dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度結婚します。

受付をお願いした友人に
「お礼はふくさで、刺繍入りが良い」とリクエストを受けました。

普通袱紗に入れる刺繍は苗字というイメージがあったのですが、
長く使ってもらえるように名前を入れようか考えています。
※友人は女性で、未婚、25歳です

名前入りの袱紗を持っている方っていらっしゃいますか?
あるいは、知人で持っている方をご存知の方いらっしゃいますか?
変ではないでしょうか?

皆様のご意見をお待ちしています m(_ _)m

A 回答 (2件)

女性の場合は名前でも良いと思います。


名字だと後々使えなくなるかもしれませんから。

袱紗に包んで持って行ったって渡すときにはそこから出して渡すんだから、名前の部分は極端な話、誰の目にも触れませんよね。
一種のマーク、自分の物ってわかれば良いのでは?
たいていの袱紗が名字なのは、袱紗は個人個人で持つよりも、家庭に慶弔用2枚(紫だったら1枚)あればいいものだから、家庭の誰でも使えるように名字が多いってだけだと思います。

女性の場合は実印だって名前だけで良いくらいなのですから、袱紗程度でかしこまって考えなくてもいいんじゃないですか?
ただ、お友達に「長く使えるように名前にしようと思うんだけど?」
と一言ことわっておくのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
安心して、名前で袱紗入りを用意しました。

実印が名前でもよいとは初めて知りました。
余談ですが、私は結婚して旦那が苗字を変えるので
苗字選択できる制度と
実印が女性は名前だけでいいという制度は
整合性がありませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/30 13:03

ご結婚おめでとうございます。


私は結婚式の引出物で下の名前の刺繍の袱紗をいただきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
引き出物に袱紗とは斬新ですね。

またの質問の際にはよろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/30 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!