
ふと考えたのですが、CD-DAをより良い音で再生したいと考えた場合、
CDの情報を限りなく100%に近いまでに抽出できれば
エラー補正のかからないピュアな音が得られるわけですよね?
高級なオーディオではそれをリアルタイムに正確に行うために、
あらゆる手段を尽くして防振対策を施し、
マスタークロックジェネレータなるもので時間管理を行って
情報の吸出しを行っているわけですが、
この際、リアルタイムという発送を捨ててしまって
1/2倍速程度の低速なモードでCD-ROMドライブからデータをリップして
PCのHDDにファイルとして記録してDAに送るというシステムにすれば
比較的低価格でも超高音質なCDプレーヤーにならないかなと。
そして再生時にはマスタークロックを外部から受けて
DAへの信号はSPDIFで送れば、
ジッターノイズやPC的なノイズからも開放されるでしょうから、
かなりの高音質が期待できそうな気がするのですが、
そういうものを具現化して売っているところはありませんか
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
おっしゃる通り、可能性としては高音質になりそうですね(^o^)
実際の高級プレーヤーでは HDDでは無く、メモリーを介在して、先読み&後出しで ジッターを提言させている製品が すでに存在します。
HDDは回転する物なので、CDよりはかなりマシでしょうが、クロックと同じ精度までは絶対に出せませんし、一般のPCでは、PCが電源に接続されているだけでも、厳密には電源にノイズをまき散らしている可能性があります(=.=);;
PCを徹底的にカスタマイズ?改良して 高音質のオーディオパソコンに作り替えるなんて ロマンが有って楽しそうですね♪ PC自作マニアには存在するかも~♪
No.1
- 回答日時:
とりあえず理論的な話はしないことにします。
おっしゃっているすべてを実現したものはまだないかと思いますが、思いつく範囲では
以下のようなものがあります。
◇オーディオ製品
http://www.jp.onkyo.com/product/index.htm の「HDオーディオコンピュータ」
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/prod …
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdr- …
・HDDに取り込んだものを再生できます。
・CDからの読み込みは低速ではないようです。
・マスタークロックうんぬんは無理みたいです。
◇パソコン
・パソコンですから、もちろんHDDに取り込んで再生できます。
・等速指定できる光学ドライブは今はもうないですが、設定次第で結果的に等速未満で読むことも可能でしょう。
(高速ドライブですから、異常なほどの低速で読むのはかえって良くないと思いますが)
・高級なオーディオカードで、ワードシンクできるものがあるそうです。以前、実践されている方のページもあったのですが・・。
あまりシビアなことはしていないので、私の守備範囲ではこのぐらいしか言えないですねw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの音源を、レコードっぽく...
-
CDとMDでそんなに音がちがうん...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
MP4とMP4v2の違い
-
v0とはなんですか?
-
TSファイルから音声を抜き出す...
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
CDプレーヤからデジタル出力時...
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
Aviutlで出力すると動画と音声...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
wavのビットレートを下げる方法
-
AAC128とHE-AAC48、どっちがいい?
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
MPCでの多重音声TSの再生方法
-
MP3 AAC FLAC のうちどれが音質...
-
動画に音声を付ける
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDとMDでそんなに音がちがうん...
-
CDの音質(ジッター)
-
MDはデジタルデータだから、光...
-
SHM-CDをリッピングしたら音質...
-
CD複写による音質劣化の程度は...
-
音楽CDをコピーすると音質が低...
-
私の車に付けているカーナビはC...
-
ハイレゾ音源をCDに焼くことは...
-
バイナリ一致 音質の違いについて
-
asio や wasapi とは?
-
WAVEという形式は音質が一切劣...
-
DENON DCD-1650AE の読み取りエ...
-
FM放送とデジタルTV放送の...
-
昔のアナログのレコードは、歌...
-
音楽の保存用として音質が劣化...
-
CD→WAVE時のアップサンプリング...
-
ガラス製の音楽用CDで、音は...
-
CDを焼くと音が小さくなります。
-
オリジナルと複製CDの音質差
-
iTunesで音楽CDの作成について。
おすすめ情報