dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在36歳で、初めて妊娠しました。
今妊娠3ヶ月で順調ですが、産院をどこにするかとても迷っています。
今通院している所はお産をやっていません。
体は健康ですが、年齢が高齢な事もあり、お産の痛みが耐えられるのかかなり不安ながあります。
設備が整っている総合病院で無痛分娩がよいのか、
それとも、高齢でも健康なら、出来るだけ自然分娩の方がよいなら、
個人の産院にしようか、迷っています。
出来れば、検診の経過をみていって順調かどうかで判断した方がよいのかと思いますが、
いくつかの産院を調べて電話したところ、もう今から予約しないと満員だという所がいくつかあったので、
早く決めなければと思っています。
自宅近くと里帰りも含めて、主人とも相談しているのですが、
無痛と自然とどちらがよいのか判断がつかず、非常に悩んでいます。
皆様はどのように考えて、どちらに決められましたか!?
どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちは!


私は36歳寸前で初めての出産をしました。
痛みが怖くて、最初無痛分娩にしたいと思っていたんですが、産院のセミナー時に「無痛分娩もやっていますが、自然分娩に比べると麻酔をするというリスクがあるので、当院では敢えてお勧めしません」と言われて、それはそれで怖くなってしまいました^^;
そんなことホントに滅多にないとは思うけど万が一麻酔で赤ちゃんに何かあったら嫌だ!って思って。
そこで、「日本では昔から一般的に自然分娩が主流だし、周りにはたくさんそうやって産んでる先輩達がいる・・・自分にも耐えられるんじゃないかな?」と考え方を変えてみました。
歳も歳だし、もしかしたら最初で最後の出産になるかもしれないっていうのもありました。
みんながそうしてきたように、陣痛に苦しんでへとへとになりながらも我が子の誕生にまた力づけられる、そんな自然分娩を一度は経験しておきたいかもって。
軽くMなのかもしれませんが(^_^;)
けっこう後半まで迷ったんですが、私は結局自然分娩を選びました。
無痛分娩だと子供の誕生日を病院とこちらの都合で決めてしまうのも少し嫌だったんです・・・

産後、やっぱりグッタリになった私と違って、無痛分娩をされたママさんは翌日ケロっとされてましたー!
その時、次に産む機会があるなら今度は無痛分娩にする!!って思ったんですが、少し時間が経った今となっては陣痛の痛みも分娩の辛さもハッキリと思い出せないほどですよ^^;
痛みの記憶なんて過ぎてしまえばそんなもんなんですよね!
ただ、産後の回復は断然無痛分娩の方が早いので、もし里帰りとかせずに産後も基本自分一人で育児や家事をやるってコトなら無痛分娩がお勧めかもしれないです。
痛みに弱い、とか、年齢的にどうかな?、とかより、産後の方針で考えてみるのはどうですか?(eoria2006サンと私、出産年齢そんなに変わらないですし)
お産の重さにも個人差があると思いますし、「妊娠、出産は何回経験しても毎回初めてみたいなもの」と言われるように同じものはありませんが、どうぞ参考にしてみてくださいね!

元気で可愛いBABYが無事にご出産できますようお祈りしてます!
大切な決断ですが、あんまり考え込んで悩むとBABYもしんどくなっちゃうので、ゆったりと優しい時間をお過ごしくださいね~(*^_^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
年齢も近い方で頼りになります。ご親切なお言葉嬉しいです。
確かに無痛は麻酔のリスクがあるので、内容をよく理解していないといけませんね。
私も、自然の方が母子の身体にはよいのでは、と思うところもありますし、
多くの方が乗り越えられてきたのだから、私にも頑張れるのでは、とも思いますが、
一方、痛みに耐えられるのか、途中で止めてしまいたくならないか不安も大きいのです。
おっしゃるとおり、産後の回復が早いという事も重要かも知れませんね。
このところ、一日中寝る時までずっと産院の事ばかり考えていて、
いろいろ電話したりネットで調べたりして、ぐったりしてきてしまいました。
これじゃあ、お腹の赤ちゃんにもよくないですよね。
早く決めて、安心してゆったり過ごしたいと思います。

お礼日時:2007/08/14 16:46

妊娠おめでとうございます。


私は3人出産して現在39歳です。第1子は31歳で出産しました。
3人とも無痛分娩を選択し、第1子時の個人病院と第2子第3子の
個人病院の2病院での無痛を経験しました。
(痛みに弱いので、精神的にも無痛という響きで少し安心出来ました)

第1子の時の個人病院は、麻酔が全然効かず、陣痛促進剤を使用した
のでとても強い陣痛で、全然無痛になってませんでした。

第2子の時は病院を変えた所、麻酔がうまく効いてくれて、麻酔を入れ
ると陣痛を殆ど感じなくなる位楽でした。(張りは感じますが)
陣痛促進剤は使用しませんでした。

第3子の時は第2子と同じ病院だったのですが、麻酔がお腹より
足の方に効いてしまい、1子よりは楽だったものの陣痛はかなり
きつかったです。この時も促進剤は使用しませんでした。

で、結論としては同じ無痛でも、病院によって計画出産とか陣痛促進剤
を使う所とか自然陣痛のみの所とか色々あるらしいという事です。
(友人は無痛分娩で意識が殆ど無いうちに産んでいたそうです)

