dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前からいいなーと思っている人がいるのですが、
彼は20代半ば(26か27って言っていました)でテニススクールで私が教えてもらっている
コーチです。

先日、私のクラスでコーチも誘って飲み会がありました。
場所はテニススクールから徒歩15分くらいの駅前の居酒屋です。
レッスンの後ではなかったので、現地集合でした。
コーチはテニススクール近くに住んでいるらしく
通勤は車で5分だと言っていました。
当日コーチは仕事でした。
飲み会が始まって、何気なくコーチに
「ここまで歩いてきたんですか?」って聞いたら
「親に送ってもらいました。自分の車を取りに来てもらったついでに」と言いました。

私は飲んでたビールを噴出しそうになるくらいびっくりしたのですが、
他の人はなんとも思っていないようでした。
と、いっても私以外はコーチより年上の40代以上の女性ばかりでしたが・・。
お酒を飲むので車で帰れないから、お母さんにスクールまで
取りに来てもらい、ついでに送ってもらったとのことでした。

皆さんはどう思いますか?
正直な感想をお願いします。

飲酒運転はもってのほかですが、
その日は職場に置いて帰って、翌日は歩いてくるとか
タクシーとか方法があると思うのですが・・。
しかも、それを隠すことなく普通に話していました。
友達に話したら「どんだけパーフェクトな男でもナシ!」と
言われました^^;

※男性女性の明記をお願いします。

A 回答 (39件中11~20件)

にぎわっているようなので覗いてみました。


せっかくなので回答してみます。

少数派のようですが私は嫌な印象ですね~。
少なくとも『当たり前』という感想は持ちません^_^;
26,7の男性が飲みに行くのに親に送ってもらう、
それを隠す事なく普通に話す、というところに。
親御さんに何かのついでがあったとか
『いや~親に送ってもらっちゃったよ』なら理解できますが
そういうのでないなら『えっ?』くらいに思います。

というか思うのが普通じゃない?と
たくさんの回答を見てもまだ思ってるくらいです。
普通なんだ…へぇ~普通。ホントに?
まぁこれだけの人がそう言うなら…うーん…(納得)です。
私にとっても参考になりました。笑

あ、そういえば『マザコン』とかは思い浮かびませんでした。
28才女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもにぎわっております。
どこで締め切っていいのかわからなくなってしまいました^^;

少数派さんの意見参考になります。

>>『親御さんに何かのついでがあったとか
『いや~親に送ってもらっちゃったよ』なら理解できますが

そうですよね。あまりにまじめに言われたので
驚きは倍増したのもあるかもです・・。
言い方の問題ではないって人もいるかもしれませんが、
もう少し照れとか冗談ぽくかって言い方もあるのではないかと。

圧倒的に「アリ」なので、
私もなんとか納得しようとしています。
どっちが正しいというよりは
正反対の意見に歩み寄るとか、
違う意見を受け入れないとって感じです。

マザコンは私も一言もそうだとは書いていないんですけど、
そういう質問に思われてしまう書き方をしてしまいました。

参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 17:41

40代女です。



アリかナシかで言ったら私も「それはアリ」だと思います。
息子もいますが、同じ状況ならやっぱり同じ事をしたと思います。
息子が頼まなくても、車を取りに行く「ついで」に会場まで送りますね。
いや、会場に送るのが「ついで」で、車を取りに行くのが本命かな・・・。

今の時代って、何があるか分からないじゃないですか?
しかも、車って一番犯罪に使われる可能性が高いし、
もしも何かあったら損害が大きいですよね?

そう言う意味も含めて
車を取りに来てもらう。
そのついでに送ってもらう。というのは自然な事だと思いましたが・・・。

さて、いかがなものでしょうね????
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>今の時代って、何があるか分からないじゃないですか?

これは本当にその通りだと思います。
何かあると思って行動したほうがいいと思います。

お母様の立場からしても自然なことなんですね。
ほんと、いかがなものなのでしょうか・・・^^;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 17:35

17と20です


もういらないかもですが.....

