dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近2人目妊娠しました。

一人目のお産の時、強い陣痛がきているにもかかわらず何の断りもなく点滴(後から考えたら陣痛促進剤と思います)をされながらお産し、結果子供は新生児仮死・頭血腫の状態で生まれてきました。

後から考えてみて色々と調べてみたら必要ではない場合でも陣痛促進剤を産婦に説明せず使用している病院は多いということを知りショックでした。

また、陣痛促進剤によって過強陣痛・新生児仮死を引き起こしやすいということも初めて知りました。

過強陣痛かどうだったかは個人の感覚なので絶対とは言えませんが、自分では過強陣痛だったと思っています。

その結果分娩室で常に力が抜けずっといきんでいる状態にありました。(頭血腫の原因かと思われます。)

子供は新生児仮死状態で保育器に入りましたが何とか回復し数時間で出て問題なく退院出来たのですが、生まれてきた時の状態を思い出すと今でも泣けてきます。
想像していたような産声も上げなかったし・・・

そんなこんなで二人目は陣痛促進剤等基本的には使用しない病院がいいと考えています。
また、過強陣痛の恐怖もいまだ忘れられず、無痛分娩を考えたのですがその場合陣痛が弱くなるため陣痛促進剤を使う確率があがるということで躊躇しています。

そこで、無痛分娩を経験された方にお聞きしたいです。
陣痛促進剤は使いましたか?
使った方は何回くらいですか?
赤ちゃんへの影響はありましたか?

無痛分娩のメリットは良くわかるのですが、デメリットを経験された方、教えてください。

また、自然分娩とうたっている病院でも促進剤は使用しているみたいですが私のような経験(チアノーゼ等)をされた方がいらっしゃればお話聞きたいです。

A 回答 (5件)

私の産院(総合病院)に聞いてみたら、ケースにもよるが


普通のお産であれば、ブドウ糖液(砂糖水)だそうです。
これさえも、文句を言われないための嘘だとしたら怖いですけど…。
病院によっては、子宮口が完全に開いてから促進剤使うところもあるのでしょうね。

膣剤についてはわかりません。
無痛分娩した友人は、風船?みたいなので
子宮口を広げたと言っていました。

二人目だと一人目の時よりも楽に産まれやすいともいいますが
お産だけはどうなるか、なってみないとわからないですよね。
子宮口が堅いのは、柔らかすぎて妊娠中から開いてしまうよりは
良いと思いますが、ピジョンから子宮口を柔らかくするハーブティが出ていますよ。
妊娠後期に飲むものです。
それを飲んだ友人は、初産で産院についてから1時間で産まれて、
逆に二人目の時は気をつけなさいと言われたそうです。
お産近くなって子宮口が堅ければ飲んでみてはどうでしょうか?

無痛分娩も、結局タイミングの問題なので、
ちょうどよく行く人とそうでない人がいるようです。

納得のいくお産をできたらいいですね。
そしてとにかく母子とも無事にお産されることお祈りします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子宮口を柔らかくするハーブティなんてあるんですね!
二人目なのですぐに開くかもしれませんが、もしまた硬ければ飲もうと思います。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 13:43

関西居住でしたら、こちらの病院をどうぞ。

大阪天王寺です。
硬膜外麻酔分娩専門の母親教室もやっています。
メリットデメリットともに話してくれますよ。
麻酔を出来る医師が少ないからと、夜間なら対応してくれない病院も多い中、こちらですと24時間いつでも対応してもらえます。
HPに詳しい麻酔のやり方とかも載っていますので、よろしかったらどうぞ。

http://www.nlc1.net/mama_room/koumaku/koumaku.html

参考URL:http://www.iijnet.or.jp/nlc/
    • good
    • 1

一人目を自然分娩(促進剤なし)で、二人目を無痛分娩(促進剤あり)で産みました。


(都内の無痛分娩で有名な病院でしたので、一人目も無痛で産もうかなと思っていたのですが)

二人目の時は、入院したら陣痛が遠のいてしまい(子宮口は3センチ)、一晩陣痛を待っても定期的にこなかったために、翌日陣痛促進剤を投与することになりました。確か促進剤の説明と書類を渡されたような気がします。そして投与する時には必ず「促進剤を入れますね」と言われていました。
点滴自体は、#2の方と同じ理由で入院時からつけられました。

>使った方は何回くらいですか?

あまり覚えていないのですが、3回か4回くらいでしょうか。最後は生まれた後、子宮の戻りを促すために使いました(そういう説明がありました)

>赤ちゃんへの影響はありましたか?

