生後1ヶ月・・・赤ちゃんの便秘
-
生後3ヶ月 果汁の進め方を教...
-
赤ちゃんの便秘!しばらくミル...
-
赤ちゃんの便秘 何日待ちますか?
-
9ヶ月の赤ちゃんのうんちが硬い
-
海外での麦茶の代わりは?
-
生後1ヶ月半、綿棒浣腸について
おすすめ情報