dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Googleのツールバーメニューにニュース・GooglrEarth・デスクトップ・ボタンギャラリーなどなどが並んでますが、『RollingStore』と『Rapsody.com』のボタンがありクリックしてみたらアメリカの音楽ダウンロードサイトのようです。

先日、SpybotやKingsoftで一度チャックしたので、その後1~2日で入ったようにしか思えません。音楽ダウンロードは全く利用した過去はないですし、ファイル交換もしたことがないです。

今までボタン表示は>>にまとめて隠してあるので、>>をクリックしないと見えないで居ましたので入った瞬間を見過ごしたようです。

1ヶ月前にはなかったと思うので、TrueImageの復元ファイルから元に戻しても大丈夫とは思うのですが・・・入っていないか定かではありません。

唯一ダウンロードしたのはRealGold11のみでした。何度ダウンロードしてもファイルが壊れていたのでReal「10.5」を入れ直してそのままでした。Realのアップデートのお知らせが表示されたので「11」無料版をダウンロードしようとしたのですが、何度やってもファイルが壊れてます。また、VideoAcceleratorは接続不可の表示が出て使用できなくなっています。VideoAcceleratorかRealのアップデートしか原因が考えられないです。

簡単に『RollingStore』と『Rapsody.com』のボタン消去及び影響を完全に消し去る方法はあるでしょうか。

ご存知の方が居ましたら、よろしくアドバイスください。

A 回答 (2件)

#1蛇足します。



そうですね。
ユーザーに明確に通知せずに、勝手にGoogleのボタンの追加するのはいかがなもんかと思いますが、正直今までの経験から言うとrealのやりそうなこと、で済ませてました。realを使用を前提にすると、またお使いのセキュリティソフトを信じて「悪質なものではない」とするしかないかと。それを前提に基本的に、バックグラウンドでの活動はなく押さなければ何もしないはずです。

[非表示]では当然、ボタンは残っています。
不快なら削除をお勧めします。

削除しても#1に記載した[ボタン]タブで[追加]ボタンから
Rhapsody.com
Rolling Stone
で検索かけていただくとそれぞれヒットすると思います。

ので仮にRealPlayerをインストールせずとも、ボタン単体でGoogleツールバーに[追加・削除]可能なものです。

────────────────────
ここのところ、割と必須のフリーウェアにオマケ付きのケースが結構あったかと思います。もう一段落したかのな?

Yahoo!ツールバー付けてみたり、Jwordプラグイン付けてみたり等々、もちろんこれらはインストール時気をつけていればインストールしないオプションも選択可能になっている例が多いと思いますが、繰り返しになりますが、元々フリーバージョンのインストール時になんとか有償に誘導しようとするので有名なrealのこと、この程度はかわいくrealらしい、ということでrealが必要なら「まあ仕方ないか」の範疇かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>realが必要なら「まあ仕方ないか」の範疇かと。

DVやmplyaercなどなど入っていてどうしても必要でないので、今後は気をつけようかと思います。

特別に悪さをしないようですので、ツールバーから削除しておきます。

詳しくサポートしてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/26 23:25

今まで見えなかっただけですね。


ご推察通りRealPlayerインストール時に追加されたボタンです。
影響はないはずですが不要でしたら削除してもぜんぜん問題ありません。

Googleツールバー右端の[設定]ボタン(緑●)をクリックしてオプションをクリック→
ツールバーオプションの[ボタン]タブで下の方[カスタムボタン]の項に該当の項目があると思うので
選択して右側[削除]ボタンをクリックして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

>ツールバーオプションの[ボタン]タブで下の方[カスタムボタン]の項に該当の項目があると思うので
選択して右側[削除]ボタンをクリックして下さい。

ありました。

ところで、ここでチェックを外して表示は消えますが、これらのプログラム(?)はPCから無くなってないのではないでしょうか。Realと抱き合わせなので、Realが入っていると仕方がないのでしょうか。

Real関連でウィルスとか心配ないのであれば表示されても良いのですが、ウィルス関連の心配はあまり必要ないようでしょうか。

現在、ルーター(最新自動ファームアップで不正アクセスもカットされてます)とSpyBot1.4とKingsoftで感染したことはありません。昨年まではKingsoftでなくウィルスバスターでした。今のところはSpyBot1.4とKingsoftでIE7との相性も良く、KingsoftでGyaOなど色々スムーズになって快適です。この環境で『RollingStore』と『Rapsody.com』のアクセス(背後で自動に・・・???)時の心配はさほど要らないでしょうか。

勿論、絶対に大丈夫か否かではなく経験上アバウトで結構ですので、その辺の一般的な捉え方を教えていただけると助かりますので、お分かりでしたら教えてくださいますようお願いいたします。

お礼日時:2008/04/26 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!