
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
過去にも類似質問がありました。
通関料とかいわれる輸入通関に関わる手数料はそれほどたいしたことはありません。
郵便、国際宅配便、航空貨物、海上貨物等の輸送形態により通関料以外にかかる費用に大きな違いがあります。通関料だけを節約しても他の大半の費用は変わらない(節約できない)と思います。
また勉強のためには通関士の受験勉強はよいですが、自社の通関と為にはこの資格は不要です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3212336.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1355944.html
http://www.kanzei.or.jp/refer/siraberu/tuukan_ry …
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/18 23:37
返事が遅くなりすみません。
参考サイトを教えていただいてありがとうございました。
本当にいろいろ知らないことばかりです。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
小規模の輸入をしています。
通関業者の手数料は、輸入量などによって違いますが数千円からです。
ただしご自分でも簡単にできます。
初めての場合は、税関に相談官がいますので相談してください。
申請書の書き方など丁寧に説明してくれます。
輸入者本人が申請する場合は、通関士などの資格は一切必要ありません。
また事前の勉強や知識は一切必要ありません。
私も最初は、まったく予備知識なく相談官に教えてもらって簡単に通関できました。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/13 15:41
ありがとうございます。
自分が輸入者の場合は、相談官に教えてもらいチャレンジしてみようかと思います。
でも数千円ですむなら、それも手間がかからずいいかなと思いました。
No.2
- 回答日時:
「小さい」という規模がわかりません。
通関は通常通関と簡易通関に大別され、FEDEX等での輸入は私の知る限り簡易通関を原則としていますが稀に通常通関となる(高額品など)ケースもあります。海貨の場合、一部例外をのぼき基本的に通常通関です。
どうしても自分でやりたいなら1の方がおっしゃるように通関士になるしかありません。ただその場合でも通関費(公的負担)としての1万円は国に払わねばならないし、運賃は運送業者にもちろん払わねばなりません。
小額の自分の貨物だけのために通関書類作成して申告に行って、さらに倉庫会社との契約も必要になるかも・・・勉強するメリット感じます?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本から海外へ輸出 税金
-
5
海外からの輸入衣料の価格設定...
-
6
中国へのパソコン送付
-
7
EXWORKSの価格、FOB価格、申告...
-
8
通関業者の手数料って・・・
-
9
英語メールの書き方について教...
-
10
日本へ初めて輸入する場合、税...
-
11
素人がお菓子を売るには
-
12
なぜスーパーの弁当は体に悪い...
-
13
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
14
キッチンカーはどんな場所まで...
-
15
塗装業、塗料の仕訳について
-
16
可否と要否の違いは?
-
17
アウトドアショップを開きたい...
-
18
茶葉のブレンドの作業場所(営...
-
19
焼き菓子のお店を2坪で開店したい
-
20
自宅に菓子工房を作りたいのですが
おすすめ情報