dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在の環境がOracle8iで、次のシステムがPostgreSQLで構築されることになりました。
今後に向けてPL/SQLを勉強しようと思ったのですが、PostgreSQLにはPL/pgSQLというストアドプロシージャが有ると言うことを知りました。

そこで質問なのですが、PL/SQLとPL/pgSQLは何か大きな違いは有るのでしょうか?
PL/SQLの勉強をすれば、PL/pgSQLも出来るようになるのかを教えていただけますでしょうか。

A 回答 (1件)

>PL/SQLの勉強をすれば、PL/pgSQLも出来るようになるのかを教えていただけます



独自仕様で実装されている中では、PL/SQLとPL/pgSQLは似ていますが、あくまで「RDBMSの独自仕様」ですから、どちらかを勉強すれば、他方もそのまま使える訳ではありません。ただ、どちらかを修得すれば、他方の修得に役立つとは思います。

<PostgreSQLのマニュアルより、PL/SQLからPL/pgSQLへの移行>
http://www.postgresql.jp/document/pg800doc/html/ …

<OracleとPostgreSQL間のSQL移行方法例>
http://www.thinkit.co.jp/free/marugoto/2/1/22/1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、独自仕様があるのですね。
PL/pgSQLを勉強しようと思ったのですが、初心者向けの本が無さそうなので、まずはPL/SQLの本で勉強して、独自仕様の部分は順次慣れていこうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す