
ご質問させて頂きます。
東芝のREGZA Z2000を使用しております。
この度、外付けLANHDDを取り付けようと考えています。
希望機種は、バッファローのLS-H500GLです。
東芝、バッファローのHPでは、
LS-GLシリーズと表記してあり、LS-HGLとは表記してありませんでした。
Hが付くだけで別機種となるのでしょうか?
Hの方は、自動電源OFF機能があり、できればLS-HGLの方がいいのですが。
どなたか、LS-H500GLをREGZAZ2000に取り付けていらっしゃる方はおられますでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バッファローのHPでも対応はうたっていないので、手を出さない方が無難でしょう。
HDDケースに使っているコントローラーチップとREGZAで相性がでるとか、バッファローの自動電源OFF機能は色々な場面でワルサをするので対応をうたっていないのかもしれません(>非常に、そんな気がする!)。
mogmog01011様
ご回答ありがとうございます。
また、返事がかなり遅くなりましたことを謝罪します。
回答が来たら、メールで連絡が入るとてっきり思っていましたので・・・。
実は、この間に、上記LANHDDと、同社無線LAN親子機SETを購入し、無事に利用できております。
ネットワークを介して、TVから直接LANHDDへ録画、再生も出来ました。
しかしながら、やはり録画はVARDIAから行ったほうが簡単(画面の使い方とか)ですね。
確かにバッファローの自動電源機能は厄介ですね。
USBタイプも持ってますが、電源の取り方によってOFFにならないときがありました。
今回はたまたまラッキーな結果に恵まれましたが、今後はきちんと回答者様の意見を確認したうえで行動したいと思います。
改めて御礼申し上げます。
それでは失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCの購入で悩んでい...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
マイクロソフトコンバットフラ...
-
ノートパソコンのCPUを交換...
-
2009年のHPのデスクトップPCはC...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
core i7 3770k cpuに合うマザー...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
軒先で使える、ランプレセプタ...
-
Intel core i シリーズの互換性...
-
Qi2対応のマグネットモバイルバ...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
intel core i7-4770って2018年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC自作について。パーツ構成...
-
ゲーミングPCの購入で悩んでい...
-
PC改造の判定ポイント
-
無線LANルーターの購入について
-
自慢の自作PCにいくらかかりま...
-
自作PC 軽い処理でもマザボか...
-
自作PC規格確認お願いします(´...
-
BUFFALO Linkstationをつなぐと...
-
自作PCのパーツについて
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
おすすめ情報