dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産はどのくらい痛いのでしょうか?

また、無痛分娩による計画出産のリスクを教えて下さい。

A 回答 (6件)

夏に和痛(完全な無痛ではありませんが、硬膜外麻酔の一般的な方法)


で計画出産予定です。

なので「どれだけ..?」は私自身ドキドキ(笑)ですが、
無痛(出産時の麻酔利用)の事なら少しお役にたてるかも。

最近に産院探し(都内)をした結果、日本の「無/和痛」への理解も
対応も病院/医師により天と地。リスクも各産院で相当違うかと。

なので「無痛分娩のリスク」の基本情報はキチンと取り組まれている
医療機関からどうぞ。↓無痛分娩のQ&Aです。
(参考:東京衛生病院 http://www.tokyoeisei.com/shinryou/shinryou-sanf …​ )

また私の予定している「和痛って?」という場合のため、参考URL欄には
「和痛の体験者」の方のリンクをおきますね。

妊婦サイドからいうと、麻酔や誘発剤の利用は自身の体質や、また医療
なので担当医師の経験&技術(どちらも"タイミングと量の見極め”が肝心)
で大きく変わると認識しています。
今の日本(産科医不足&まだ無/和痛が一般に普及とはいえない)なら、
より経験のある病院(医師)=リスクもより小さい。といえるかも。

それから念のためですが、ご質問の「無痛分娩による計画出産」とある
(無痛&計画出産)は本来ペアではありません。もしそういわれたら、
その病院の産科と麻酔科医との勤務時間の兼ね合いが多いはず。

私は少し前までアメリカに住んでいて、あちらでは知る限り無/和痛が
大多数でしたが、皆事情(希望)が無い限り自然な陣痛でご出産でしたよ。
(地方都市の中流家庭のお話で、ごく一般的な状況です。)

流れでいうと「陣痛(自然発生)→入院→タイミングを見て麻酔→出産」
(↑日本の産科医には、この状況すら未だにご存じない方も多数)

なのでこれが「当たり前」と思って、帰国後この方法を希望と都内の
複数病院(どちらも産科では名の知れた病院です)でお話したら異口同音に
「うちは医師(特に麻酔科医)の不足で物理的にムリ」との事でした(@o@)

それから、出産のつらさって出産時だけじゃないんですね。。。
無/和痛の事に加え、アメリカで皆(日本人も)の産後の回復の早さ&
元気さがあまりに違うのが不思議でいろいろ聞いてみたら「会陰切開」
の有無に行き当たり。。。これも日米の産科で違う事の一つです。
(参考:会陰切開を減らせ--米学会が産科医に警告http://www.supplenews.com/MT/archives/2006/05/po … )

これら困惑する事が多く調べてみれば、日本の産科の言う「自然...」
自体かなり特殊かも?と思いました(ご興味があれば、WHOの提唱する
「59カ条の正常なお産のケアに関する提言」などご覧ください)

以上、参考URLなど大体別スレで書いたものと重複で恐縮ですが、
もしもご自身やご家族が硬膜外麻酔の利用や計画分娩をお考えなら、
より真剣に取り組む(実績のある)産婦人科で一度ご相談になられるよう
オススメします。

参考URL:http://www.multi-woman.net/labor/sanno.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました。
リスクを減らすには実績のある病院を検討した方が良いですね。

お礼日時:2008/04/10 13:17

#1です。


結局、出産は世のお母さんが経験してるのでリスクが少なそうに
思われがちですが、医師だってお母さんだって赤ちゃんだって
命がけなんです。でも、リスクを怖がっていては人類滅亡ですね(苦笑)

さて、誘発剤のリスクの説明ですが、一応ありましたけど
その前に私は予定日を超過し、血圧が上昇し始めてしまったので
むしろ自然に陣痛を待つ方がリスクが高いと言われました。
赤ちゃんの下がりも60~70%、子宮口は2cm開いていたので
バルーン等は使わず、点滴ではなく錠剤の誘発剤でしたし
途中で一気に進める為に人工破水してもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。

リスクばかり気にしていたら、先に進めませんね。
時間はあるので、良く考えたいと思います。

お礼日時:2008/04/05 00:03

陣痛、出産自体はそのときになってみれば耐えられる痛さですよ^^


というか、ここで止めるわけにはいかないし、早く生まれて~。って一生懸命なので。
私の場合、子宮口が全開になっても子どもの頭が降りてこなかったので、全開になるまでは
痛いながらも耐えていたのですが、そこからは大変で叫びまくっていました。
「もうだめ~!!」「痛い~」「切って出して~!!!」って^^;(笑)
結局吸引で引っ張ってもらいました。
それでも今考えると、親知らずを抜いたときに気絶寸前だったので、それよりかは大変ではなかったです。
だから出産は大変と知っていても、何人も産もうと思う人が多いんだな~と思います!
無痛は・・・すみません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無痛分娩は力みが少ないので、吸引になる確率も高いと聞きました。
自然分娩も無痛分娩もリスクはあるのですね。

お礼日時:2008/04/02 12:37

あまり痛いという感じはありませんでしたね。

私の感覚としてはすごい下痢とすごい便秘がいっぺんに来たというところでしょうか。
初めのころは、力んではいけないので、力を逃すのが大変でしたね。後半は力を思いっきり入れなくてはいけないのでそれが大変でしたね。
体力を結構消耗するからだと思いますが、分娩台の上で思いっきり寝ました。陣痛の着ているときは力んで、来ない時は寝ての繰り返しでした。痛みについてはあまり気にすることはないと思いますよ。
無痛分娩はやってないので知りませんが、イギリス(私はロンドン在住です)ではポピュラーですよ。自然分娩は半数を切っていて、無痛分娩と、帝王切開をあわせた方が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

海外は無痛・帝王切開が一般的といいますね。
私の住んでいる地域は無痛分娩をやっている病院がすくなく
病院まで30分以上かかるので、計画出産のほうが良いのかなと・・・

お礼日時:2008/04/02 12:31

陣痛の痛みは、しばらく忘れていた生理痛が数か月分一気にまとめておこる。

10分間隔の頃は痛いのは1分ぐらいで大半は笑って話ができる。陣痛が進み、子宮口が全開になる頃は「食中毒かも」と感じる痛みがくる。

「終わりがみえない痛み」は結構辛いなあと感じた。頭痛とかであれば薬を飲めば通常1時間もすれば楽になってくるけど、陣痛はそう簡単にはいきませんから(笑)「あと二時間後に産まれます」ときっちり時間をいって欲しいと本気で思いました。この痛みに耐えれるから世の中の母親は強いんだと納得しました。

私はリスクが低くても無痛は選ばないのでリスクについて調べたことはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

卵管造影検査をした時、生理痛の強い位の痛みがありました。
このくらいだと、我慢できそうですが・・・

お礼日時:2008/04/02 12:24

無痛分娩については、分かりませんが・・・


出産の痛みは、よく「鼻に大根」だの「肛門にスイカ」だのと
形容されてますよね(苦笑)
でも、私個人的にはそこまででもなく、むしろ食中毒(O-157)で
入院してた頃の方が痛かったです。
誘発分娩でスポ~ンと2時間程で出てきてくれたので、
気を失う程痛いとかそんなでもなかったですし、まぁ生まれてきて
くれれば痛みなんて忘れますよ。
それに、本当に痛いのは陣痛で出産の時はもう頑張るしかないので
痛いとかそんな感覚なかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「鼻に大根」は私には無理かも・・・

誘発分娩とは誘発剤を使用したのでしょうか?
その際リスクの説明はありましたか?

お礼日時:2008/04/02 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!