
スチール製PCケースのファンの部分の格子状になっている部分を取り除こうと考えています。厚みは0.5mm程ですが、わりと小さいので鉄板を切るようにはいかず、横に切ろうとすることになるので1mm以上あることになります。ドリルなんか使えばできますが、高いので今それは無理です。。。 そこで高くても3,000円程度でこの加工を成す為にどんな工具を使えばよいのか、詳しい方に助言をお願いしたいのです。
文章だけでは少し想像し難いと思うのでこちらの画像を拝借させて頂きます。
ttp://www.casemaniac.com/goods_image/A512_Z4.jpg
丁度↑の排気部分がハニカムではなく、格子状になったようなものです。
どうぞ宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
予算3000円ということであれば、
私もmomiji1120さんの意見と同じくハンドニブラーを使うのが良いと思いますよ。
他の案ですが
ピアノ線ニッパー(ホームセンターで1300円程度の物)でパチパチ切断した後、
ドリル(ホームセンターで1000円程度のAC100V-100W程度の物)+ヤスリビット(百均の物程度)で切断面を削る
でも良いと思います。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-31. …
なるほど、ピアノ線ニッパーというものもありましたね・・・これは思いつきませんでした(^^; ちょっと探してみてハンドニブラーとどちらが良いか考えてみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ニッパーか金きりバサミでパチパチするしかないっしょ。
残念ながら今回それが難しいのでここで質問させていただいているのです。
そこそこ頑丈なケースなのでニッパーでは無理です。
金切鋏のようなものも試してみましたが、刃が大きすぎて無理でした。
No.1
- 回答日時:
ハンドニブラー・リーマー・糸ノコ・ヤスリで良いのではないでしょうか?
http://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-88.htm
狭い内部加工ならドリルは必須かと思いますが、外部ならこの辺で良いと思います。
私は内部加工メインなので、ドリルをメインに使っていますが、ハンドニブラーは重宝します。
ハンドニブラーですか、これは初めて知りました(^^;
そして今日近くのコーナンで探してみましたが無かったみたいです・・・なんとかして探してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミサッシのねじ穴のふさぎ方
-
員数
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
ABS樹脂のケースに角穴をきれい...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
パテのうまいはがし方
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
アクリル板の切断
-
木材とアクリル板の接着について
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
互換品と同等品の違いを教えて...
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
両面プリント基板のランドの修...
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ラテックスについて教えてもら...
-
風呂場のドアの汚れ
-
マザーボードの裏のハンダのト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関ドア(アルミ)に鉄板を固定...
-
座ぐりドリルを使わないで座掘...
-
こたつのネジ穴が大きくなり、...
-
ねじが穴のなかで折れてしまい...
-
アルミ丸棒の加工について
-
鉄の窓枠へ鉄ネジをねじ込む方法
-
アルミのヒートシンクを固定す...
-
下穴の必要性について
-
アルミサッシのねじ穴のふさぎ方
-
木材への穴あけについて
-
止めねじの付いていない歯車
-
木の板を丸く切断できる工具っ...
-
木にあいてる穴をもっと大きく...
-
鉄2mmの板に3mmの穴を開けられ...
-
壁がコンクリートのようです
-
員数
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
最軽量のロードバイクは作れま...
おすすめ情報