dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末、初めてタイのバンコクに旅行に行きます。
タクシーに乗る時、あらかじめ料金を交渉しておかなければならないと聞いて少し不安です。
どのように交渉すれば良いのでしょう?
その他、マーケットでの値切り方など知っておいたほうがいいタイ語はありますか?

A 回答 (3件)

タイ語は出来る方々はカタカナで書きません。


正確には書けない。
タイ語の本を参考に話してみて覚えるしかないですよ。
今後、タイに行くつもりが無いなら英語で良いでしょう。
観光客が行く所、タクシーも簡単な英語なら解ります。
私も日本人の発音に慣れたバンコクなら聞きなおされたり間違われたりしなくなりましたが、田舎では何度も聞きなおされます。
下手なタイ語を使うより相手は理解できます。
観光客の少ない所は日本人の英語発音とタイ人の英語発音は違うので慣れないと難しいかも?
●タクシー
行き先を言う。
うなずいたらO.K。
メーターを使うはずです。
値段を言ってきた場合はメーターより高いはずです。
空港からだとメーター使用義務が無い為400バーツとか言う場合がありますが、メーター使ってと頼んで下さい。
空港乗り入れ50バーツ、高速道路代(たぶん25バーツと40バーツの2回)はお客が払います。
メーターで300バーツ位。
●値切るコツ
相場を理解してないと難しいです。
シーロム、スクンビット周辺は観光客値段で市価の2~5倍の値段を言います。
2倍なのか5倍なのか?判断できないはずです。
同じ物をあちらこちらで売ってるので何件か聞いて1番安い所の半額が市価だと思えば良い。
1番安い所が500バーツなら、あっちの店で350だったから250にしてよ!って交渉すれば良いでしょう。
スクンビットやシーロムでは市価より高い350バーツ位が限界でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の旅では観光名所しか行かないと思うので、英語で大丈夫みたいですね^^

タクシーでは空港を出る時、空港乗り入れ金と高速道路代を払うこと、今知れて良かったです。

値切りのコツもなんとなくわかってきました。
やはりいくつかの店で値段を比べてから、
1番安い所の半額に挑戦してみます!

詳しく教えてくださって助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/15 14:32

日本人にとって泥縄のタイ語の発音はほとんど無意味ですので、今から


覚える必要はないでしょう。あえてタイ語を使うより、英語で押し通した
ほうがスマートです。
値切りは数軒回って相場をつかんでから、交渉を始めること。欲しい値段の
一段下を言い、相手の言い値との中間値が落としどころです。
日本人は少しでも値切りに応じれば満足する、タイの売り子たちはそう見ています。
観光客向けの屋台街やナイトマーケットなら、だいたい仕入れの倍額で
言っていると見ていいでしょう。

タクシーはメーター製ですが、乗る前に行き先を言って行くかどうかを
確かめてから乗ってください。行き先によっては行ってくれません。
また行き先を言った後で値段を言ってきたら黙ってドアを閉めて
通り過ぎましょう。メーターを使わないタクシーは後でさらにふっかけて
きます。値段交渉で言ってきたあと、文句を行ってしぶしぶメーターに
すると遠回りされたり、トンでもないところで降ろされたりします。
客待ちのタクシーは避けて流しのを捕まえたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本人にとって泥縄のタイ語の発音はほとんど無意味です

そうですね、ガイドブックにタイ語の基本会話が少し載っていましたが、
イントネーションなど分からなくて、これで通じるのか?と思いました^^;
英語も得意ではないですが頑張ります。

マーケットではいくつかの店で値段を見てから交渉してみようと思います。
日本で値切ることは全くないですから、私も少しの値切りで満足してしまいそうですが挑戦してみます。

タクシーは客がドライバーを選んだりするんですね。
流しで、メーターを使ってくれるドライバー、捕まえます!

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 14:01

 タイには 10 回以上、足を運んでいます。

タクシーに乗るときですが、
料金の交渉は不要なのでご安心ください。必要なのは行き先の確認と、
ちゃんとメーターを使っているかどうかの確認です。

 バンコクでは一方通行が多いこともあり、ドライバーが向かう方向と
客の行きたい方向が異なる場合、乗車拒否されることがあります。また
タクシーの乗り方としても、日本のようにいきなり後部座席に乗るので
はなく、乗る前にドライバーに行き先を確認するのがコツです。

 ですのでタクシーを止めたら、助手席の窓( 閉まっていたらドアを
空けて )から、「 イセタン、オーケー? 」などと尋ねてください。
相手が場所を知っていて、行きたい方向に問題がなければ、オーケー
などと返事しますので、そこで初めて後部座席に乗り込みます。

 タクシーが走り出したら、ちゃんとメーターを作動させたかどうか
確認しましょう。少し身を乗り出してメーターのほうを見ていてれば、
ほとんどのドライバーはちゃんと作動させます。メーターを使わない
ようなら「 メーター! 」と指摘しましょう。それでもメーターを作動
させないようなら、すぐにタクシーを降りましょう。

 ホテルの前に止まっているタクシーのなかには、お金のある観光客を
狙う輩もいます。彼らは目的地を伝えると「 100バーツ! 」などと値段を
言ってきます。そういうタクシーは使わないほうがいいでしょう。

> マーケットでの値切り方など知っておいたほうがいいタイ語

 タイ語の数字がわかるなら、効果があります。たとえばセラドン焼を
買うとき、相手が「 ファイブ・ハンドレット・バーツ」とか「 ごひゃく
ばーつ 」と言ってきたとき、「 ノー、サーム・ローィ 」( 300 )と
返せれば、「 この客、相場を知ってそうだ 」と思わせる効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タクシーの料金交渉は不要なんですね!
安心しました。
行き先・メーターを使っているかの確認はきちんとしようと思います。


>タイ語の数字がわかるなら、効果があります。

いえ、タイ語は未知の世界です^^;
でも1~10・100・1000くらいは知っていた方が役に立ちそうですね。

詳しく返答してくださってありがとうござました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/15 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!