重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年秋より捨て猫2匹を飼い始め、現在生後半年くらいになります。
住居は賃貸の古い日本住宅の戸建です。
完全室内飼いで、一階の仕事場などに入られると困るので、二階部分だけ自由に行き来できるようにしています。

これから暑くなってくるので、窓は網戸にして、風通しが良いようにふすまは開けておこうと思っているのですが、ふすまを開けはなすと猫は階段から一階に降りたり、三階に登ったりしてしまいます。
ふすまは2枚で引き戸になっています。

風通しは良くて、猫は出入り出来ず、人は通れる工夫をご存知の方がいっらっしゃれば教えて下さい。

このサイト等で猫の脱出防止法を調べてみたのですが、和室(ふすま)でも使える工夫が見つからず、こちらに質問いたしました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

我が家は猫1匹ですが、階下が職場なので2階部分だけを自由にさせています。

我が家も古い日本住宅です。

ふすま2枚で引き戸は、片側のみ必ずふさがっている状態ですよね
片側だけを開放し間仕切りネットのようなものでふさいで、人は片側のふすまから出入りするのはどうでしょう。間仕切りネットはホームセンターなどで売っています。ネット状なので風通しもいいです。

昨年の夏にその手で風通しをよくしようと計画しました。実際は網戸の窓、開けっ放しで、暑さをしのげたので今は保留中の計画です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

jasmineKさま

早速アドバイスをいただいて、ありがとうございます!

私も「ふすまの片側だけを開放し、もう片側を間仕切りネットのようなものでふさごう」と思い、昨日ホームセンターに行ってきました。

ネットの片側はふすまの枠(木製で厚みも薄い)なので、ネットの固定が難しそうでした。
また、丁度ふすまと同じサイズの枠付きの網戸はなく、アコーディオン・カーテン状のものだと下や横の隙間から猫も通ってしまいそうでした。


園芸用のラティスを買って、ふすまの代わりに立てかけることも考えたのですが、猫が登っても倒れないように固定するには柱などに金具を付けたりしなくてはなりません。
私の家は、賃貸住宅なので大掛かりなリフォームはもちろんのことですが、柱や壁に傷をつけることもできないので、困っています。

jasmineKさまは、どうのようにしてネットを固定される予定でしたか?
お手数をおかけしますが、教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2008/04/04 15:34

家の場合は、壁面取付金具で固定することを考えてました。


ネット1枚では足りない場合は、結束バンドやネットパネル用ジョイントアジャスターで複数のネットパネルを組み合わせることも可能です。

ネジや釘で家屋を傷をつけたくない場合、つっぱり棒を2本両側に置き、そこへネットをつけるのはどうでしょう。天井まで届くタイプのつっぱり棒もありますので長さは対応できると思います。
ネットの場合猫が這い上がるとも考えられますので、猫がぶら下がってもネットが落ちないように、上側だけでも固定するなど必要かと思います。

あと、マルチラック・フリーラック・メタルシェルフ・ディスプレイハンガーなど、高さや幅が調節できる棚のようなものに(片側ふすま幅のラックにする)ネットをつけて、ふすま部屋の内側へ置く。そうすれば、猫も上下運動が出来るし、猫ベットなどを置くことも出来ますね。
ない知恵を絞ってみました。参考になると嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

jasmineKさま

度々、ご親切にアドバイスいただきまして、ありがとうございます!!

天井まで届くタイプのつっぱり棒+複数のネットパネル、マルチラックなどの棚+ネットは色々工夫できそうですね。
何とかできそうな気がしてきました。
近日中にホームセンターに行って、チェックしてみます。

お礼日時:2008/04/05 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!