dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WMPで音楽の取り込み&書き込みをしているのですが、CDに書き込み(ダビング)された音が、どうにも(ボリューム)が小さいのです。
例えば、以前ダビングしたCDを聞く時は、10レベルで聞いているとすると、現在は、同じ音で聞くとなると、20ぐらいにボリュームをあげないと、聞けません。
書き込みのオプションを色々見てみたのですが、よく分かりません!!
原因らしいことの身に覚えというなら、WMPの更新をした後からのような気がします。
友達にダビングを頼まれているので、解決方法が分かる方、どうかお助けを~!

A 回答 (4件)

「書き込むときに、音量調整を適用する」が利いているんじゃないですか?


http://kikitai.teacup.com/search.php3?dummy=%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
やっぱり「音量調節を・・・」が原因だったんですね~。
もしかしてと思いつつ、補足コメントを読むと、チェックしなくてはいけないのかと思ってました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/13 11:42

市販の音楽CDでは、そういった現象は考えられないです。


音楽の種類やコンセプトで意図的に下げる場合もあります。

その音楽は、MP3?CD-DA?J-POP?クラシック?
問題の切り分けのために家電CD/DVDプレイヤーで再生すると
どうですか?他のPCで再生するとどうですか?
小さければCDが元々音量が小さい。大きければPCの設定。

ボリュームコントロールの確認は?
(サウンドとオーディオデバイスから設定できる)
ビットレート(例えば128kbps)は、音質には影響しますが
音量は、dB(デシベル)で管理しているので、ビットレートを
下げると音量も下がることはありえないです。逆にビット
レートを下げて音量を上げることも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
説明が難しくてちょっと素人の私には???なんですが、一応、あちこち開いては、見てみたんです。
でも、動かす(変更)するのが怖くて、触れなかったんですよ。
他の方の、「音量調節を適用する」の方を試してみて、dokosoko2さんの説明方法を、見てみることにします。
丁寧にお答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 11:54

WMPを使わないで他のライティングソフトをご利用下さい。


お持ちでない場合はこちらを
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
今回は、他の方の回答を参考にさせてもらいました。
でも、violet430さんの紹介している、ライティングソフトも試しにダウンロードしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 12:08

取り込みのときに、128Kbpsに圧縮されていませんか?


デフォルトはそうです。
ツール→オプション→音楽の取り込み→形式をロスレス
にしましょう。
圧縮したら音が小さくなるのは、音が削られるからです。
例えば、3本のトランペットの音が1本になった、とかの
イメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
Tasuke22さんの説明の、ツール→・・・はWMPを開いた状態にあるツールからやるやり方なんでしょうか?
WMPの取り込みのオプションからいくと、形式が見つからなくて・・・
すみません。素人でわかりませんでした。
今回は、他の方の回答を参考にさせてもらいました。
ご丁寧に回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!