
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我が家にも生後4ヶ月の子犬がいます。私も子犬を迎えて2週間目くらいの時はケージ外のトイレについて悩んでいました。
我が家の子犬も来た時からケージ内にいる時のトイレは完璧でしたが
外に出すとあちこちにするんですよね。。。
ティッシュと消臭スプレーが手放せませんでした><
犬は寝床から離れた所でトイレをするのが習性なので
ケージから外に出すとどこでもトイレ!って状態らしいです。
まずは外に出して遊んでいる時は目を離さない事。
基本ケージの外に出してる時間を15分~30分の間にして下さい。
(↑トイレをする間隔で時間は調節してください。)
遊んでいてトイレをしたくなると床をクンクンと臭いますよね?
その行為をしだすと一度ケージに入れます。
そしてケージに戻してトイレが出来たらオーバーなくらいに褒めて
フードを1粒与えたり、外に出してあげたりします。
子犬の頃はトイレの回数も多いので覚えてくれやすいと思いますよ。
トイレトレーニングは失敗させない事が大切らしいです。
成功を繰り返して犬に自信をつけさせてあげると良いみたいなので
サークルの外に出している時は目を離さないで子犬のトイレの前兆行動を見逃さないように頑張って下さい。
我が家の子犬はこの方法で大体1ヶ月くらいで8割の確率でケージの中のトイレに戻ってするようになりました。
質問者さんのところはまだ2ヶ月の子犬なので焦らず教えてあげてください。赤ちゃんですから失敗は当たり前ですよ^^
これはケージの中に戻ってトイレをさせる場合になりますが、
宜しければ参考にして下さい。
体験談を載せて頂き参考になりました。そしてなにより、みんな最初は同じなんだな・・・と励みになりました。
外に出してるときは目を離さない→床クンクンやります!見逃さないようにします。このやり方でやってみます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
2カ月のワンちゃんでは体の成長も成長過程のため膀胱の容量も少なく、多くを貯めておくことができません。
また喜怒哀楽にともなって出てしまうこともあり、この時点でトイレのしつけが完全にできる子はかなり少数だと思います。また、基本的にワンちゃんは寝床ではトイレをしない子が多いため、ケージの外を選択している可能性があります。スペースが許せば、トイレと寝床(と食事の場)は別々にしてあげるとよいでしょう。まだトイレのしつけが完成していないと思われますのでこれからの修正も十分可能ですが、今の習慣が続くとそのまま定着してしまいますので、改めて軌道修正してみてくださいねNo.4
- 回答日時:
4ヶ月のミニチュアシュナウザーです。
(我が家に来て3ヶ月半)今、トレーニング中です。最初の頃、うちも同じでゲージ外では失敗ばかりで、なかなかケージ内のトイレマットに戻ってしてくれませんでした。 トイレのしつけは根気よく繰り返しみたいです。
失敗しても怒らないで、黙ってきれいに拭き取って(匂いもなるべく残らないように)トイレマットに戻ってしたときには、めいいっぱい褒めてご褒美のオヤツをあげるの繰り返しです。
今では、(たまに失敗しちゃうけど)戻ってするようになってます。
あと、トイレマットを複数置いて、徐々に減らすっていう方法もあるみたいです。(成功したら褒めるのは同じで)
ちなみにこの前、ゲージ外でウロウロしてる時、トイレマットをトントンとつつきながら、オシッコここでするんだぞ~と言った途端、中に入ってした事がありました。人間の言葉がわかってるんだなぁと思う事が多いです。
体験談、何よりも参考になります。ありがとうございます。失敗してもイライラしちゃ絶対ダメですよね、確かに言葉や表情は伝わってるんだなと思うことあります。
No.3
- 回答日時:
外にもトイレを決めてやりましょう。
兆しが見えたら、そこに連れて行ってやる。
失敗しまくるなら、シーツを一面に敷く→だんだん減らす
失敗して、叱ったり慌てたりすると後で矯正トレーニングが必要になり苦労します、知らん顔で片付けます。
まだ、楽しい、遊びたいなあ~と思っていて、「あ、おしっこ」と思ったら出ちゃった、なんていうのも子供なのであります。
排泄にあわせて「おしっこ」と声をかける、違う場所でもとにかく褒める(大げさにではない)。⇒「おしっこはいいことなんだ」と覚える。
おしっこという声かけで、どこでも排泄するようになる。
家ではトイレシートの上で「おしっこ」といい、できたらすごく褒める。
こうしておくと、外でもどこでもできるようになりますよ。犬の希望は外ですけどね。
まだ出し始めたばかりなら、仕方ないと考えて、飼い主があまり気にしないことです。感情の動きによって出る、わずかな臭いも犬は嗅ぎ取りますから。いらいらしないことです。
アドバイスありがとうございます。飼い主が神経質になっていてははじまりませんよね、反省。排泄にあわせて声かけしてみます。声かけでしてくれればすごく助かりますよね。
No.2
- 回答日時:
>ケージの中だと、ほぼトイレシートの上でトイレをするように覚えたのですが・・・。
この行為は、<トイレを覚えた>と考えるとチト判断を誤まります。
犬は、寝床では排泄しない性向を持っています。
犬は、排泄を同じ場所でする性向を持っています。
ですから、ケージに閉じ込めておけば寝床とは対角に置かれたシートで排泄します。
しかし、<所定場所で所定のコマンドに従って排泄する>を覚えた訳じゃないです。
ですから、ケージ外に放てば<どこでもトイレ>という所業に及びます。
>どうしたらいいのでしょうか?
