A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、嘘であり、かつ、本当であることは、矛盾ですね。
嘘でなく、かつ、本当であることは、本当のことです。
嘘であり、かつ、本当でないことは、嘘のことです。
嘘でなく、かつ、本当でないことも、矛盾ですから、Φ(空集合、「ファイと読む」)です。
つまり、実体がなく、幻のようにとらえどころのないという意味でしょう。また、はっきり、「そんなものあるか」、「ないだろう」と言えない場合に、遠まわしに言う表現方法でしょう。

No.3
- 回答日時:
「このケーキ美味しいよ!」
といって食べさせても私が美味しいと思ったのは本当でも
相手にとっては本当かどうか確証は無い。
って感じかな・・・?
この回答への補足
そもそも嘘であるものが本当というわけないから
(嘘でなく本当で無い事を含んでいる)
あくまで大きな枠の中での話。というのが前提なのでしょうか。
最初イメージしていたのは
Aさんが何か話した事は「嘘でもないけど、本当でもない話」
(私は○○だ。みたいので終わる)
なのかと思ったけど、各々の捉え方の違いによって
また曖昧で絶対性のない基準間においての(味覚とか勘違い?)
ことなのでしょうか?
もしかしてNO2さんが言ったように有名な論理ゲーム??
哲学とは無縁だしこの言葉もさっき偶々見つけたものなので良く分かりません。
何方か分かりやすく教えてください。
No.2
- 回答日時:
男であるAが「私は女である」とBに言った。
Bは「Aが私は女であると言っていた」とCに言った。BはCに対して嘘は言っていないが、Aが男である事実内容は本当ではない。
とりあえず思いついたのですが、他にも面白いケースが考えられそうな一種の論理ゲームと思います。参考まで。
この回答への補足
Aが生物学上女であることは嘘。Aが自分自身(私という対象?)女であるといった事は本当。
だけどBは「Aが私は女であると言っていた」とCに言った。
だけで・・・。
その話は嘘でないけど本当でもない話なのですか・・・?
その一連の下りを包括し一つの話として捉えると
本当のことでもなく、また嘘でもない話。
そういうことなのでしょうか・・・?

No.1
- 回答日時:
自分を専門家と思い込んでいる方のことではないかしら。
この回答への補足
やっぱり
その人にとっては・・・。だけど周りからすれば見たいな事ですか?
それとも性同一性障害とか曖昧で複雑な話・・・?
私は専門家だ。と言ってる男性からしたら専門家だけど
その人の知識からはとても専門家と呼べない。
我々からしたらあの人は専門家じゃない。
でも、専門家の具体的な基準は見つからないから
あの人は専門家であると言えばあるけど、違うと言えば違う。?
彼が専門家だと言うのは(嘘でもなく本当でもない)
(・・・?っていうより、本当でもあり嘘でもある話か・・?)
法的に任命された専門家とは呼べないが、自分自身で自称している専門家である・・?
彼自身専門家であると言ってるだけで専門家じゃない。
じゃあ専門家ってなに?みたいに曖昧で具体的な定義のない話・・。??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
「人は変えられない」というの...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
テラの住職のファルス信仰なのか?
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
本を処分するときは紐かテープ...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
水道管修理は進まず、業者の休...
-
神様はいると思いますか?
-
聞け、まるなげの唄
-
ハーバード大学卒業スピーチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
後悔というものは実は存在しな...
-
バッテリー女の「こんなのに買...
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
人生は、苦しみの連続ですか?
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
片目の結膜炎っぽいです
-
仏教の言葉で。
-
私が歩いていたら足音がうるさ...
-
さまざまな苦悩をして最期には...
-
政治が遠くなった気がします
-
電話料金の値上げと選挙は関係...
おすすめ情報