
家屋の外のモルタル壁の割れ用にDCMのシリコーンシーラントを購入しました。
・他メーカーの物は1000円/330ml
防かび剤入り
・DCMの物は547円/300mlでした
JSIA F★★★★認定品
konishi ボンド と言う表示があります
上水道の給水用塩ビ管には使用しないでください。
本製品には防かび剤が入っておりません
使用場所は、屋外のモルタル壁の割れ分なので、DCMの物で良いだろうと思い購入しました。
購入した後で、この安さの弊害が気になり相談します。
屋外のモルタル壁の補修ですが、
直射日光の当たる壁です。
乾燥で痩せるとかはあるのか?
耐光性に付いての記述がなくて判りませんが、DCMの物は如何でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不安箇所のシーリングですね。
シーリングに使うシリコンにも種類がありまして
「シリコンシーラント」は塗装ができません。乾燥後は他のシーリング材は付きません。
(シリコンシーラントのみ付きます)
「変成シリコン」と書かれたものは乾燥後塗装が付きます。
水が掛かるが塗装はしない、という所はシリコンシーラント。
外壁などで塗装もするなら変成シリコンやウレタンシーリング材。
ちだ、変成シリコンはそのままだと経年で表面は傷んでいきます。
ウレタンシーリング材は塗装して覆うこと前提です。
その面だけはシリコンシーラントは一番耐候性があります。
前回、シーリングのコツを聞かれていますが、
割り切ってモルタル壁などにシリコンシーラントで対策する場合は、
きれいに塗るというよりも、ヒビの所が1番厚くなるように少々幅広に山型になるように塗るのが良いです。
厚みがないと壁が動いた際に切れやすいので。
有難うございます。
>割り切ってモルタル壁などにシリコンシーラントで対策する場合は、
きれいに塗るというよりも、ヒビの所が1番厚くなるように少々幅広に山型になるように塗るのが良いです。
・これですかね~、DCMのシリコンシーラントは防かび剤が入っていない分安価ですので、1本のつもりで2本使用できます。
(今はグレーとライトグレーのそれぞれ1本ですが、追加購入しても気になりませんね)
>シリコンシーラントは一番耐候性があります。
・心強いアドバイスですね、安心して購入し作業できそうです。
(購入した後から言う事ではないけど・・・)
>少々幅広に山型になるように塗るのが良いです。
>ヒビの所が1番厚くなるように少々幅広に山型になるように塗るのが良いです。
・アドバイスに従い、見栄えではなく耐光性があると言うことで耐久性を考えて塗ろうと思います。
No.3
- 回答日時:
>シリコンシーラントの塗布で途中でなくなった場合、
>追加で塗布しても問題ありませんか?
>
No.2で書いたように、シリコンシーラントはシリコンシーラントのみ上塗り可能なので、続きを後日出来ます。
有難うございます。
前の回答にありましたね。
>乾燥後は他のシーリング材は付きません。
(シリコンシーラントのみ付きます)
・よく読んでいなかったと言う事で申し訳ありませんでした。
これで、無駄に購入しなくても良さそうです。
No.1
- 回答日時:
外壁モルタル用途の表示はありますよね。
いくら安物でもコーキングしたところはそれ自信が完全に硬化し痩せることによって粘着力がなくなる或いはひび割れを起こすことも有りません。ご心配無く使ってください。
ただし、どのメーカーでも同じですが塗料は乗りませんので着色は出来ませんね
有難うございます。
>それ自信が完全に硬化し痩せることによって粘着力がなくなる或いはひび割れを起こすことも有りません。
・これで安心しました、安価な方を選んで心配になりました。
>塗料は乗りませんので着色は出来ませんね
・塗料を塗ることはありませんが・・・・塗れると思っていましたが違うと言う事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
大事なテーブルに関してとても...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
電子レンジのドア固定
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
蝶番がはずれません
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
2枚扉が連動するようにする
-
コード式の100mmグラインダー...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
インターホンを取り付けられる...
-
観音開き
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
5mmのアルミ板をカットしたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報
シリコンシーラントの塗布で途中でなくなった場合、追加で塗布しても問題ありませんか?
それとも、足りる量を用意して行なうべきでしょうか?