dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い住宅のことですが、モルタル壁が部分的にうす汚く黒ずんだりしていますよね。あれの正体は何?カビ?何かの汚れが付着?

そして、あれをなくすためには
1、ペンキ塗り替え?
2、ハウスクリーニングみたいなところに特別の処理を頼む?
3、完全になくすにはモルタルの塗り替え?

A 回答 (2件)

全体的にうす黒くなった場合は、煤やヤニの場合もありますが、部分的に黒い『シミ』みたいになったものであれば『カビ』です。


和室の塗り壁なんかの場合も、タンスの後ろとか発生しやすいですね。

1、ペンキ壁の場合
下地プライマーに『カビ止め用』があります。
さらに仕上げ用ペンキもカビ止め剤入りを使った方が良いでしょう。
ポイントは、下塗りが完全に乾いてから、上塗りをかける事。
乾燥が不十分だと、黒いシミが透けて出てきます。

2、ペンキのない塗り仕上げの場合(和室の塗り壁も同じ)
和室の塗り壁の場合は、まず『剥離剤』を使って古い壁材を落とします。
カビ、シミ止め用の下塗り用の『下地調整材』を塗って充分乾かします。
仕上げ用壁材、または仕上げモルタルを塗ります。

以上ですが、専用の下地材で処理する事によって、壁紙を貼る事も可能です。
参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

アドバイスから検討すると、なんとかしたい壁はカビのようです。

>カビ止め剤

というのがあるんですね。
もう雪も降っているので、春に挑戦。 (^^;

お礼日時:2002/11/12 07:53

モルタルはその性質上、水分を含みやすい素材です。

よって、雨などが降って壁等にあたると水分を含んでしまいます。
また、その水分が充分乾燥できない梅雨の時期などにかびの大発生となるのです。
よくみていただくと、壁の黒ずんだばしょは、北あるいは北東側に多いと思います。
その対処方法としては、外装(塗装)の塗り替えがいいでしょう。
最近は、塗装材もよくなり、水分を含まないほか、防水性や、耐汚染性に優れた材料も出てきているので、一度、建材屋さんなどで確認されるといいと思います。
といっても、壁の塗装となると、高所で危ない場所にもなりますので、専門家に頼まれるのがBESTだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>といっても、壁の塗装となると、高所で危ない場所にもなりますので、専門家に頼まれるのがBESTだと思います。

なんとかしたいところは、狭い区域なので、自力でできるかもしれないと検討中です。 (^^;

お礼日時:2002/11/12 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!