dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルでひらがなを半角カナに変換する関数(方法)を教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

VBA使って良いなら


Function HIRAKANA(HK)
 HIRAKANA = StrConv(HK,VbKatakana+VbNarrow)
End Function
を標準モジュールに設定して
=HIRAKANA(A1)
のようにして実行

VBAを使わない場合
ふりがな関数を使用する方法
=PHONETIC(A1)
で「書式」「ふりがな」「設定」で半角カタカナを選択する。

Wordを利用する場合
1.ひらがなを含むセルをコピーしてワードに貼り付ける。
2.「書式」「文字種の変換」で「カタカナ」を選択
3.「書式」「文字種の変換」で「半角」を選択
4.変換した文字をコピーしてエクセルに貼り付ける。
    • good
    • 0

フリガナの話ではないよね。

それだと、ややこしくなるのではっきりさせておいて。
ユーザー関数を作らないと出来ないでしょう。通常エクセル関数はない。
VBEの標準モジュールに
Function kata(a)
Application.Volatile (True)
kata = StrConv(a, vbKatakana)
End Function
ーーーー
B列B2に =ASC(kata(A2))
下方向に式を複写
A列   B列
ひらがな半角カタカナ
おおさかオオサカ
きむらキムラ
おはようございますオハヨウゴザイマス
    • good
    • 0

A1セルに「ひらがな」が入力されているとき、まず「書式」→「ふりがな」→「設定」で「半角カナ」を選択します



任意のセルに
 =PHONETIC(A1)
で半角カナの「フリカ゛ナ」になりませんか
    • good
    • 1

セルに入力済みのひらがなをPHONETICで全角カタカナに変換し、さらにASCで半角カタカナになりました。



A1 にほんご
B1 =PHONETIC(A1)   →ニホンゴ
C1 =ACS(B1)      →ニホンゴ(半角カタカナ)

となりました。
ちなみにPHONETICはフリガナを返す関数のようで、A1に入ってるのが漢字でもフリガナが返ってきます。
で、この組み合わせ技で

A1 にほんご
B1 =ACS(PHONETIC(A1))

とやってみたんですが、何故かブランクが返ってきましたので、2段階で変換するのが確実かと。
    • good
    • 0

[イミディエイト]


? Katakana("ひらがな", 0)
ヒラガナ <----------------全角カタカナ
? Katakana("ひらがな", 1)
ヒラガナ  <----------------半角カタカナ
? Katakana("ひらがな")
ヒラガナ  <----------------半角カタカナ


1、エクセルのシートタグを右クリックして[コードの表示]をクリック。
2、メニューの[挿入]-[標準モジュール]をクリック。
3、次の Katakana関数コピペ。

Public Function Katakana(ByVal strText As String, Optional isHankaku As Boolean = True) As String
  Katakana = StrConv(StrConv(strText, 18), 16 - 8 * isHankaku)
End Function

これで、

A1=ひらがな
A2=ヒラガナ <----- =Katakana(A1)

とKatakana関数が使えるようになります。
    • good
    • 0

関数ではなくて、入力規則の設定ではないでしょうか?




入力規則の設定であれば、

データ → 入力規則 → 日本語入力 で、
全角(半角)カタカナを選択すればできると思います。


これを使う場面として多いのは・・・

振り仮名などでデータを入力していくのに、いちいち変換しなくてもすませたい・・というような使い方でしょうか?

設定したいセルが多い場合でも、設定したいセルをすべて選択し、一括で指定できますので、便利です^^

お役に立てれば幸いです・・・

がんばってください♪^^
    • good
    • 0

方法なら。

。。(関数はわかりません)

F8キーを押せば半角カタカナになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!