重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

変換するときに候補みたいなのがいくつか出てきますよね。
例えば、「うえだ」だったら「上田」「上だ」「飢えだ」など。
これが時々うまく機能しないんです。
「上田」と入力したいのに、変換の候補に出てこなくなります。
他の候補は出てくるのに・・・。

こういうことがよくあって不便です。
これって普通によくあることなんでしょうか?
解決策はありますか?

A 回答 (3件)

    • good
    • 0

ANo1さんの回答を横から失礼します



>>以前はMicrosoftOfficeOneNote2003の体験版をインストールするとIME2003も一緒にインストールされ、
2007版があります
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/ …
IME2007だけを残す方法
http://kungfublog.blog40.fc2.com/blog-entry-120. …

マイクロソフト社はIMEに関してこの様な使用方法を肯定も否定もしていません
いわば黙認状態です
    • good
    • 0

通常のMS-IME(Microsoft IME StandardやNatural Input)では変換学習機能が貧弱なのでその程度です。



これが、絶対に変換しないという単語でしたら抑制単語という品詞で登録するという方法もあります。
そうすれば絶対に変換候補に挙がらないんですが、「上だ」あたりは十分有り得そうなんでその手も使えません。

特にWindowsXP標準のIME2002ではかなり閉口モノです。
現行のOffice2007に付属のIME2007は試してないですが、Office2003付属のIME2003では多少はマシになってました。

以前はMicrosoftOfficeOneNote2003の体験版をインストールするとIME2003も一緒にインストールされ、OneNoteは期限がくると使えなくなるけど、IMEはずっと使い続けられるという手段がありました。
ただ、現在OneNote2003の体験版は配布を終了していますし、現行のOneNote2007体験版で同じ手が使えるかどうかは試していません。


なおJustSystemのATOKですと変換性能が格段に上です。
私はATOK2006を使ってますがIMEと比べれば別次元です。

文章入力を多用するのでしたら価格分以上の価値は十分あります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!