dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが…。

煎茶はカフェインを含んでいるから赤ちゃんにはあげない方がいい。と言いますよね?
ではいつからなら煎茶でもいいんですか?
息子が10ヶ月ですが現在は、番茶、麦茶、ほうじ茶を与えています。
帰省に伴い薄めれば煎茶でもいいのか、番茶の葉も持っていった方がいいのかで迷っています。

A 回答 (1件)

 一般的には、乳児にはカフェインを含む飲み物をあげないほうがよい、といわれますが、煎茶に関して言えば「出がらし」であれば問題ありませんよ♪


 煎茶は一煎目で、カフェインの約7割(高温で入れた場合はさらに多く)が出てしまいますので、念のために三煎目以降のものを入れてあげて、それを人肌に冷ましたものであれば乳児でも問題ないです。
ではいつから、というお話ですが、嗜好やご家庭の環境によっても実際は違うと思います。普通は「乳幼児」にはすすんで与えないほうがいい・・・とアドバイスしていますね。実際は、幼稚園でお茶をやかんで入れているところもありますので、さすがに10ヶ月でしぶーい煎茶はよくないと思いますが(笑)、幼稚園に入る年齢なら、さほど気にする必要はないと思いますよ。ただ、子供は渋いお茶は嫌がりますので、嗜好的にも二煎目以降の方がよいかもしれません。
 kumi-nさんのように、10ヶ月のお子様なら、番茶・麦茶・ほうじ茶がベストチョイス☆と思いますよ!でも、上記のように両方準備するのが大変であれば、薄めるのではなく出がらしであれば問題ないです!
 お気をつけて、帰省なさってくださいね~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

煎茶でも出涸らしなら問題ないと言うことがわかり非常にありがたく思っています。
息子はお茶(番茶)が大好きでお茶の葉は多めに持っていかないとダメかな?じゃあ、急須は??などいろいろ困っていました。
とりあえず、煎茶の出涸らしを与えてみて番茶なみに飲んでくれるようであれば煎茶出涸らし作戦!?でいきたいと思います。

お礼日時:2005/12/19 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!