同じ病院でも麻酔を打つ位置や深さ(?)で麻酔の効きが変わる事が
あるという事が3人目を産んでみて初めてわかりました。
(先生は同じベテランの先生でした。)
産後はぐったりした疲れは無かったので、その分負担が少なかった
のかなと思います。

個人病院では食事がおいしかったり、個室なのでお見舞いに来てもらう
のも気兼ねなく出来るのが利点だと思いますが、赤ちゃんや母体に何か
問題が発生すると総合病院に救急車で運ばれます。

利点と欠点を考え、無痛分娩の方法も病院で細かく聞いてみると
良いと思います。今は出産できる病院が減っているので早めに
予約が出来ると良いですね。お体に気を付けて妊娠期間を楽しんで
下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
無痛にもいろいろ種類がある事を初めて知り、とても勉強になりました。
いくつかの産院に聞いてみたところ、やはりそれぞれ違うようなので、
よく内容を理解した上で決めた方がよいなと思いました。
また、場所や費用も問題なので、主人とよく相談して早めに予約を取ろうと思います。

お礼日時:2007/08/14 16:30

こんにちは。


毎日 暑いですが、体調などは大丈夫ですか?
現在3ヶ月との事、お住まいの地域にもよると思いますが
かなり早く分娩予約がいっぱいになる産院が多いと思います。
無痛か自然かよりも、どこで産むかと決めてから
オプションとして考えられた方がいいと思います。
私の出産の時、臍帯血の提供や無痛を希望してましたが
近所に対応医院がなくて叶いませんでした。。。
いざとなればお産の痛みは耐えれるものです。
私も難産で”も~、無理!”と思いましたし、直後はかなりの疲労で
全身がふるえて抱っこすると言うよりのせてもらったようでした。
確かに私も次は無痛でと思いますが、設備や麻酔医の整っていないところも多いようですから。
何よりも、妊婦さんが通いやすくて信頼できるとこが一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
暑さにのぼせたり、たまにお腹の痛みや立ちくらみがありますが、
何とかこの夏を乗り切ろうと思っています。
おっしゃるとおり、いくつかの産院に聞いてみたところ、
もういっぱいの所がありました。
急がねばと思っていますが、100%無痛を受け入れてくれる所は少ないようなので、
自然分娩でも、設備や麻酔医の整っている所を探してみようかと思います。
そして、通える範囲で探してみようと思います。

お礼日時:2007/08/14 16:23

 こんにちは。


 痛みに耐えられる自信がなかったので背中に注射をする無痛分娩を選択しました。
 従姉は出産で疲れてしまって次の日もうクタクタで赤ちゃんを見ても可愛いと思えなかったし、世話をする余裕がなかったと言っていたのを聞いて無痛で良かったと思いました。
生んだら終わりじゃなくて次の日からママは大忙しですからね。
 母子ともに無事に出産されることを祈ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、産んだ次の日から忙しいのですよね。
私も痛みに対する怖さがあるのです・・・。
もしお差支えなければ、ご出産された産院を教えていただけませんか?
もしくは、東京・神奈川でお勧めの産院があれば教えてください。
どうかお願いします。

お礼日時:2007/08/13 15:58

No.1のbBrealです。


友人は、小田急線南林間駅近くの産婦人科で、愛育病院です。
http://aiiku.gyahoon.com/
http://www.sanfujinka-navi.ne.jp/clinic/kanto/ka …

友人は二人ともこちらで出産しました。
二回ともお見舞いに行きましたが、きれいな病院で落ち着いていて
とても感じが良かったです。
私も生むならここかなぁーって何となく思いました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にどうもありがとうございます。
URL拝見しましたが、綺麗な病院のようですね。
紀子様がご出産された愛育病院は私も聞いた事があります。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/08/13 15:54

ウチでは一人目が無痛分娩(笑気ガス)で、二人目が自然分娩でした。


無痛分娩といっても、陣痛の間隔が10分間隔になるまで笑気ガスは
なしですし、出産の少し前にはやはりガスは切られるようです(いき
む必要があるため)。いくらか楽だったかなという感じでしょうか。
逆に二人目は、一回生んでいることもあって、比較的楽に出ました。

帝王切開で生んだ子供のほうが自然分娩で生んだ子供よりも虐待を
うける率が高いという統計はあります(反論意見ばかりで、出典を
見つかられなかった)。あくまでも、ある条件で採取した統計数字
でしかないし、それが、無痛分娩に当てはまるか、さらにはあなたに
当てはまるかというと全然違うと思いますが、一応ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
笑気ガスというのを使って、いくらか楽になるのですね。
子供虐待とは・・・自分には決してないと思っていますが、
昨今のニュースではよく報道されていますよね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/08/13 15:00

質問者さんと同い年既婚女性です。


私は出産経験がありませんが、無痛分娩を経験した友人は多数居ます。
無痛分娩は計画的に出産できるので、良かった・・・というのが無痛分娩経験者の大半が言っていました。

経験者の内、私の親友は無痛分娩でしたが難産でした。
なので、もし普通分娩だったら大変だったかも・・・と本人談。
無痛=安産ではない、という事は知っておいた方が良いかもしれませんね。

頑張って元気な赤ちゃんを産んでください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます!
やはりこの年になると無痛分娩の方が安心なのでしょうか。
ちなみに、お友達がご出産された産院名がお分かりでしたら、
教えていただけませんか?
希望は東京・神奈川近辺なのですが、お勧めの産院があったら教えてください。

お礼日時:2007/08/13 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!