批判ではなくむしろ
「実家暮らし=必ずしもパラサイトではない」のだから、
「親の送迎=必ずしもマザコンではない」んじゃない?
って意味だったんですが(ごめんよ)

自分も実家を「引くかも」と言われただけでここまで動揺するのに、
送迎を今回みたいに書いて動揺する人がいる(=回答が殺到する)事は予想できなかったのかなと.....

責めてるわけじゃなくて理解度にギャップを感じたんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

三度ありがとうございます。

>>批判ではなくむしろ
「実家暮らし=必ずしもパラサイトではない」のだから、
「親の送迎=必ずしもマザコンではない」んじゃない?
って意味だったんですが(ごめんよ)

そうだったんですね。
解釈を間違えてしまってこちらこそごめんなさい。

回答が多くつくだろうな~ということは
ある程度予想していました。
たくさんの方に見てほしいがために
タイトルを考えましたから^^;
でもここまでとは思いませんでした。
(ちょっとムッとくるタイトルでしたね。
申し訳ありません)


理解度のギャップですか・・・
これについてはゆっくり考えてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 17:27

40代女性です。



いやぁ~・・。
私はダメですね。そういう人。
親掛かりででないと遊べないのかい?って思っちゃいます。
何かのついでの送り迎えは、家族同士の助け合いの意味でいいかと思いますが、
今日は飲み会、と決まっているのなら、そもそも朝から車で来なけりゃいいんです。
自分の遊びの為に親を使う・・・。ちょっとこれはいただけません。
私には考えられませんね。

他の回答に「マザコン」と言う言葉が出てきていますが、
これはマザコンとかではなくて、自立できていない大人、と言う印象ですね。
もちろん、そのコーチと親御さんにも、何らかの事情があったのかもしれませんし、
家族のあり方も様々で、それはもう一概にアリ・ナシでは括れません。
だけど、堂々と言ってしまうところが嫌だなー。
26・7にもなって親を頼るの?しかも自分の遊びに?
と誤解されてしまうではないですか。

臆面もなく言っているところで、そのコーチはそれについて何も思ってないんでしょうね。
その結果「子供」に見えちゃいますね。
ただ、その場で一瞬そうは思っても、まあ人ンちの事だし・・で後は別にどうでもいいですよね。
案外同席していた他の方々も、一瞬心ではどう思ったか・・・ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じように感じる方がいて、うれしいです^^
書き方がまずかったので、反感もかってしまいましたが、
「アリ」という意見には変わりはないですから。

だんだん、私って相当考え方がおかしいのか?と
思い初めていました。
もちろんこの件に正解も間違いもないのですが、
価値観て本当に日とそれぞれというのを実感しました。

>>他の回答に「マザコン」と言う言葉が出てきていますが、
これはマザコンとかではなくて、自立できていない大人、と言う印象ですね

そうですね。マザコンではなく自立の問題ですね。
自分の飲み会の度にそうするのかな~とか、
あと、まだ寒い中お母さんはトボトボと歩いて
取りにいったのかな~とか。。
余計なお世話ですけどね。

>>だけど、堂々と言ってしまうところが嫌だなー。

♯1さんのお礼にも書きましたが、私も思いました。
今思うと躊躇無くだったので、いつものことなのかも
しれません。

たくさんの方の意見を聞きたいとは言え、同意してもらうと
正直ホッとしました^^
けっこうお礼を書きながらだんだん心細くなっていたので^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 16:15

