

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「親しき仲にも礼儀あり」は分かりませんが、
「いろいろな人と適切な距離をとることが大切」と「大家」であれば、ユング派心理学の河合隼雄さんはどうでしょうか。
『こころの処方箋』(新潮文庫)
当たり前のことを書いただけ、というのがご本人談。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82 …
大家なのか知りませんが、
アサーションについて第一人者のお一人であろう平木典子さん
『アサーショントレーニング』
『自己カウンセリングとアサーションのすすめ』
『図解 自分の気持ちをきちんと〈伝える〉技術』
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/249-275341 …
「図解」版は、『アサーショントレーニング』と『自己カウンセリングと・・・・』の内容をイラスト入りで書いたものだそうです。
確かに内容的には重複します。両方読んでも損はないと思いますが、考え方は全部同じ「アサーティブであること」なので、とりあえずどれか1冊でもいいと思います。
自分も上手く距離を取れるわけではありませんが、
それでも、時々あらためて振り返ってみるのは意義あることだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/17 10:22
「こころの処方箋」は持っていて読みましたが、他人との距離の置き方を
書いた本とは気がつかず、読み直すと、なるほど、と思いました。
アサーションは、本を注文してみました。
どうもありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』著・斉藤茂太先生
人とどう接し、うまい付き合いをしていくためにはどうすれば良いか、という内容の本です。
他人との距離のとり方、不快にさせないような言動などを分析した本です。
私も読みましたが、人と付きあっていく中でとても役に立つと思います。
他人の実体験を用いて説明してあるので、とても共感できました。
斉藤茂太先生の本はどれもオススメです。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
とりあえず、思いついた2冊を挙げておきます。参考になれば幸いです。『現代人の作法』
http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E4%BA …
『若いやつは失礼』
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%A5%E3%81%84%E3%82 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
本の値引きについて
-
AngularのNgmoduleやngコマンド...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
司法書士試験の過去問
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
監修者と編集者
-
楽天Koboデスクトップアプリの...
-
安倍晴明公の運命鑑定書
-
同人誌の自炊代行業者(スキャ...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
本の目次を閲覧できるサイトは...
-
TIMESTAMPについて
-
お年寄りでも使える電子書籍リ...
-
VBAを使用して、USBでつない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
監修者と編集者
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
レポートを書く際、参考にして...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
TIMESTAMPについて
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報