<所定場所で所定のコマンドに従って排泄する>を教えることです。
生後二ヶ月の子犬は、教えてもらえば覚えます。
生後二ヶ月の子犬は、教えてもらわなければ何も判りません。
http://www.ilovepet.net/special/144/
#144を熟読されて能動的ペーパー・トレーニングを実践されて下さい。
要は、<したら褒める>のではなく<させて褒める>ということです。
室内フリーを基本的な生活スタイルにして<させて褒める>ならば数日で覚えます。
犬は、寝床では排泄しない性向を持っています。
犬は、排泄を同じ場所でする性向を持っています。
↑
納得です、トイレの場所を覚えたではなく、上記の通りですね。
No.1
- 回答日時:
色々な意見があると思いますが、仔犬は足裏の感触でトイレをしていい場所、悪い場所を覚えると思います。
最初に草の中でやらせてしまうとずっとそれに……。ですから、トイレシートでトイレをするように教えているなら、外にだして遊ばせている時はよく見張り「やりそう」とおもったらすぐにトイレシートを持っていってそこに乗せるといいですよ。うちのはお散歩トイレになってしまいましたが(もちろん拾うし、ペットボトルの水で流しますが)妹のところのプードルはタオルでできた、洗えるペットシーツでしつけたので、自由に歩いていてもかならずそれを探してトイレをします。たまに洗濯物のタオルが床に落ちていると、それが被害にあうことがあるらしいですが……。
お散歩でトイレが理想的なんです!のちのちは外で飼おうと思っていますので。「やりそう」→トイレシート持って行く。これでやってみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬についてです。生後4ヶ月のトイプードルの子犬を迎えて1週間が経ちました。そこで気になったことが2 3 2022/09/25 00:39
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターについての質問です。 一歳のキンクマハムスターなのですが、トイレとご飯以外で巣箱から出てき 2 2023/03/09 14:00
- 猫 昨日2ヶ月の保護猫を2匹引き取りました。 昨日は怯えてケージの中で全く動かず飲まず食わずトイレもせず 6 2022/08/29 08:38
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがケージを噛む(グラスハーモニー) 3週間前程から飼いだしたジャンガリアンハムスターが、グ 1 2022/05/31 22:24
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージについて ハムスターのケージの拡大を考えているのですが、環境の変化に弱いと言われて 2 2022/07/07 00:39
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- うさぎ・ハムスター・小動物 壁紙の黒カビ取りについて。 1 2023/08/14 11:33
- 犬 昨日、パピヨンの3ヶ月弱の子を家に連れて帰ってきました。 トイレのしつけを始めたいのですが、毎回私が 2 2022/11/14 15:05
- 犬 ケージに入れようとすると嫌がるけど入ると落ち着く 5 2023/04/02 20:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が首に首輪のようなものを付...
-
ペットより飼い主が
-
ブリーダーから犬を飼いました...
-
愛犬にニキビのようなできもの
-
犬
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
犬を飼っていて、大変な面を教...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬が人間の爪を食べてしまった
-
最近飼い犬の散歩中に便意を催...
-
愛犬が病気になった時、治療費...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
犬ジアルジア と 狂犬病注射 猫...
-
子犬が遊んだ後ケージに入れる...
-
犬は草むらや水たまりで寝転が...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
保護犬の譲渡費用について
-
ワンちゃん可愛い
-
犬を飼っている皆様の方にご質...
-
ペットの見守りでBluramsのA31S...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛犬看取る事が出来なかった
-
犬は猫舌ですか?
-
ペットローンについて 我が家で...
-
犬の病院をかえる時。 心臓病の...
-
数ヶ月前に介護の末愛犬を亡く...
-
愛犬の余命はどのくらいですか?
-
トイプードルを飼ってます。3〜...
-
近所に変わった男性がいます。...
-
少しモヤっとすることがありま...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
子犬のフードの供給量について ...
-
ワンちゃん可愛い
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬のごはんを手作りしている方...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
愛犬の可愛いところ、可愛くな...
-
保護犬の譲渡費用について
-
5ヶ月のトイプードルを飼ってま...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
おすすめ情報