
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「参考になります」「参考にします」の適否は、状況によります。
ご質問は「問題が解決したり、気になったことが分かるようになって勉強になったり」した場合ですよね。下記の【1】答えを教えてもらった場合なので、不適です。
基本は「ありがとうございます」。加えるとしたら「たいへんよくわかりました」くらいでしょうか。あまりゴテゴテ書くと、慇懃無礼な感じになる可能性があります。言葉を添えたいなら、「とくに、○○という具体例が勉強になりました」(こういう部分的な話なら「参考」でもおかしくない気もします)のように、具体的に書いてはいかがですか。
詳しくは下記をご参照ください。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n122219
以下は一部の抜粋(重言)。
参考にする
これは微妙かもしれません。「参考 マナー」あたりで検索しても、ほとんどヒットしません。これが×なのは、〈参考(考えの「足し」にする)なんて何様〉という理由のようです。「勉強になります」「ありがとうございます」などと言うほうが無難です。いろいろなケースが考えられるので、詳しくは下記を参考(考えの「足し」)にしてください。
以下は一部の抜粋(重言)。
================================引用開始
【1】答えを教えてもらった場合
学生「この問題は、a、b、cのどれが正解でしょうか」
先生「aだね。○○だから」
この場合、「参考にいたします」は不適。「勉強になります」のほうがいいだろう。「ありがとうございます」もアリ。
【2】アドバイスをもらった場合(重め)
学生「a、b、cのうち、私に合う進路はどれでしょうか」
先生「aだね。○○だから」
この場合、「勉強になります」はヘンだろう。「参考にいたします」にも異和感がある。無難なのは「ありがとうございます」かな。
【3】アドバイスをもらった場合(軽め)
学生「a、b、cの3色のうち、私にはどれが似合うでしょうか」
先生「aだね。○○だから」
こうなると、「勉強になります」(服飾科とかなら話は別だけど)はありえないだろう。「参考にいたします」にも異和感がある。無難なのは「ありがとうございます」かな。
【1】のように明確な答え(解答)をもらったときに「参考にいたします」は相当無礼。まさに〈参考(考えの「足し」にする)なんて何様〉ってことになる。
【2】や【3】のように、アドバイスや解答の「例」をもらったときなら「参考にいたします」でもおかしくないかもしれない。でも相手が先生なら、避けたほうが無難だろう。
================================引用終了
詳しくは下記をご参照ください。
【参考にします 参考にいたします 参考にさせていただきます なるほど】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2212. …
みなさんまとめてのお礼大変申し訳ありません。
みなさんの回答をもとにお礼書いていきます。
ありがとうございました。
おかげでこれからはもうお礼に困りません。
No.5
- 回答日時:
相手の顔が見えないからこその悩みですよね。
確かに「ありがとうございます。たいへん参考になりました」では、そのつもりはなくとも相手に慇懃無礼な印象を与えてしまいかねない印象もありますし………。そうした時には、「一言添えて」は如何でしょう。どの部分が参考になったかを具体的な言葉で記せば、相手側との「言葉のキャッチボール」をしていて、相手に返球したとの印象もありますから。
No.4
- 回答日時:
参考になります。
だと、答えの一つとして考えますっていう感じですよね。「大変参考になります」を使わなければいいと思うよ。
回答全てが役に立ちました!ありがとうございました!で、いいんじゃないですの?
No.3
- 回答日時:
「 有難うございます。
疑問が氷解しました。目からウロコとはこのことです。博学でいらっしゃいますね。私も回答者様に負けないよう勉強しようと思います。」なんてのはどうですか。白々しいかな。
No.1
- 回答日時:
長々と書いてくれた回答に対して
「ありがとうございました。参考になります」
だけだったら、イマイチな回答におざなりなお礼をつけたように見えますが、使い方次第ではないでしょうか。
回答にあった事を知らなかったとか、自分が思っていた事と違う事に気づかされたとか、斬新な意見で面白かったとか、心に残る言い回しが印象的だったとか、回答から何を得たのかを書き添えながらの「参考になります」だったら、回答がちゃんと役に立ったと伝わる表現です。
顔が見えず、手書きと違って文字の丁寧さもわからないテキストだと、話し言葉以上に気を使いますね。
私は過剰に並べ立ててしまう方ですが、自分の気持ちを伝えたいと思うと長くなってしまいます。(^_^;)
上記の回答も、書く人が違えば
「そんなの使い方次第。丁寧に言えばヨシ」
となるんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
「ありがとうございました。参考になりました。」は何も参考にしていない証左
教えて!goo
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
5
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
7
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
8
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
10
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
11
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
12
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
13
合っている文はどちらになりますでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
メールとかの返信で、理解しました は、正しい日本語ですか?
日本語
-
16
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
17
抱くと情って移りますか?
風俗
-
18
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
19
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
20
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
勉強垢みゅうさんについて。。...
-
5
「する」と「するようにする」...
-
6
精神科の医療事務
-
7
study hard/much/well
-
8
三相誘導電動機でいう同期速度...
-
9
頭の悪い人ほど勉強しなければ...
-
10
値引きするという意味の「勉強...
-
11
ウクライナ語を勉強したいと思...
-
12
勉強とは、地獄の苦しみをいか...
-
13
漫画「Dr.STONE」に載っている...
-
14
世の大人が「学生(生徒)の頃に...
-
15
勉強の話しかしない人ってどう...
-
16
「するとしよう」や「しよう」...
-
17
英会話。40代以上で趣味で勉強...
-
18
りんご2ことみかん6こを買うと3...
-
19
大学時代の書類ってどうしてま...
-
20
教科用図書給与証明書について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter