
日本語を勉強している外国人です。
することはしたが
したことはしたが
の使い分けが理解できなくて困ってます。
過去の話だから後を「した」にするのは分かりますが、問題は前の部分ですね。
次は「どんな時どう使う日本語表現文型辞典」に載っている例文です。
同じく「過去」の話をしているのに、なぜ一番目は「行ったことは~」で、二番目は「勉強することは~」なのか知りたいです。
「きのう本屋へ行ったことは行ったが、店が閉まっていて買えなかった。」
「タイに行く前にタイ語を勉強することはしたのですが、たった2週間だけです」
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「行く」「勉強する」は、基本形(終止形)と呼ばれる活用形です。
[ 基本 ] という名のとおり、どんな時制でも使うことができます。
1.
「きのう本屋へ行ったことは 行ったが、店が閉まっていて買えなかった。」
⇒「本屋へ行った」という動作を「過去の事実」として述べている文。
「行くという行為が過去にすんでいること」を強調したいときに使う。
「きのう本屋へ行くことは 行ったが、店が閉まっていて買えなかった。」
⇒「本屋へ行く」という動作自体、について述べている。
「本屋へ行く」という行為を話す際、話者は「きのう」の時点に瞬間移動しており、「本屋へ行くという行為そのもの」に重点を置いて話している。
「本屋へ行く」という動作そのものには時制が無いので基本形を使う。
2.
「タイに行く前にタイ語を勉強したことは したのですが、たった2週間だけです」
⇒「勉強した」という動作を「過去の事実」として述べている文。
「勉強するという行為が過去にすんでいること」を強調したいときに使う。
「タイに行く前にタイ語を勉強することは したのですが、たった2週間だけです」
⇒「勉強する」という動作自体、について述べている。
「勉強する」という行為を話す際、話者は「タイに行く前」の時点に瞬間移動しており、「勉強するという行為そのもの」に重点を置いて話している。
「勉強する」という動作そのものには時制が無いので基本形を使う。
No.7
- 回答日時:
「することははした。
」「する(はずの・予定の)ことはした」だから、これで終わりです。「したことはした(が)」のように、「が」が付くと、その後に気持ちが続くのです。することはしたが、(きちんと出来たか自信がない・満足に出来ただろうか)
No.6
- 回答日時:
「することはしたが」は、話者は過去の自体に現在として対峙し、「する(べき)こと」はと、やらなければならないことはと義務的に捉えています。
「したことはしたが 」の場合は、「した」と単に過去の事実を取り上げています。
このように、話者が過去の自体をどのように捉えるかで、使い分けます。
したがって、
「きのう本屋へ行ったことは行ったが、店が閉まっていて買えなかった。」
は、単に「きのう本屋へ行った」という事実を取り上げ、その時には「店が閉まっていて買えなかった」という事実の表現です。
「タイに行く前にタイ語を勉強することはしたのですが、たった2週間だけです」
は、やらなければならないこととして、タイ語を勉強することはしたのですが、本来はじっくり勉強すべきであるが、たった2週間だけであるという反省を述べています。
このように話者による対象の捉え方が異なるため、表現が異なり、意味が異なります。■
No.5
- 回答日時:
>過去の話だから後を「した」にするのは分かりますが、
実験的に、これを現在としたらどうなるかというと
>「本屋へ行ったことは行くが、・・」=✕
=「本屋へ行くことは行くが、・・」 =○
>「タイ語を勉強することはするのですが、・・」 =○
=「タイ語を勉強したことはするのですが、・・」 =✕
前の回答は「確認」としましたがそれだけであるなら、全て○でよいはずですね。「確認」だけではなくやはり肝心の時制をも表す、というふうに訂正したいと思います。
No.4
- 回答日時:
>「きのう本屋へ行ったことは行ったが、店が閉まっていて買えなかった。
」=「きのう本屋へ行くことは行ったが、店が閉まっていて買えなかった。」
>「タイに行く前にタイ語を勉強することはしたのですが、たった2週間だけです」
=「タイに行く前にタイ語を勉強したことはしたのですが、たった2週間だけです」
どちらも同じように使えます。何かが違うとすれば、助動詞「た」が「確認」の意味で使われていて、まさにその行動をしたことが確認されると言うことでしょう。
No.3
- 回答日時:
>することはしたが
この場合は、するべきことは・・・、実際は一つだけではありません、複数以上もあります。
表現方法のひとつ、いま現在の時制で話すのではなく、その時々の時制にいるとの想定で表現、したがって現在形になり過去~未来、仮定にも使用可能。
>したことはしたが、何をしたか、が確定している表現、ほかにやるべきことがあったじゃないか・・・が即あり得る内容になります。
>タイ語を勉強したことはしたのですが
勉強の内容に自信が持てないと、自分がやった内容(確定)が適当でなかったかな?というときに使うかな?。
No.1
- 回答日時:
同じだよ。
どちらを普通に使うかと聞かれたら、したことはしたよ!です。勉強することはしたのですが
勉強したことはしたのですが
分かりやすいのは、こんな感じかな?
やるべきことはやった。
す(る)べきことはした。
できるだけのことはやった。
~~ことはやった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
2次と共テの比率が大体7:3ぐら...
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
みなさん、AIの中身って勉強し...
-
真面目なのかなあ~?
-
〔フランス語〕サマシュ(&Cced...
-
値引きするという意味の「勉強...
-
小説、漫画、映画の脚本を書い...
-
携帯ショップ行く人っ情弱ですか?
-
勉強するのにおススメの机と座...
-
ピアノ、またはオルゴールの音...
-
~たり~たりの否定
-
マザーボードに乗せられるCPUの...
-
資格について
-
勉強
-
[managed とunmanaged] Adminis...
-
I don’t study とI never study...
-
三相誘導電動機でいう同期速度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
値引きするという意味の「勉強...
-
ストールトルクってなんですか?
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
study hard/much/well
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
することはしたが・したことは...
-
統計学を勉強する前に、数3の勉...
-
勉強とトレーニングの順番にど...
-
あの、私、高校受験の面接で家...
-
マザーボードに乗せられるCPUの...
-
Live Linux というのを勉強した...
-
英語のstudy hardをフランス語...
-
勉強は1日何分 どんなことをし...
-
I don’t study とI never study...
-
勉強垢みゅうさんについて。。...
-
教えてgooになぜ質問したり...
おすすめ情報