

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
精神を病むというより、疑問ばかりが残るので… 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96% …
映像自体はそう問題になるような場面があるとは思いません。
小学生に見せても問題はないと思いますけどね。
ご自身で事前に見て、判断されるといいんじゃないですか?
No.10
- 回答日時:
確かに病む可能性はあります。
前半こそコミカルですが、後半はもう鬱になりかねません。最後は内宇宙的なことになります。疑問が残る、と言う方がほとんどですが、制作者が発していたものは独立心についてなどです。そして、人は一人で生きていけないと。
グロテスクな表現についてですが、これは人について描かれた作品であるがためです。後半、一話しか登場していないのに驚異的な人気を博しているキャラクターが『人の歴史は悲しみに綴られている』と言う台詞があるのですが、これがこの作品が発するメッセージの一つを表しています。様は、悲しいから笑い、手を取り合えるのだと。
ネタバレ気味になってしまいたしたのでこの辺で。様々な見解を持つ方がいるので、あまりこういう意味があると断定的に言うのも何となく恐いですし(笑)でも、僕なりに理解したところ、論争となったラストも感慨深いものになりました。決して訳がわからなくなる作品でもないですよ。
幼い子供が見ると視覚情報ばかりが残るからどうかな‥でもテレビ版は低予算で作られただけあって、各話毎に画が違いますが、昨年公開された映画の映像は素早いです。ただ、内容は変わります。
No.9
- 回答日時:
作品全体が与える印象として…
悲観的な事、自らの無力さ、現実に不可能な事、希望や夢はかなえる為の物ではなく、アイデンティティーとしてのみ存在する、自分自身の存在の容認、頑張っても頑張らなくても結末はやって来る、また、頑張っても頑張らなくとも認められる、どうしようもない事はどうしようもない、理想の前に先ず実際的な現実…本質は無意味…
上記のようなマイナス的な思考形態を容認し、正当化した作品です。
基本はキリスト教に准えていますが、宗教が教えとして掲げるテーマその物にも迎合していない為にある種の信仰否定にも成っています。
また、努力・友情・正義等の概念は力の及ばない単なる妄想でしかない事や、努力して傷付きながら、それでも失敗を恐れずに前に進む行為その物を否定的に捕らえています。
ですから、自身の思考や意思がしっかりした人が娯楽として見る分には大して問題はありませんが、自己が未だあやふやな人が見てドップリはまったりするとマイナス思考的な性格になってしまう恐れでもあるという事だと思います。
もっとも、ドップリはまると言う事を言えばどんな作品でも見た人の精神を病ませる可能性はありますが、エヴァは当時として斬新な作風であったのに加え、マニアやオタクが喜ぶツボを作品中にふんだんに盛り込んでいたので影響が大きかったのでしょう。
まあ、作品自体は面白いと思いますが、よくよく見ると無駄な引用や不成立の設定、誤魔化しの塊みたいな作品ですから、深く考えない程度で済ませられれば良いのですが、物語が意図的に意味深に成っていますので中途半端に深く考えてその精神に浸透してしまうと言う事も有るかも知れません。
いずれにしても、単なるアニメ作品、娯楽、と言う存在定義を忘れなければ問題は無いと思います。
『作品はあくまでも虚構で、一切の真実や現実とは無関係』
と心に刻み込んでから鑑賞しましょう(笑)
No.8
- 回答日時:
「見ると精神を病む」かどうかはわかりませんが、病的な世界観だ、とは思いました。
「全ては仕組まれている」、「実は誰と誰が裏で関係している」、「常に監視されている」等、精神疾患を患っている人の妄想を思わせる設定でしたので。主人公の父親の「絶倫」、性的関係を持つことで部下の女性への強い影響力を保とうとするのにも呆れたのを思い出します。「チボー家の人々」という小説中にこんな登場人物がいたなーと。作品中で「謎」についての明示的な説明がないことから悩む人は多いようですが、物語中で極力暗示しようという製作者側の意図は感じますし、「何もかも分かるわけがない、謎が全て解けるのは、二時間サスペンスドラマだけ」と思っています。
カフカの「変身」は名作ですが、小学生に薦める人は少ないでしょう。勿論、当人が興味を持って読んでみたいというのであれば、それはそれでよいのだ、と思います。
No.7
- 回答日時:
大人が見て、という前提で
多少グロテスクな描写もありますが
昨今のカルトな映画やアニメと較べて
そんなに凄い(ショッキングな)映像があるとは思いません。
とはいえ、昨今のカルトな映画やアニメと較べて、ですので
それらへの耐性が全くない人には「気持ち悪い」部分もあるかも知れません。
ただ、知人の方が「精神が病む」と仰ったのは
映像的なことよりも内容的なことじゃないかと思います。
難解ですし、陰鬱ですし、とにかく見終わった後がスッキリしません。
スッキリしないからこそ、あれは何だったの?どういう意味だったの?
とブームになったのですが…
ブームになったぐらいですから、思わせぶりな仕掛けは面白いんです。
いろんな深読みが出来ます。
制作費不足からくる苦肉の演出的な工夫も、いまだ斬新だと思いますし。
深読み、とか、斬新、とか、そういうの苦手な人には
単なるウジウジとした陰鬱で話のよく分からない作品かも・・・
> 小学生の子供が居るのですが
小学生と言っても年齢的に幅がありますし
個々人の性格や資質もあると思うのですが
親が与えて見せる類のものではないように思います。
自分から興味を持って、どっかから探してきて
(ちょっと背伸び気分で)見るような作品じゃないかしら。
私はませたガキだったので、小学校4~5年頃から
モンティパイソンだとか、手塚治虫の大人向けアニメなど
子供向けとはいい難い作品もよく見ていたし
それは自分にとっては欠かせない作品になったのですが
基本的に年上の従兄弟から借りて見てましたね。
No.6
- 回答日時:
TVシリーズに限れば、そんなに凄惨な場面もないようですね。
(人がグシャグシャになったりしないし、はっきり死んだと表現されてる場面もないようです。ロボ?同士の戦いは凄惨ですけど。)考えてみれば上手く出来てると思いますよ。きっと子供が見たところで「ロボットアニメ」以上の事は感じないでしょう。
大人になって初めて「あのキャラってあの後死んでるんじゃないの?」とか「え?この場面って・・・」とか行間を読む想像力が出てくる。そんなアニメなのかもしれませんね。
ただ・・・劣情を煽るような映像は結構直接的なので、そこは注意が必要です。(女性が胸をはだけてる場面とか、男女が触れ合う場面とか。中学生の設定なのに。とりあえず登場人物は巨乳だし。)
精神を病むって言っても・・・たかがアニメですよ?たかが娯楽作品ですよ?
現実とアニメ(に限らず小説とか映画とかゲームとか、そういう創作世界)との区別がつくなら、別に何見たって精神病んだりしないでしょ。
かくいう僕は、「呪怨」見て確実に精神病みましたけどw(他人の事言えないねw)
個人的にエヴァンゲリオンはそこまで影響のあるアニメではない気がします。とりあえず、製作者側にその意図はないようですし。

No.4
- 回答日時:
多感な時期(12才~18才)くらいに見てしまうと、心の中の暗い部分をつつくような描写に惹き込まれて鬱屈した気分であったり影響を受けて知ってしまったような「気が病む」ような心理状態になっているであろう症状になっている子供を流行っていたあの当時は多々見かけましたね。
今の小学生はマセているからどうか知りませんが、
・セックスを連想させるようなシーンがある(TV版)
・虐殺シーンがある(映画版)
といった描写があるので、一家で見て楽しいアニメではないです。
いい大人がエヴァ程度に影響されて「心の病」になる事は無いですが、社会状態の安定しない世の中を憂んだり、自分の才能や能力を悲観したり、人間関係に悩むような思春期な年頃だと影響を受けやすいアニメであることは少なからずあると思います。
特に劣等意識を持つ子供が何の説明も理解力も持たずに見てしまって、誤った影響を受けてしまう危険性は否めないです。
そういうアニメだから世紀末という時代に一躍人気が出たのです。
No.3
- 回答日時:
精神が病む。
そうですね…。
私は人格が変わる、と言われたことがありますが、これらはおそらく大げさに言っただけだと思います。
しかし、人間の価値観は人それぞれなので一概に「絶対NO」とは言えませんが…。
しかし、小学生のお子さんに見せるのは少々抵抗があります。
理由としては、以下の通りです。
(1)残酷なシーン(使徒を食べるなど)
(2)女性の裸のシーン
(3)男の子なのに主人公が弱い心を持ってる描写が少々ある(やはり小学生が見るアニメの主人公はアンパンマンのように強いヒーローが好ましいと思うので)
(4)セックスシーン
(5)その他アダルト的な表現(お子さんに「これ何やってるの?」や「これどういう意味の言葉?」と聞かれると困ると思われます)
などなど。
エヴァンゲリオンが放送が終了してこんなに時間が経過しているにも関わらず、何故まだこんなに根強い人気があると思われますか?
それは大人が見てもおもしろい、ということだからです。
簡単に言えば…。
なので、私個人の意見では、小学生のお子さんにこのアニメを見せるのは反対です。
どうしても、という場合は保護者である質問者様とご一緒に見られるのが良いかと思われます。
一つの意見としてお受け取り下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファンタジー・SF パプリカとかファンタスティック・プラネットみたいな…… シュールレアリスムみたいな…… LSDキメな 4 2023/07/30 02:26
- その他(メンタルヘルス) 至急お願いします。 最近自分が周りと違っていて、自分の好きな物や思ったこと感じたことの話をすると引か 2 2023/07/02 20:16
- その他(病気・怪我・症状) 私は小学生の頃から精神病を患っているのですが中学生の頃に薬を飲むのが面倒くなってしまい途中で薬を飲む 2 2023/03/16 18:36
- キッズ・子供服 精神年齢が10歳程度の 2 2023/01/03 08:12
- 不妊 不妊治療中の女性は精神崩壊しやすいですか? 私の周りの不妊治療している女性は負の感情が強く精神崩壊し 2 2023/01/11 21:58
- その他(社会・学校・職場) 理由があっても非正規や病人に対しても社会は厳しい?社会の厳しい現実に向き合う方法、本や映画など 5 2022/08/24 09:48
- 子供の病気 適した病院の見つけ方について質問です。 中学生の子供が鬱っぽい症状があり、受診させたく「思春期外来 3 2022/09/17 17:10
- その他(悩み相談・人生相談) ※どうすれば良いかご意見下さい。 本当に悩んでます。 私は精神疾患の元恋人がいます。解離性障害、統合 8 2023/06/24 08:56
- 邦画 プライムビデオで見れるオススメの日本映画を教えて下さい。友達とこの頃映画をテレビで見てます。 アニメ 1 2023/04/09 11:02
- 子供・未成年 知り合いには相談できないことです。 2 2022/08/17 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
セフレが生理でも会いたいって...
-
萌えアニメの魅力な所はありま...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
【少年漫画によくあるパターン...
-
呪術廻戦最新話アニメ 五条悟の...
-
「毎年」の読み方
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
パワーポイントのセキュリティ...
-
友人にしつこくして嫌われたか...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
アニメについて質問なのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
40年ほど前の日本のアニメ事...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
NHKアニメの二次創作について
おすすめ情報