
NINJA TOOLSのホームページレンタルスペースを借りて、ホームページをアップロードしました。それで、そのホームページ上のダウンロードボタンをクリックしたら、いっしょにアップロードした圧縮フォルダをダウンロードできるようにしたいと思っています。
手元にマニュアルがあって、その解説によると、「絶対パスを指定することで、必ずダウンロードできるように」なるのだそうです。
たとえば、忍者ホームページのアカウント名をabcd123,ドメイン名をefgh567.net だとすると、登録されているURLは http://abcd123.efg567.net/になります。
また、圧縮フォルダをakemi.zip とさせてください。すると、ホームページをメモ帳で開くと、ダウンロードボタンの部分のタグは次のように表示されます。
<ahref="akemi.zip">ダウンロード</a>
マニュアルの解説によると、この場合の絶対パスは次のようになります。
わたしのドメイン/akemi.zip
そして、この「わたしのドメイン/akemi.zip」という絶対パスを、<ahref="akemi.zip">ダウンロード</a> の「akemi.zip」の部分に入れてください、とのことです。
わからないのは、次の2点です。
第1に、「わたしのドメイン」の部分に何を入れたら良いのか?という点です。アカウント名なのか、ドメイン名なのか、それとも登録されているURLなのか?実際やってみて、どれもうまくいきませんでした。
第2に、絶対パスを入れる際に、ダブルクオーテーションすなわち""をそのまま残しておくのか?も良くわかりませんでした。私は削除してやってみてダメでした。
以上、設例を勝手に設定してまことに恐縮ですが、よろしくお願いします。
なお、絶対パスを指定しなくてもダウンロードが可能な場合にまであえて指定する必要があるのか?という点についても、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「私のドメイン」ではなく「私のURL」を入れましょう。
普通にhttp~で始まるアドレスを指定すればよいのです。
<a href="http://abcd123.efg567.net/akemi.zip">ダウンロード</a>
そもそも、「akemi.zip」というファイルは、index.htmlと同じ場所に正しくアップロードできていますか?
「akemi.ZIP」だったり「Akemi.zip」だったりすると
<a href="./akemi.zip">ダウンロード</a>
では、ファイル名が違うためリンクできません。
>絶対パスを指定しなくてもダウンロードが可能な場合にまであえて指定する必要があるのか?
好き好きです。
例えばhtmlファイルの位置を変更した場合、階層が変われば相対パスも変わります。
その場合ソース上の相対パスを変更する必要がありますが、絶対パスで指定すれば、htmlファイルの位置を変えてもzipファイルの位置が同じ(URLが同じ)ですから、リンク先アドレス(zipのURL)は変わりません。
No.2
- 回答日時:
ダブルクオーテーション""をそのまま残して
ダウンできれば akemi.zip半角でよいのでは。
以下考えられる問題点
アップロード可能なファイルのサイズは、1ファイル3MBまで
外部呼出しが可能なファイルの条件は以下の通りです。
ファイル名が「banner」(拡張子は.gif、.jpg、.pngが使用可能)
ファイルのサイズが12kb以内
バーチャルホストの設定
________
://www.1rk.net/
ファイルが大きい場合はあげ場所のこのみがあえば、こちらであげては、もちろん日本語pass付きzipで、手順踏まないとダウンできないでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- その他(IT・Webサービス) 301リダイレクトの使い方について 7 2022/04/05 17:50
- その他(プログラミング・Web制作) 図に示す階層構造で,現在のディレクトリ(カレントディレクトリという)が*印のディレクトリであるとき, 2 2022/11/16 10:55
- WordPress(ワードプレス) 資料ダウンロードサイトの作り方 2 2022/07/21 17:17
- Visual Basic(VBA) VBSで作成した相対パスのショートカットが他者と共有できません。 1 2022/09/05 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WebページにPDFファイルを公開...
-
Adobe Readerで開くようにする...
-
FFFTP
-
音声ファイルが置ける、レンタ...
-
昔作ったサイトをビルダー15に...
-
文字化けについて
-
HP制作管理会社が倒産したの...
-
pdfのファイルを友人がを作って...
-
スキャンしたデータだけでホー...
-
自社のホームページにPDFに...
-
パソコンが重い・・。
-
P2Pによるファイルの配布について
-
リンク先のプロパティがPC内の...
-
アメリカに大きなファイルを送...
-
違法ファイルの判断
-
HPの引越し
-
ログインするときIDが表示さ...
-
メール文章中のメールアドレス...
-
skypeを始めましょうと言ってく...
-
アナハイムエレクトロニクスっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pdfファイルへの直リンクからリ...
-
ASPファイルの編集
-
BitTorrentについて質問です。
-
転送したファイルが必ず文字化...
-
Dreamweaver3でのmp3のアップ方法
-
MACとWINでLAN
-
忍者ツールズ/FFFTP(初歩的質問)
-
pdfファイルって何?
-
アップした音楽ファイルが聞け...
-
別のパソコンからもHPの管理...
-
LZHファイルがダウンロードでき...
-
自分のHPが検索に引っかからな...
-
自分のHPから自作の曲を他の...
-
【HP作成】全ページに同じ文字...
-
FC2ホームページの編集について
-
エクセルの表がウェブに反映さ...
-
PowerPointでWeb公開できる?
-
あるホームページがいつ作られ...
-
pdfファイルのダウンロードのさ...
-
ファイル共有2
おすすめ情報