
パソコンを新しく買い換えました。
新しいパソコンはVistaで、office2007が既にインストールされています。
今まで使用していたPCは、win98でoffice2000でした。
そのワード2000で文章を作成したのですが、これをVistaの新しいPCから印刷したいのです。(古いPCは処分するため)
そのために、USBメモリを買って、その文章を移動させたいのですが、それは可能ですか?
そのためには、新しいPCにも、office2000をインストールしないといけないんですよね?
新しいPCには、office2007がインストールされてますが、2000も2007も両方あっても問題ないのでしょうか。
ど素人なので、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
USBメモリを買って、その文章を移動させたいのですが、それは可能ですか?
→以前のバージョンのものを開くのは何の問題もなく大丈夫です。普通にコピーまたは移動可能です。
そのためには、新しいPCにも、office2000をインストールしないといけないんですよね?
→そんなことはありません。2007が入っていれば、以前のバージョンは普通に開けます。ただ、閉じる場合、2007形式で保存するか、以前の形式で保存するかなどを聞く画面がでてきますので、2007でしか今後開かないのであれば2007形式で保存すればいいし、以前のバージョンでも開く可能性があれば以前の形式で保存すればいいのです。但し、2007で開いていろいろ編集作業をした場合、2007独自の機能などがある場合、以前の形式で保存すると、いくつかの設定が2007以外のものに置き換わることがあります。
新しいPCには、office2007がインストールされてますが、2000も2007も両方あっても問題ないのでしょうか。
→両方あっても問題は基本的にありませんが、ハードディスクの空き容量を減らすので、どちらかひとつにした方がいいと思います。
回答ありがとうございます!
2007でも、旧バージョンが開けるなら、何も問題ないですね!
てっきり、また2000をインストールしなければいけないと思ってました。
助かりました。どうもありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
>2000も2007も両方あっても問題ないのでしょうか。
→ライセンスの問題を別にして問題あります。インストールの順番が違うとその都度どちらのバージョンを使うか聞いてくるので、インストールのやり直し
となります。参考回答サイトhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3055023.htmlのANo.1の方の2番目の●にご注目ください。
あと2000は互換モードで動作しますので問題になるようなことはありません。>そのために、USBメモリを買って、その文章を移動させたいのですが、それは可能ですか?→可能です。
回答ありがとうございます!
わざわざ、2000をインストールしなくてもいいんですね!
安心しました。
USBメモリで移動するだけで大丈夫そうですね。
どうもありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
この様なソフトは上位互換と言って、新しいソフトで古いソフトで作成したファイルが読み込まれる様になっています。
読み込んで保存する時に形式を以前の形式で保存するか聞いてきますので、
ここで新しいい形式で保存すると古いソフトでは読み取れなる可能性が有りますので、ご注意ください。
以前のファイルはWord97-2003文書(*.doc)で新しいファイルはWord文書(*.docx)となります。
一度Word文書(*.docx)で作成しても名前を付けて保存でWord97-2003文書(*.doc)で保存も可能です。
回答ありがとうございます!
2007でも開けるそうで安心いたしました。
保存する時に、以前の形式で保存するようにすればいいんですね!
どうもありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
VISTA環境へのOffice2000はサポート外ですけど、過去レスなどから判断すると問題なさそうです。
ただ順番が、Office2000→Office2007なので、今回のように逆だと不具合が出る可能性も否定できません。
多分、普通の文章なら2000で作った物をそのままOffice2007で開いてしまっても文字化けなどは無いと思いますよ。
心配なら数枚プリントアウトしてみて、テスト的にそのままOffice2007で開いて文字化けがないか確認してみてください。
USBメモリはWindows98対応のは少なく、メジャーではバッファローのものくらいですから、対応を確認してから購入した方が安心です。
回答ありがとうございます!
そうなんです。office2000はサポート外だったので、開けないと思ってました。
でも皆さんの意見を拝見すると、なんとか開けそうですね。
それなら2000をインストールする必要もないですし。
USBも98対応のバッファローのを買いました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
USBメモリーが98で使用できるのでしたら、コピーしてVistaの方にファイルをコピーしたら、旧ーバージョンのOfficeで作成したファイルも2007で開けます。
逆に2007で作成したものは、旧バージョンの保存形式で選択できるようですから、それで保存しないと開けません。
2007で作成したファイルには、拡張子の末尾にすべて「x」が付加されています。
Office2000が、98にプリインストールされていたものでしたら、Vistaにインストールすることはライセンス違反になるかも知れませんし、仮にインストールできる場合は、旧バージョンから順番にインストールしないといけないようです。
素直に、2007で使用するようにされるのでよいのでは。
回答ありがとうございました!
2007でも開けるのであれば、何の問題もないですね!
てっきり、旧バージョンはまた別なのかと思っていました。。
ややこしい事がなくなって安心しました。
あとは、保存の時に気をつければいいのですね。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>office2000をインストールしないといけないんですよね?
不要ですし、パソコン付属ソフトを他のパソコンにインストールするのはライセンス違反になります。
2007でも旧形式のファイルを読み込むことが可能ですから、(通常は)何も問題はありませんよ。
(新形式で保存すると旧バージョンのソフトでは読めません)
回答ありがとうございました!
ライセンス違反というのがあるんですね。勉強になりました。
2007でも旧形式ファイルを読み込めるのなら、2000をインストールする必要はないですね。安心しました。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
インストールしたソフトを別ユ...
-
1つのソフトを2台にインストー...
-
現在のパソコンの使用環境を持...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
ホームページデザイナー?
-
10年前のセレロンノードパソコ...
-
捨てていいの?インストール後...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
フォルダの上書きについて
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
VirtualBox からWindows XP を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
Corel Digital Studioが起動し...
-
64bitから32bitへの変更
-
「カムスタジオ」か「カハマル...
-
捨てていいの?インストール後...
-
消えたアプリ
-
メーカーのパソコンのOSは自作...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
10年前のセレロンノードパソコ...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
安田女子大学で入学後配られる...
-
PCについて
-
Windows7のパソコンに...
-
inSSIDer 有料
-
インストールする時にレジスト...
-
HPディスクトップパソコンHP EN...
-
パソコンのwin10への移行に伴う...
おすすめ情報