dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りでは、昇進したときは「周囲の人との関係も含めて」今の自分があるから気持ちだけでも差し入れをするといった人がいるのですが・・・ (皆がおやつに食べれる個別になった日持ちのするお菓子やコーヒーなど所属の人数にもよるけど2000~3000円ぐらいのもの)

さらっと、「お世話になってるし~」ぐらいの感じなのですが、これは普通のことなのでしょうか?

彼が昇進したので、何かしたのかな?と思いまして ^^; 彼に聞くと、「自分の昇進と、同僚は関係ないような・・」と不思議そうでした。
これが普通なら、バレンタインに贈るときに(遠距離なので)皆さんで食べてと一緒に何かお菓子でもつけようかなと思い質問させていただきました。

私的には、あとたぶん2回昇進すればいい方なので、たまには差し入れをするのもありだと思うのですが・・・

どう思われますか?
もしする場合は、貰って(置いておいて)嬉しいのはお饅頭、お煎餅、焼き菓子、コーヒー、ぐらいしか思い浮かばないのですが何でしょう?

くだらない質問ですが、真剣に悩んでいます。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

逆じゃないんですかね


「昇進祝い」はしますが・・・・

あんまり聞いたことないです
というか今まではそういう経験ないですね

昇進といってもたとえば取締役になったとかなら、また違うのかもしれませんが
主任だの課長だのぐらいでは、逆に「何浮かれてるんだろうね?」って思うかもしれないです
責任が重くなるわけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も「昇進祝い」なら知っているのですが・・・

「内祝」で、喜ばしいことがあったら周りにするというのもあるそうなんです。地域性があるのかもしれないですが(汗)

職場は普段から差し入れが多いとこなので(繁忙期は誰かが差し入れ持参でほぼ毎日何かがあってりします)皆余り不思議に思っていませんでした。

確かに「何浮かれてるんだろうね?」ってなる可能性ありますよね!!気が付きませんでした・・・

気を使ったつもりが逆に反感かったらいけないので、しないことにします。

ありがとうございました♪

お礼日時:2008/02/04 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!