40代男、既婚・両親健在です。


コーチの家には車が何台あるのか、飲み会がスクールに着いてから急に決まったのかが判らないのですが、まぁ普通のことかなと思います。

ただ宴会場が徒歩で15分という事は距離にして1kmちょいですよね。

私だったら飲み会が事前に判っているなら自宅から親に同乗してもらい職場着、そのまま親に家まで乗って帰ってもらい自分は職場から徒歩で宴会場に向かうかな。

ただ、飲み会が職場に着いてから決まって、コーチ宅に車が一台しか無い場合、翌日自宅から職場までの交通手段をどうするか、という問題が発生するかと思います。

あと車のセキュリティーの問題ですね。
自宅外の、誰でも車に近づけるような駐車場ならやぱり持って帰ってもらいたいと思います。

それらを勘案するとコーチの選択は、ごく普通の選択かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

飲み会は数週間前には決まっていました。
やっぱり普通のことなんですね。

>>私だったら飲み会が事前に判っているなら
自宅から親に同乗してもらい職場着、
そのまま親に家まで乗って帰ってもらい
自分は職場から徒歩で宴会場に向かうかな。

なるほど。そういう方法もあるんですね。
これの方がしっくりくる?気もします。
車は自分の車だと言っていました。

アリかナシかで言えば、意見は分かれるとは思っていましたが、
正直言ってここまで「アリ」が多いとは予想していませんでした。
会社員で電車通勤なら飲み会で帰りの運転について
悩むことはないけど、車通勤の人にとっては就業後に
飲み会がある度に頭を悩ませているんでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 16:00

回答数の多さにつられ、つい開いてみました。


ついでに自分も参加させてもらおう!

コーチの行動、ごく普通です。
全く問題なしです。

そのまさしく40代の♀です。
男の子の母親でもあります。
私も若い頃は質問者さんみたいに、些細なことでも「マザコン」と受け取っていたかもしれません。
が、実際結婚し、夫や息子達と生活すればするほど、男ってものは多かれ少なかれみんな「マザコン」だとわかりました。
そのコーチさんの行動で驚いていたら、一生結婚なんて出来ません。
質問者さんも今から覚悟しておいて下さい。(笑)

また母親の立場から言わせてもらえば、テニスコーチをやってるかっこいい息子が自分を頼りにしてくれるなんて、たとえ息子がいくつになろうとも嬉しい。
素直な息子に育ったそのコーチさんのご家庭がうらやましいくらいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに多いのは初めての経験です^^;
回答数がつけばつくほど、さらにアンケートカテの一覧で
目立つのでさらに人の目にも留まりますね。

>>そのコーチさんの行動で驚いていたら、
一生結婚なんて出来ません。質問者さんも今から覚悟しておいて下さい。(笑)

ですね^^;私も回答を読みながら世間一般ではそんなに普通のことなのか!!と思いました。
割と多数派の考えを持っていると思っていたのですが、
自分ではわからないものですねぇ。
私も友人も少数派ってことですね。

>>テニスコーチをやってるかっこいい息子

はい、確かにかっこいいです^^
指導の仕方や子供に教えている所とか特にステキだなと思いますよ。
きっとお母様もさぞや自慢の息子だと思います。

短大生の時に付き合っていた彼氏(テニスサークルで一緒)が
合宿の時に、集合場所までお母さんに自転車のカゴに
荷物のバッグを積んで持ってきてもらった姿もすごく覚えていて、
え~私なんて重たい荷物1人で持ってきたんだけど・・と思ってしまいました。これも家庭環境ですね^^;

今のうちに多少のことでは驚かないように免疫つけておきます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 15:49

男性です。


質問文だけでは どこがポイントかわかりませんでしたが、
マザコン、ファザコンがメインではなく
わざわざ そこで親が出てこなくても、、という部分が
ポイントなのでしたら、
私もそうだと思いますよ。 

ただ 魅力がどうのこうのに影響するほどでかい話でもないと
思います。

NO、20のかたの意見がズバリ なぜこれほど回答が
多くなったのか?の答えになっていると思いますね。
周りの異性がアリとかナシとかは つい仲間内での話で
(思い切り自分達を棚にあげて)してしまいますが、
掲示板で出ると おいおい、と思う人いるでしょうね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>質問文だけでは どこがポイントかわかりませんでしたが、
マザコン、ファザコンがメインではなくわざわざ そこで親が出てこなくても、、という部分がポイントなのでしたら、

