
1歳の娘の母です。
娘がいるせいか、歳をとったせいなのか、最近、ファミリーレストラン等の公共の場で派手な服装や化粧をして大口をあけて「ギャハハハ」と大笑いしたり、品のない喋り方、振る舞いをする若い女の子達がやたらと目につくようになってしまい、
「うちの娘はもっと品の良い娘に育てたいな・・・」と思うようになってきました。
ですが、友達のお母さんは
「でもさ、品の良い女の子って難しいよねぇ~。特に一般庶民の家庭だとさ、公立校に行くでしょ?そうするとどうしてもお友達なんかの周りの環境に流されちゃうしね。」と言います。
うちは一般サラリーマン家庭です。そういった家庭で品の良い女の子というのはやはり親のしつけでは限界なのでしょうか?
(ある一定の年齢が来ると、親よりもお友達中心になりますし・・・)
品の良い娘に育てるにはどうしたら良いでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は子供はいませんが、『品が良い人』ということで私が感じたことを。
私の知り合いでも『品の良い人』がいます。
彼女は別に実家が裕福でもなんでもなく、至って普通の庶民。
学校も公立出身だし、職業も男ばかり(おっちゃん多し)の職場。
でも、品が良いんです。なんとなく。
なにも言わなければ、どこぞの大企業の品の良い秘書?みたいな雰囲気。
なぜ、そんなに品良く感じるのか?
彼女、絶対に人の悪口を言わないんです。
さらに、誰かをネタにして笑うような話題は絶対しない。
どんな人にも丁寧に対応する。
職場では普通におっちゃんと下らない話もします。
でも、およそ悪口というものは言わないし、人を馬鹿にしたような態度はまるっきりしない。
彼女にそのことをそれとなく聞いたら、彼女のお母様が絶対に人の悪口を言わない人
だったそうです、
子供って、お母さんが一番身近な大人じゃないですか。
その身近な大人の影響は計り知れない。
周りの環境による影響よりも、子供の時の影響の方がずっと本質的なものを形成するのではないかと思います。
あとは、自分の姪っ子達を見て思うのですが。
躾けはもちろん大事ですが、それ以上にお母さんに大切にされている、愛されている。
といった実感が大切のような気がします。
お母さんにべったり甘えられて育った子って、とても精神的に強いし安定していますね。
お母さんに愛されている、という安心感があるからでしょうか?
お友達に対しても、とても優しいです。
ということで、別にお嬢様学校に入れなくても、お母さん次第なのではないかと。
親の背中を見て子は育つと言いますし。
長文失礼しました。
そうですね。
親次第だとこの質問をして思いました。
お礼が大変遅くなり失礼しました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は世の中の人間は「下品」と「上品」に分けられると思っています。
ただ「おほほほ」と口元に手を当てて笑ったり、ブランドのバッグを
持って歩くのが「上品」ということではありません。
ぎゃはは、と笑っていても電車でスッと他人に席を譲れる子は「上品」です。
「公立校」=品がない
こういうことを言うこと自体「品がない」と思いませんか。
目に見える物だけでその価値を決めてしまうことはとても品のないことですね。
弱い人や困っている人にすぐ手が貸せて、悲しむ人の心に寄り添い
人の喜びを自分の喜びに感じることの出来る心が「品」だと思います。
実は、私も高校までは公立だったのですが、中学がものすごく荒れていたんです。
それでも大人になってこういう考えを持つようになったというのはやはり公立校だからとかではなく、本人自身の問題なんでしょうね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
5歳と0歳の子を持つ父親です。
ウチもしつけには事煩いのですが、限度を設けています。しつけしつけで子育てすると、親嫌いにもなりますしグレ易いです。そんな私も、しつけがあまりにも厳しすぎてグレたので・・・。
例えば、食事の際に「最低限のマナーを設け」たり、お友達と遊ぶにしても「これはさすがに」といった、あくまで「最低限」のマナーを教えています。それも一方的に言うのではなく、子供の理解を求めながら行っています。が、それでも一方的になっちゃう事もあるんですが^^;
そもそも「品のある子」って何でしょうか?極端に品のある子って、結局の所「品がある=子供っぽくない=かわいくない」に繋がりそうな気がして怖いですね。たまに見かけますが、外食先で一言も喋らず、ただ淡々とご飯を食べて「ごちそうさまでした」なんて手を合わせて食べる子がいます。かわいいと思いますか?食事中に私語厳禁なんて言ったら、親とのコミュニケーションは?となります。ならば、最低限である「お口に入ってる時は、お口の中の食べ物が飛ぶからごっくんしてからお話ししようね」など教える必要があるでしょう。大人の思う「これぞしつけ」を教えると、可愛げも何もありません。そこにいる、ただ1人の「人」になっちゃいます。子供らしさを残した上で、最低限のマナーや知恵を付けさせるのが重要なのではないでしょうか。
子供にすべてを求めずに、最低限の事を教えて後の事を自分で掴むように道を示してやる事が親の務めかな?と思っています。当然限界もありますが、限界なら限界でいいのではないでしょうか?そもそも、それは品というよりもマナーや礼儀だと思いますが。
すみません。
書き方が悪かったですね。
実は、マナーや礼儀をわきまえた行動ができる女性にしたいんです。
やはり親がまずしっかりしないとだめですね。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>品の良い娘に育てるにはどうしたら良いでしょうか?