よく麻酔を使うと赤ちゃんも寝てしまうとか、仮死状態で生まれるなどと聞いたのですが、そういうことは全く無くて、一人目同様産声を上げて元気に生まれました。
ただ麻酔が効きすぎて私のほうの血圧が下がり、ちょっと脳貧血気味になってしまったため、あんまりいきんであげられず、赤ちゃんの出ようとする力、陣痛の収縮と助産婦さんが上から押してくれた力で生まれた感じでした。

無痛を経験して思ったのは、
・麻酔が効きすぎて。寒気がしたのがちょっとこわかった
・産後の体力の回復が早かった
です。
二人目は回復が早いと言われますが、より早く感じましたし、それは良かったと思います。
なにしろ、一人目と違って動かざるを得ない環境になる(既に上の子がいるため)ので、回復が早いのは助かりました。

デメリットの話があまりなくてごめんなさい。

でも不安があるのは良くないと思いますので、お医者さんと頑張って話をきちんとされた方が良いかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
無痛の方は回復が早いと皆さんおっしゃいますね。
私も今回は二人目とあって特に早く回復できるか心配です。

ただ、関西に在住しており、こちらはまだ無痛が少ないそうで近くには見つかりませんでした。

やはり麻酔を使うだけに無痛分娩で有名な病院を探した方が良さそうですね。
実家の方は中部圏ですが、やはりまだ少ないようです。

色々調べて考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 13:52

産院で陣痛促進剤だったと確認されたのですか?


産道が完全に開いて分娩室に入ってから点滴されたのなら
違うのではないでしょうか。
私も分娩台に上がってから、万が一大出血した時の血管確保のためにと
点滴されましたが、私自身は促進剤ではなかったと認識しています。
少なくともその病院は、自然に生ませることがモットーで
陣痛が弱ければ強くなるまで歩かされるところでしたし。

促進剤を使った友人たちは、入院したけれど微弱陣痛だったので、とか
先に破水してしまったので、と言っていましたが
強い陣痛でも簡単に打つものでしょうか?
もし私のも促進剤だったならショックですけど・・・。

私は妊娠中マタニティヨガをやっていました。
お産の時の骨盤の開き方も習い、パニックで忘れそうになりながらも
実践してみると、息まずにす~っと出てきて助産師さんに
「筋肉の動きだけで出てくるなんて、良いものを見せてもらった」と言われました。
もし興味があれば教室を探してみてはどうですか?
病院でやっているところもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病院には何の確認もしていません。(しておけば良かったと思いますが、私のように仮死で生まれていると隠す病院もあるそうです。)
入院した頃は陣痛促進剤の存在もなんとなく知っている程度だったので。

総合病院はスケジュールをコントロールするため
使われることが多いという情報等から、状況から推測している部分も多いです
。もちろんそうでない総合病院も多いと思います。

私の場合陣痛室に入る時、子宮口が開いていなかった為「子宮口を柔らかくする薬を入れておきますね」と言われ下から入れてもらったのですが、これについては当時そういう薬があるんだとしか思っていなかったのですが、ネットで調べてみると「子宮口を柔らかくする薬」はなくて、促進剤のようなものをそう表現して使っていると説明されているのを見ました。
そして陣痛室で破水しました。

でも実際のところそれが何だったのかわかりません。

私は一人目は里帰りし総合病院での出産だったのですが、今はソフロロジーとビクスを取り入れている個人産院にて診てもらっています。

少しでも安産になるようにマタニティビクスにも通っているのですが、また里帰りして産むのであればあまり近くに産院が見当たらず、多分またその総合病院でお願いすることになりそうなのですが、一人目の経験により里帰りするかしないか迷っているところです。

極力薬などを使わない自然分娩がいいと思いますが、結局促進剤が使用されてしまうのであれば(あまり必要がない場合でも)無痛分娩の方が自分に合っているのでは?と思ったりもしますし、
もう少し皆さんの意見を参考にし、色々考えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 00:37

おはようございます。


一人目の出産のときに、陣痛促進剤+無痛分娩でした。

一人めだったので、陣痛はそれなりに来ていると思っていたのですが、先生いわく産後の診断書では「微弱陣痛」との診断でした。そのため、陣痛はくれどもくれども、子宮口がひらかず、入院してから二日目で促進剤を使い出しました。
回数は覚えていませんが、点滴で少しづつ量を増やしたのは覚えています。
で、3日目に破水、麻酔、出産にいたりました。
私の病院は基本的に自然分娩しかしておらず、はじめから無痛分娩の予約は出来ませんが、私の体力のことも考え、先生が無痛分娩をしてくれました。
出産も他の先生におなかの上に乗ってもらって、押してもらって、カンシでの出産でした。

赤ちゃんへの影響は全くなく、産後の回復もちょっと熱が出たものの普通だったと思います。

長女の出産は、大変でしたが生まれてきてすぐに「よかったぁ。帝王切開じゃなくて。」と思ったのを覚えています。次の子もすぐに欲しいなぁ。と思ったのです。

陣痛促進剤って、飲み薬もあるようですが点滴と比べて、飲み薬は調整が難しいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
陣痛がきてから3日目の出産ということで大変でしたね。
やはり無痛の場合陣痛が弱まることも多いみたいですね。
私の場合逆に過強陣痛だったため(陣痛が進んでいるのに対し子宮口が殆ど開かず、結果的には陣痛の間欠期がないまま陣痛室にいました。)、またそうなるかと思うと正直上手く出産出来るか不安です。
こんな私でも無痛にすれば微弱になるかもしれませんね。
促進剤の使用は人によって感覚がまちまちのようで私は効きすぎてしまう体質なのかも知れません。

もう一度自然分娩で安全に産めるかどうか考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!