
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下をやって見ましたが、下記のようにスムーズに行きましたが。
質問内容との接点はありませんか。質問の意味は、そういうことじゃない、とか何かあれば補足してみてください。ーーー
Sheet1にコマンドボタンを1つ張り付けた(UserForm1の表示のトリガ用)
VBE画面で挿入ーユーザーフォームを3回やって
UserForm1
UserForm2
UserForm3
と原型が出来た。当初の名前がVB6とでは違うと思う。
それぞれのフォームに1つずつコマンドボタンを貼り付けた。
「次へ」の意味のボタン。
それぞれのコマンドボタンのクリックイベントには
Form1では
Private Sub CommandButton1_Click()
UserForm1.Hide
UserForm2.Show
End Sub
Form2では
Private Sub CommandButton1_Click()
UserForm2.Hide
UserForm3.Show
End Sub
F0rm3では
Private Sub CommandButton1_Click()
UserForm3.Hide
UserForm1.Show
End Sub
====
ユーザーフォームの実行をして
シート1のボタンをクリックするとUserForm1が現れ、
UserForm1のボタンをクリックすると、UserForm2が現れ、
UserForm2のボタンをクリックすると、UserForm3が現れ、
UserForm3のボタンをクリックすると、UserForm1が現れた。
ーー
オブジェクト名を「第1画面」に変えるとUsrForm1.Show
は 第1画面.Show でうまくいきました。
タイトル部はプロパティのCaptionで変えます。
No.1
- 回答日時:
そのフォームのオブジェクト名を間違えていませんか?
単純なタイプミスって事も考えられますよ
VBAのIDEで ツール > オプションの 編集タブにある
『変数の宣言を強制する』にチェックをつけておいて開発する事をお勧めします
現在のコードの先頭で『Option Explicit』を記述してみましょう
メソッドShowなら たとえ小文字で記述しても確定すれば Showと言った具合に Sが大文字に変換されるはずです
小文字のままなら その前のオブジェクト名が間違っている可能性が高いですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
MouseDownとMouseMoveイベント...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
VBでのエラー音の消し方
-
ほかのプロセスにボタンをクリ...
-
ユーザーフォームに別シートか...
-
ボタンをマウスで押し続けたと...
-
VB.NET テキストボックスの入力...
-
アイコンとボタンの違い
-
閉じると「+」になり開くと「-...
-
テキストボックスの中身消去
-
エクセルVBAでユーザーフォーム...
-
senderに含まれているハンドル...
-
VBAでオプションボタンによって...
-
コマンドボタンやイメージにマ...
-
ボタン
-
Excel VBA Application.caller...
-
Access VBA でデータペーストを...
-
セルをマクロのボタンにしたい。
-
C#で動的に作ったtextboxを消す。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
-
Excel VBA Application.caller...
-
VBA CommandButtonの文字ずれ
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
コマンドボタンやイメージにマ...
-
VBAのボタンの位置が変わって困...
-
VB.net でトグルボタンを実現し...
-
フォームの再読み込み
-
閉じると「+」になり開くと「-...
-
アイコンとボタンの違い
-
ボタン
-
Access VBA でデータペーストを...
-
セルをマクロのボタンにしたい。
-
C#プログラムで、ボタンをショ...
-
ユーザーフォームに別シートか...
-
Excel マクロ 閉じるボタン
-
VBAで多数のプログラムを一つの...
-
ボタンをマウスで押し続けたと...
-
ASP.Net ラベルの内容をすぐに...
おすすめ情報