No.1さんも書かれていますね。
ズバリ、「品の良い、親の姿を見せればいい」と思います。
「子供は、親の後ろ姿を見て育つ」。
これは正しいと思います。
一般庶民も上流階級(お金持ち)も、あまり関係ないと思いますネ。
品の無い親を見て育てば、やはり品の無い子供から品の無い大人に成長するでしょう。
親を「反面教師」にする子供は、少数派だと思います。
でも、小さい頃から厳しく躾ければ、それでいいと言う簡単なモノでもありません。
自分も親の一人ですが、「子育て」って難しいですネ・・・。
(^^;
そうですね。
子育てって難しいです。
親である私も一緒に勉強していくつもりで日々、育児を頑張っているのですがなかなか上手くいかないです・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
子供は親を見て育ちます。
不思議なもので、思春期には友人達と同じような行動を取りますが、いざというときには親と同じ行動を取るものなのです。
私自身、若い人に掃除機の使い方を指導しなければならない場面になった時に、親に教えられた通りに、それこそ一字一句親と同じ言い回しで教えていた…と驚いた経験もあります。
特に親に教えられたことはありませんが、目上の人に挨拶する・儀礼的な場面での振る舞い方など親のやっていた通りにやっていて、特に失礼なことはありませんでした。
ですから、品の良い娘に育てるためにまずすべき事は、質問者様が行動・言動を品の良いものになさり、継続されることだと思いますよ。
その上で、その時々の振る舞い方をお嬢様にお伝えすればよいのではないでしょうか。
そうですね。
まず親である私がきちんとしなければ何もなりませんね。
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
友人の影響も受けますが、やはり根底にあるのは親の影響でしょう。
友人の影響は、ある時期一時的なもので、最終的に大人になり、いろんな経験をしたなかで残っていく「芯」の部分はやはり小さい頃からの親のしつけだと思いますよ。ですので、あなたが違和感を持つ品の無い親にならないように心がけていれば、子供はそれを見て育つはずです。
庶民も何も関係ありませんよ。もちろん、お金をかけて「上品な外見や暮らし」を上品、という考えもあるかもしれませんが、もっと精神的な面は貧富、職業を関係無く根底に流れるものだとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 子育て 小1娘の友達に悩んでおります。 かなりやんちゃな子です。 ちょっと遠い公園で遊ぶ事になったので私も付 4 2023/07/15 14:27
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て 愚かな母親です。結局私が年長になったばかりの娘の言動に水を刺して邪魔ばかりしているんだと気付きました 7 2022/04/14 09:40
- その他(家族・家庭) 家出し、パチンコ屋で働いてる娘を連れ戻すべきか悩んでいます。 6 2022/09/16 21:32
- 子育て 娘の友達について質問です。 娘は中学一年生で、女子サッカーのクラブチームに通ってます。週末や連休は寮 3 2022/05/07 15:03
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- その他(家族・家庭) 知的障害の女の子への虐待について相談させて下さい。 4 2022/08/04 02:45
- 夫婦 公的シェルターで保護されている女性の今後 3 2023/01/23 14:21
- 子供 娘の事で妻と喧嘩。私が悪いですか? 5 2022/06/25 19:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
子供にキャラクター物の服を着...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
親が躾していないなら周りが注...
-
思いやりの心がない子供
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
小5の娘の心配な行動
-
お子さんいるかたへの質問。 電...
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
-
飲食店で子供に水をかけられま...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
5歳が大きな声で泣かないように...
-
小学校の登校班家庭への挨拶
-
子育てがつらいです
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
親がいない人の言い分、私の言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
子供を連れての遊び
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小学校の登校班家庭への挨拶
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
子供同士(小学生)で行くディズ...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
未婚のシングルマザーになる覚...
-
お迎え時間を守れない保護者
おすすめ情報