

趣味でバッグを作っています。
いつもは本体の共布などを本体と内袋の間に縫いこんでいたので問題なかったのですが、今回は市販の持ち手を使ってみましたところあまり上手に出来ません。
持ち手は30cmほどのコードの両端に内径1.5cmほどの木製の輪が付いているものです。
http://item.rakuten.co.jp/yanagiya/rsf11465/
http://item.rakuten.co.jp/hanamomen/nf-009/
のタイプのもので、本体の取り付け箇所(口)は写真と同じようにバイヤスで包むようにして作っています。
持ち手の両端の輪に1cm前後の幅のベルト(紐)を通し、それで本体に取り付けています。
するとバイヤスの下側を縫うので輪の下側がかなり安定感がなく、かといって輪のギリギリのところはミシンが通らないために縫えません。
持ち手としてこのようなものを使う場合にいい方法がありましたら教えてください。
分かりにくいかとは思いますが、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こういうデザインの取っ手を付ける時は、、、
リングに通す紐の幅と長さに注意します。
写真のものは直径3cmくらいのリングのようですので、幅1cmのひもでは狭いのではないですか?見た目のバランスも悪そうです。
私なら、内径いっぱいの幅のものにします。円が大きいので、横の部分はリングに当たって、くにゃっとしますが、その方が安定はすると思います。
バイアスでくるんだデザインでは、バイアスの際をミシンで縫うしかないと思うので、この方法がいいカト、、、
ちぎれないようにしっかり縫うつもりなら、私であれば、表側のバイアスを縫う時に、リングを通したひもを一緒に縫い込みます(リングは下向きにつきます)
裏側は手まつりか、落としミシンします。その後、取っ手を上向きに固定して、表からバイアスの際を縫いますね。(取っ手の付けが3回縫われます。)
写真のバッグはリングが小さいので、狭いひもで良いですが、リングの直径に酔って、ひもも太くていいのでは?
リングが、からから、遊ばないほど、ギリギリを縫わなくても良いですよ。
取っ手がバッグに密着していると使いにくくなります。
No.1
- 回答日時:
ファスナー付用の押さえを使ってみてはどうでしょうか?
ギリギリまで縫えますよ。(意味が違うかな?)
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/topmisin/778329/780053/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きい乳輪に興奮する人
-
乳輪がでっかくなっちゃった 乳...
-
大阪旅遊
-
ハイラックスサーフのタイヤチ...
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
コスプレで眼帯をするのですが...
-
折り畳み自転車には、折り畳ん...
-
キングダムハーツファイナルミ...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
母指球の痛み
-
過去の過ち 盗み
-
古い(60~70年代)モール...
-
ルイガノRCH2010の登録...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
子供を前に乗せるか、後ろにの...
-
名称が知りたい!
-
発電量が多い自転車のダイナモ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報