dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルにて
シート1に
月 日 コード 科目 内容 収入 支出
4 5  1 事務       300
4 6  2 家電      5000
5 3  1 事務       500
5 7  3 水道      2000
という表があったとします。
それをシート2には4月分として日の昇順で尚且つコードの昇順で出力し
シート3には5月分と順番に続きます。

尚且つ合計も出せるとありがたいのですが初心者のためどのようにしたら良いのかわかりません。

このような文書を作成できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

EXCELには(というかOfficeソフト全体には)行った操作をマクロとして保存できる機能があります。


こういうときこそ利用しましょう。
以下具体的な手順。実際には試してません。

(01)「ツール」→「マクロ」→「新しいマクロの記録」を選択。
(02)「マクロの記録」というウィンドウが開くので、「マクロの保存先」に「個人用マクロブック」を選択し「OK」ボタン押下。※ここでショートカットキーを設定しておくと便利。
(03)Sheet1全体を範囲選択する。※以後この範囲選択はしたままで作業は進む。
(04)「データ」→「並べ替え」を選択。
(05)「並べ替え」というウィンドウが開くので、「2番目に優先されるキー」に「日」を選択し「OK」ボタン押下。
(06)「データ」→「フィルタ」→「オートフィルタ」を選択。
(07)次の手順A~Cを1月から12月まで12回繰り返す。Sheet1にない月は飛ばしてよい。
  (A)Sheet1のA1セル(“月”が入力されているセル)にある▼ボタンを押下し月の数字を選択。
  (B)Sheet1にて(シート全体が範囲選択された状態のまま)CTRL+Cを押下。
  (C)「挿入」→「ワークシート」を選択し新規ワークシートを追加。追加したワークシートが表示されるのでそのままCTRL+Vを押下。
(08)「ツール」→「マクロ」→「記録終了」を選択。
(09)以後、「ツール」→「マクロ」→「マクロ」にて、手順02で設定したのと同じマクロを起動すれば同じ作業が繰り返されます。手順02でショートカットキーを登録してればそのキーを押すだけでも可。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お陰様で目的の物に近い感じに仕上がりました。

あと、コードごとの合計を出す計算も追加で出来ますかね?

なにはともあれ一歩前進です。 m(_ _)m

お礼日時:2008/04/12 22:32

マクロを他の端末で使用したい場合、手順02で「マクロの保存先」に「作業中のブック」を選択してください。


マクロを保存したブックを他の端末にコピーして開いていればその端末でもマクロが使用できます。

「個人用マクロブック」→同じ端末ならどのブックを開いても同じマクロが使える。でも他の端末では使用できない。
「作業中のブック」→保存したブックを開けばどの端末でもマクロが使用できる。逆にいえば保存したブックを開いてないとマクロは使えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 03:19

>あと、コードごとの合計を出す計算も追加で出来ますかね?



データの一番最後に合計を出そうと色々試したのですが、一番最後のセルへのジャンプがうまくいかない。
・合計を出したい列を選択して“”(空白)を検索
・合計を出したい列を選択してCTRL+↓を二回押す
このどちらかで最初に出てくる空白セルに移動できる。
でも、マクロを記録する段階では移動できても、実際マクロ動かす時うまくいかない。
マクロ記録する時に移動したセルに移動してしまう(記録時にE5なら常にE5)。

どうしても合計出したいなら一番上(2行目)に一行挿入してSUM(E3:E1000)とかなら行けそうだ。
手順上は前提示した奴の7-Cの後ね。
あと手順7のとこでデータにない月は飛ばしていいって書いたけど、そのマクロは起動する時もその月は飛ばされるから1月から12月まで全て揃ったデータでマクロ記録した方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何から何までご回答頂きましてありがとうございます。

まだまだ勉強始めの為またまた質問になってしまいますが
因みにBOOKを保存して他のPCで実行してもマクロ実行されないのですが・・・?

何が足りないのでしょうか?

お礼日時:2008/04/14 01:34

シート1で、


「月」でソートして、
4月分をシート2にコピーして、5月分をシート3にコピー。

それぞれのシートで、
「日」と「コード」を基準にソートして、
SUM関数で合計を出す。

これじゃ駄目なのでしょうか?

もしかして、マクロを希望していますか?
初心者を自称しているくらいなので、マクロは無理かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

マクロで出来そうだなとは思うのですが勉強中のためそこまで至っておりません。

出来れば自動化出来ると入力のみに専念できるのですが・・・

お礼日時:2008/04/12 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています