
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、乳児にはカフェインを含む飲み物をあげないほうがよい、といわれますが、煎茶に関して言えば「出がらし」であれば問題ありませんよ♪
煎茶は一煎目で、カフェインの約7割(高温で入れた場合はさらに多く)が出てしまいますので、念のために三煎目以降のものを入れてあげて、それを人肌に冷ましたものであれば乳児でも問題ないです。
ではいつから、というお話ですが、嗜好やご家庭の環境によっても実際は違うと思います。普通は「乳幼児」にはすすんで与えないほうがいい・・・とアドバイスしていますね。実際は、幼稚園でお茶をやかんで入れているところもありますので、さすがに10ヶ月でしぶーい煎茶はよくないと思いますが(笑)、幼稚園に入る年齢なら、さほど気にする必要はないと思いますよ。ただ、子供は渋いお茶は嫌がりますので、嗜好的にも二煎目以降の方がよいかもしれません。
kumi-nさんのように、10ヶ月のお子様なら、番茶・麦茶・ほうじ茶がベストチョイス☆と思いますよ!でも、上記のように両方準備するのが大変であれば、薄めるのではなく出がらしであれば問題ないです!
お気をつけて、帰省なさってくださいね~♪
回答ありがとうございます。
煎茶でも出涸らしなら問題ないと言うことがわかり非常にありがたく思っています。
息子はお茶(番茶)が大好きでお茶の葉は多めに持っていかないとダメかな?じゃあ、急須は??などいろいろ困っていました。
とりあえず、煎茶の出涸らしを与えてみて番茶なみに飲んでくれるようであれば煎茶出涸らし作戦!?でいきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 以前珈琲豆を販売しているお店で聞いたことがあるのですが麦茶ポットに麦茶を作る要領で焙煎した珈琲をパッ 6 2022/08/18 07:58
- 飲み物・水・お茶 ルピシアの白桃烏龍 極品の茶葉を購入したのですが、口コミにある白桃の風味、香り、味がまったくわかりま 1 2022/12/22 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) これ、分からない人っています?? 2 2022/08/18 17:14
- 食べ物・食材 麦は1年ねかせてから焙煎した方が美味しくなるのですか。 1 2023/05/29 19:58
- 農学 大麦の利用方法を教えてください。また自分で精麦は出来ませんか? 今年2条麦と6条麦をたくさん植えまし 1 2022/05/22 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 知能がアレなんですかね… 1 2022/08/18 14:33
- その他(暮らし・生活・行事) こういう人って、大丈夫なんですかね 3 2022/08/18 14:27
- その他(悩み相談・人生相談) 戦争が起きたら若者に戦わせて我々はお茶でもすすりながら煎餅を食べて終わるまで待ってれば良いですか?? 7 2022/10/30 23:42
- カフェ・喫茶店 【コーヒーの歴史・日本史】珈琲はもともとは加琲という漢字で伝来した。日本に伝来した当初の加琲はコーヒ 2 2022/05/15 23:30
- 飲み物・水・お茶 お茶を淹れるときに出がらしの茶葉を捨てるか、それとの出がらしに新しい茶葉を追加するか、どちらがいいか 7 2023/07/02 08:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離乳食にヤーコンって??
-
新生児に綿棒浣腸をしたら癖に...
-
はとむぎ茶はいつから飲ませら...
-
赤ちゃんに大人の飲む十六茶を...
-
生後5ヶ月の娘が急に便秘になり...
-
離乳食3回、9ケ月、麦茶を飲み...
-
断乳後の水分補給について教え...
-
ベビー麦茶の期限について
-
赤ちゃんにほうじ茶は飲ませて...
-
離乳食期のお茶について。 麦茶...
-
赤ちゃんに100%果汁をあげてし...
-
離乳食で便が出なくなる7ヶ月...
-
果汁&麦茶嫌い・・・離乳食開...
-
生後1ヶ月・・・赤ちゃんの便秘
-
生後3ヶ月 果汁の進め方を教...
-
赤ちゃんの便秘!しばらくミル...
-
赤ちゃんの便秘 何日待ちますか?
-
9ヶ月の赤ちゃんのうんちが硬い
-
海外での麦茶の代わりは?
-
生後1ヶ月半、綿棒浣腸について
おすすめ情報