dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡易血液検査を自宅で行うとかで、

『ブラックコーヒーと煎茶と砂糖入りヨーグルト140gを口にしてから、簡易血液検査を自宅で行ないます。ブラックコーヒーと煎茶と砂糖入りヨーグルト140gを口にしてから何時間以内は検査をしない方がいいですか?
説明書には、血糖等が影響するため食後最低6時間経ってから検査するようにと書いてありますが、上記の食事内容であっても6時間はあけたほうがいいですか?なお、食後3時間ほど経ちました。』

こういう質問をしている人を見かけたのですが、こんなこと聞かないと分からないって、どういう人なんですかね。

突っ込んだら、
「キットが、郵送で午後に届いたから」と言い訳していましたが、これ本気だったら、かなりマズイですよね。

いやあ、こんな知能で、普通に生きていられるものなんですかね。
こんなんが身近にいたら、周りの人間は大迷惑ですよね。

A 回答 (3件)

世の中には貴方の言う様な人間がウヨウヨしていますよ、ほら其処にもいますよ貴方の後ろに居る人です。

    • good
    • 0

日本語に不自由な海外の方なのかな?


公的に指示されたとか、職場で命じられた検査ではなく、個人で行う検査なのでしたら、正しい結果か出なくても損をするのは本人でしょうし、影響受ける周囲も大変でしょうが、全国民の検査の様子をそれぞれ見張っているわけにも行きませんしね?
他にも誤った検査法を行っている人などいくらででいるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことぢゃなくて…

お礼日時:2022/08/18 17:04

6時間あけた方がいいです。

 特に砂糖を取っている為、糖質摂取した場合は血糖値影響が顕著の為 時間は守った方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのさ。
質問、何聞いてんのか分かってます(呆)?

お礼日時:2022/08/18 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!