dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社での昇進について、相談する人がいないのでお伺いいたします。
昇進する際、候補者に打診をして意思確認をとってから本部へあげるのが普通なのでしょうか?今日いくつかのポジションの提示がありましたが、命令ではなく、やりたいのかということを聞きたいとのことで、それから本部へ上げるといわれました。と、いうことは本部より却下される可能性もあるということですよね。

残業がつかなくなることを考えれば給与の変動はあまりありませんが、現在すでにマネージャー並の仕事はしております。内心、「私は、マネージャーじゃない!」と思いながら、業務をしていることもあります。かといって、実際、マネージャー業務を本当にできるのかという不安もあります。大した学歴も、ビジネスレベルの語学力もありませんので。

ですので、却下される可能性も大いにあると思っています。そのような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?また、提示されたポジションには、管理職ではなく、仕事の上での専門的タイトルもあるとのこと選択をいわれました。個人的に辞令は一方的にもらい、従うものかとおもっておりましたが、このように意思確認をさせるということ自体、会社側も積極的姿勢とも思えないですし、「あなたがやるといったのだから」と責任を押し付けられそうな気もします。

A 回答 (3件)

> 命令ではなく、やりたいのかということを聞きたいとのことで、それから本部へ上げるといわれました。


> 本部より却下される可能性もあるということですよね。

『本部に上げる=本部に推薦状を出す』ということでしょう
上司の推薦状は、大学受験で言えば「受験票」に過ぎません。
受験票があれば試験を受ける資格はありますが、合格するかは別問題ということです
またマネージャー(管理職)昇格の場合は、単に「上司の推薦状」だけでは済まないのではないですか?
本人のレポートや昇格試験などがないでしょうか?
そのような課題がある場合、上司が無断に推薦して後から本人が「レポートを提出しない」などという事態になると、推薦した上司の立場がありません
そのため事前に「昇格試験を受ける意思確認」、ぶっちゃけ「課題をちゃんと提出するか確認」をする場合があります
まぁ「管理職」への昇格で意思確認がないほうが稀な気がしますが、、、

> 会社側も積極的姿勢とも思えないですし
なんか勘違いしているようですが、管理職は「被雇用者」ではなく「雇用者」の一員です。
質問者様の言う「会社側」の人間なのです。
だから「残業」という「会社側から雇われている人間」向けの給料がなくなるのです
「個人的に辞令は一方的にもらい従うもの」という「被雇用者」思想の自主性のない態度では許されません

>「あなたがやるといったのだから」と責任を押し付けられそうな気もします。
「管理職」の業務は「責任を負う」ことです
「責任を負う」のが嫌ならば、昇進は辞退したほうが良いかもしれません
(責任を負うのが嫌で辞退をしている人も、世の中には少なくありません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とてもためになりました。
かなり昔勤めていた会社ですが、断ったにもかかわらずリーダーにさせられたことがあり、
男性も、勤続年数でかならず、課長補佐には自動的なっていたような会社にいたものですから
辞令で一方的になる場合が多いと思っておりました。

追伸、責任を負うのが嫌なのではなく、トップが本来負うべき責任を押し付けられるのはゴメンだと思ったのです。以前、トップがとるはずの責任をすべて負わされクビになったマネもいました。基本、責任もチェックもしないマネージャーだらけで担当者レベルは大変な状態ですので、、。

お礼日時:2014/11/26 23:13

何を言いたいのかよく分からないですけど、


仰りたいのは”昇格昇進(もしくは降格)は本人の意思とは関係なく
会社が決めるもの”という意味でしょうか?

まあ、そういう会社もあればそうでない会社もあります。

やる気のない人に役職を与えて組織がぐちゃぐちゃに
なるよりも、少なくともやる気のある人の方がマシと考えます。
「やる」と言った以上やってもらわなければなりませんからね。
また「やる」と言った以上やらなければならないんですよ。

やる気がないなら、早い段階で「私には無理です」とお断りを入れ、
昇進昇格コースから外れればよろしいかと思います。
今後一生チャンスはない、ということです。

本人の意思確認をしてくれるっていうのはある意味、
良い会社だと思いますけどねぇ。

会社が「たぶんコイツはやってくれるだろう」と思って
昇進の辞令を出したとしてもとんでもないスカタンだったりするのが現実で、
そういう意味で”それなりの責任も伴うがやってくれるか?”と
会社側から打診しているなら受けるべきで、その自信がなければ
断れば良いだけのことです。

私なら現状のポジションで不満なら昇進のチャンスは
なんとかモノにしたいですね。

現状で不満なくヒラでいいや、っていうなら昇進しない方がマシです。
そういう人が会社の辞令で昇進してもらっても部下がかわいそうなだけです。
私の持論ですけど上昇志向のない人が昇進するほど組織にとって残念なことは
ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですね。
やっぱり、私には無理だと思います。
そのかわり、もう、私をマネージャーのように仕事をふるのやめろよ(笑)
っていいたい。

お礼日時:2014/11/26 23:31

昇進はチャンスです



が、疑心暗鬼だったらお断りしたらどうですか?

昇進とは資格が上がる事です。

資格が上がるという事は、責任が増えるという事です。

その代償として給与が上がるのです。

いやならお断りを申し出なさい。

あなたが資格が上がるだけの能力があるから昇格させる訳ではないのです。

資格が上がり、地位が上がり、部下が出来て初めてあなたの能力が成長します。

せっかく会社が昇格させようか、と思っているのなら

ありがたくお受けしたらどうですか。

事前に候補者に打診をして意思確認をとってから本部へあげるのが普通かどうかは

会社によって違います、あなたが上の立場に立った時に初めてわかる事です。

つまり、今より見える事が多くなる事が昇進です。

下から見る事がすべてと思い、思い悩むのはやめなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、チャンスです。
ただ、これまでも、何度もそういう話はありました。
断ったこともありますが、その後、別の上司に変わったときはうむもいわさず、
上司が勝手に話を回して「内部承認は全部とったから」
と言われましたが、その上司自体がいろいろ会社ともめてやめることになり
その話も立ち消えになりました。
結局、本社承認を取り付けるのはよっぽど本社とコネクションのある人の後押し
がなければ無理のような気がしますし、どうもこの話自体どこから出てきたのか
不明なんですよね。意思表示するのも躊躇してしまします。
自分の今の役割を考えるとポジションが割にあわないとは思いますが
なかなか、ここから抜け出すのも難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/26 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!