dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日「文化」とは何か? と考えていたんですが、それを言葉で説明するよりも、色のイメージで表したら、意外と答えのヒントになるかもしれないと思いました。

そこで、皆さんにもお聞きしてみたいのですが、比較の意味から他の言葉についてもお答えいただきたいと思います。

「文化」「文明」「伝統」「科学」・・・それぞれの言葉から浮かぶイメージは、何色ですか?

教えて下さい。

A 回答 (10件)

こんにちは。



「文化」・・・紫紺色
「文明」・・・緑青色
「伝統」・・・深緋色
「科学」・・・向日葵色

色彩図鑑を開き、私のイメージに近い色を選んでみたら
日常、口にしない様な色ばかりになってしまいました(^^ゞ。
「文化」=重んじられるべきモノ
「伝統」=受け継がれるべきモノ
な(私的)イメージで直ぐ思い浮かび、「科学」のイメージは「黄色と緑色の融合」。
「文明」は最後まで悩み、青より深く群青より淡く・・・・
且つ緑の柔らかさを混ぜあわせたイメージで選びました。

どうぞご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に色彩図鑑を見ながらイメージをお考えいただいたとは、恐縮です(汗)。

「文化」の、格調の高い紫紺色に対して、「文明」は、より広い範囲に広がる緑青色という感じでしょうか。
「伝統」の深緋色は、紫紺色に日本的かもしれませんね。
「科学」は、英知と自然との融合の結果かも・・・

大変に参考になります。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 21:39

文化・・・緑


文明・・・茶色かオレンジ  
伝統・・・うるしのような濃い赤
科学・・・青か水色
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「文化」は、草木からの緑を連想しそうでしょうか。
「文明」の茶色やオレンジは、文化の緑とはかなり違ったイメージですね。
「伝統」は、派手さを内包した落ち着きが感じられそうです。
「科学」は、澄んだイメージの青や水色となりましょうか。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 22:06

害のなさそうな質問って答えやすいですね。



「文化」「文明」「伝統」は茶色。
「科学」は青色。

社会科の教科書が茶色だったイメージ。
理科の教科書が青色だったイメージ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はいつも、害のない質問ばかりですよ(笑)。

教科書の色というのも、デザインした人の教科に対するイメージが反映されているでしょうからね。
しかし、「科学に」比べて「文化」「文明」「伝統」は、かなり地味ですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 22:00

文化・・・紫(杜若色~紫紺くらいの色合い)のイメージです。


     高貴な感じなんだけどそんなに好きなイメージでなく
     しかも何気に色々な色(文化の系統)があり得るという感じで
文明・・・赤(これは赤only)のイメージです。わかりやすい色という感じで。
伝統・・・黒か赤金、どちらかというと黒に金の蒔絵というイメージです。
科学・・・青とかアイスブルー、アクアマリンっぽいイメージです。
     透明度があって宇宙に近い色というイメージがあるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「文化」には高貴さもありながら、一方ではいろいろと混ざり物というイメージもありそうですね。
「文明」は、文化に比べると明快さが感じられます。
「伝統」は、蒔絵のイメージというのも、言われてみると成る程です。
「科学」が、そういった意味では一番純粋な感じが強いと言えそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 21:56

こんにちは。



文化=四つの中でいちばん色のイメージが浮かばないので、白or灰色で。

文明=黄色 →興味をひくと同時に危ない面もあるので、交通信号の”黄色”で。

伝統=紫 →保守的で高貴なかんじ。

科学=文明と重なってしまうイメージがあるので、黄色です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「文化」は、意外とモヤッとしたものかもしれませんね。
「文明」は、それに比べて具体的な感じが強くなりそうですけど、確かに危険も含んでいるようです。
「伝統」は、紫系のご回答が多いようで、やはり日本古来の高貴な色がイメージされそうです。
「科学」は、文化よりも文明に近い感じでしょうね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 21:52

「科学」・・・ベンゼン角(六角形)の形で色は虹色。


「正義」・・・スパーマンが乗ってきたウニの様な・・・クリスタルのイメージ。
「伝統」・・・円柱形の赤銅色
「文明」・・・2001年宇宙の旅のモノリスのイメージ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「科学」・・・ベンゼン環の六角形は、苦手でした(汗)。色は夢と希望からの虹色でしょうか。
「正義」は入っていなかったんですけど、・スパーマンが乗ってきたウニの様なクリスタルのイメージって、分るような分らないような・・・(笑)
「伝統」は、長い年月を経て出来たモノリスのような感じでしょうかね。
「文明」のモノリスの方は、よりカチッとした立方体となりそう?

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 21:48

「文化」…白色 本や紙のイメージです


「文明」…黄色 なんだか太陽がでてくるイメージ
「伝統」…紫色 小学校の講堂の垂れ幕のイメージです。
「化学」…銀色 なんだか化学というとこれなんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「文化」は、まさに文字から始まったと言えるかもしれませんね。
「文明」は、文化に比べて大きな自然が伴っている感じでしょうか。
「伝統」が、小学校の講堂の垂れ幕・・・意外と的を射ているかもしれません(笑)。
「科学」には、金属的なイメージが付いて回りそうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 21:42

色の質問は私を吸い寄せますね~何故でしょうか。


でも、難しいですね。。。

「文化」…白?
「文明」…赤?単に文明開化が出てきたら、赤がでました。
「伝統」…紫。これはぱっと浮かびました。
「化学」…透明?未知の世界だから?

知性のない回答ですが、文化以外は直感で出てきました。
文化は大衆的な感じがして土のような色も出てきたんですが、常に変化する感じで白にしてみました。


…でもちょっと違うかな?綺麗過ぎる気も…すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「文化」は、本来は、まっさらなものかもしれませんね。
「文明」は、文明開化の音がする・・・って、どんな音だろう(笑)。色は、文化に比べてやはり派手な赤になりますか。
「伝統」、これは日本では紫のイメージが強そうですね。
「科学」、これから先にどう進歩するか、なかなか見えてこないですからね。

文化の土色というのは、言われてみるとよく分りますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 06:13

順番に


むらさき
あか
みどり
あお

ごめん、ちょっと急ぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「文化」がむらさきというのは、意外性があるイメージですね~
「文明」になると、かなり明るく派手になる・・・
「伝統」は、自然のみどりという感じでしょうか。
「科学」は、冷静な青・・・

またごゆっくりとお願いします(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 06:07

「文化」黄金色 星の形・・単純。

勲章で~す
「文明」黒→赤 円錐形
「伝統」青→紫のグラデーション 長方形
「科学」虹色 多角形
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「文化勲章」ですか(笑)。実際に見たことはないですけどね。
「文明」は、黒から赤へ円錐形状に進歩していく・・・
「伝統」は青から緑へ少しずつ変化するけれども、形は安定。
「科学」は、夢と広がりがある・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/12 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!