仰る通りです。自分で読み返してみてどこに1番引っかかったかが
わかりにくかったなと思いました。
ポイントは「わざわざ車を取りにきた所」なわけですが。

どなたかのお礼にも書きましたが
どこかに行くために「送ってもらうこと」自体はいいと思います。
家に車があればそうするのが自然だし、
その為の車だと思います。

>>周りの異性がアリとかナシとかは つい仲間内での話で
(思い切り自分達を棚にあげて)してしまいますが、
掲示板で出ると おいおい、と思う人いるでしょうね。。

回答が多くてうれしいのですが、
私の書き方にムカッときて回答した方もいるんですね。
友達に話したノリそのままで書いてしまいました。
よくよく読み返しても「ビール」のくだりは余分でしたね^^;
その部分にそこまで反応があるとは思いませんでした。
かなり何気なく書いたので・・・。

>>ただ 魅力がどうのこうのに影響するほどでかい話でもないと
思います。

そうですね。私もこれで幻滅したとかではないです。
ただ本当にビックリしたんです。(信用できないかもですが・・)

これからは表現に気をつけつつ、
どこがポイントかわかりやすくしないといけないなって思いました。
参考になりました!回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 15:35

アリに1票。

30代既婚女性です。

うちの夫も近所に住むお兄ちゃんに迎えに来てもらったり、迎えにいったりしています。家族仲いいんだなあ。と思うだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アリに1票ですね。
ズバリの回答ありがとうございます。
聞きたかった回答(アリかナシか)です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 15:23

17の回答の後20の回答を見ると


上手いな・・・(意図的ではないにせよ)
と思ってしまうね・・。


+* 補足 *+
性別を明記していませんでした。男性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性の方だったんですね。
再度ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/10 15:21

言い回しに引っかかるという他の回答者様のご意見はごもっともと私も思いますが、


たぶん、(何かのついでにというのでなければ)以前なら私も引いていたと思います。
目上である親に、20代半ばも過ぎたいい大人(しかもテニスのコーチということは健康体だと思います)が5分~15分程度という自分でどうにでもなろうという距離を当然のように頼っているというのはどうもあまりいい印象は受けないです。
これが逆(親が5分とか15分とかの距離を息子に頼る)というのであればぜんっぜん違和感がないのですが。
・・・でも、以前ならばと書いたのは実は結構いるみたいです、そういう大人が。
周りを見ていて「結構いるんだな、でもそういう人が自立心が一切ないかって言うとそうではなさそうだな」と感じるようになったので。
たぶん、親からすればいくつになっても可愛い息子なのでそのくらいなんでもないから面倒見てあげるということなのでしょうし、子供もそれを当たり前と受け止めているんでしょう。私はまだあまりいい印象はうけませんが、過度になりすぎなければ(過度になるとニートもOKでしょうし)その方は親を頼る存在から親に頼られる存在への移行期間中の方ということではないでしょうか。
以前は(私の周りだけかもしれませんが)当たり前のように言われた「20過ぎたらいい大人なんだから親の面倒は見ても親に必要以上に頼るな、恥ずかしい」という考え方をする人は今は少ないのかなぁと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>これが逆(親が5分とか15分とかの距離を息子に頼る)というのであればぜんっぜん違和感がないのですが。

そうですね。むしろ好感度アップです^^
この一件で自立心がないと思ってしまうのは
私の早合点ですね。

少なくとも私の周りには「親に車を取ってきてもらう」という人は
いませんでした。だから初耳だったのでかなりの衝撃でしたよ。
でもこれだけたくさんの方が「普通」というのなら、
偏った考えを改めないといけないです。

>>その方は親を頼る存在から親に頼られる存在への移行期間中の方ということではないでしょうか。

これは納得しました!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!