
会社勤務しております22歳男性です。
職場は自分と同世代の方が極端に少ないです。40代のおじさんたちがほとんどです。職場はそれなりに活気があり、それなりにやりがいもあります。しかし、自分はひとつ悩んでいることがあります。それは、おじさんたちの声が聞き取りづらいことです。
おじさんたちは私に話しかけてくれますが、そのおじさんたちの声はほんっっっとに聞き取りづらい!!何を言っているのかわかりません!!いつも8割ほどしか聞こえないです。酷いときは6割ほどかも・・・・・
どうして年上の方の声は聞き取りづらいのでしょうか?また、これを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
的確なご回答を待っております m(_ _)m
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
50代なので、おじさん世代に属していると思います。
歌が好きで、合唱サークルに参加していますので、声は大きい方だと思いますが、私もよく聞き取りにくい、と言われたことがありました。
私自身の反省の意味も込めて、どうしておじさんの声が一般的に聞き取りにくいか、その原因を探ってみることにしましょう。
1.おじさんの声は低音で、ぼそぼそしゃべる。割舌(カツゼツ)が良くない。どちらかというと甲高いあなたの周りの同世代の話し方と異なるので、その発声方法にあなたが慣れていない。
→(対策)あなたは、おじさんたちのしゃべり方を真似する必要はない。常に姿勢正しく、明るい高めの声で、はきはきと話しましょう。「ミラー(鏡)の法則」というものがあり、おじさんたちは、あなたが自信を持って明るい声で接すれば、自然と自分たちの声も聞きとり易くするようになってくると思います。
2.おじさんたちはあなたの目を見ずに、予告なくいきなり話しかけてきませんか?
→(対策)あなたが話しかける時も、まず相手の名前を呼び掛けるなり、注意を喚起してから、相手の目を見て話し始めましょう。(これによって、いきなり所在無げに話しかけられたら聞き取りにくいことをそれとなく悟らせましょう。)
3.おじさんの話し方の文脈が不明瞭で、何を言いたいのかわからないことがありますか?
→(対策)おじさんたちの話のわかる部分を手がかりに、この部分はわかるが、他のどの部分がわからないか、具体的に問いただしましょう。例えば主語や目的語が不明瞭な場合は、その部分を確認しましょう。
又、あなたの言葉に言い変えて「それは・・・・という意味ですか?」と聞いても良いと思います。
少なくてもあなたの言葉は聞いています、という態度を示し、具体的に何がわかり、何がわからないかを聞いていけば、失礼にはならないと思います。
最後に、もし不安なら、一度耳のお医者さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分に甘い、脇が甘い人は出世...
-
物忘れが激しいおじさん従業員...
-
大変な事になりました 相談乗っ...
-
児ポ単純所持の捜査について
-
泥酔で警察に保護されたら会社...
-
張り込み捜査ってホントにあり...
-
チン凸された人で訴える人はど...
-
無断駐車してしまいました
-
警察からの電話は折り返さなく...
-
ノンキャリで警部ってすごいこ...
-
公務員て以外とクズ多いよね? ...
-
折りたたみスコップの携帯について
-
結婚式で紹介する時、新郎の叔...
-
当て逃げのナンバーを覚えたの...
-
早朝警察訪問
-
車で走行中、ぼーっとして信号...
-
横断歩道や標識の設置のお願い...
-
高卒、警察、退職金
-
きいろチャットでなりすましさ...
-
警察学校での親族調査表の件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇進の対義語は? (人事用語)
-
訓告は昇進に影響しますか?
-
どうしておじさんたちの声は聞...
-
同期より先に昇進したら奢りま...
-
勤めて9年たつのですが、何年も...
-
昇進・昇格試験の不合格の意味...
-
「栄進」と「就任」のつかいわけ
-
「そんな事言ってたら何も食え...
-
昇進できない
-
大相撲、小結・関脇にも、昇進...
-
昇進の件
-
昇進できない人の特徴
-
他にどんなおじさんがいますか...
-
理系の大手企業に入った新米で...
-
昇進についてアドバイス下さい。
-
自分に甘い、脇が甘い人は出世...
-
昇進を期待されるプレッシャー...
-
私が小2の頃、下校時に校門出た...
-
いまの世の中警察なんか必要な...
-
警察の民事不介入について疑問...
おすすめ情報