重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは、今回も前回に引き続き玄関のポーチ(木材)の
補修についてご質問させていただきます。
ど素人なもので細かい質問だと思いますがどうか
宜しくお願い致します。正直、かなり悩んでおります。

玄関のポーチ(木材)を点検したところ、1部でなく4か所ほど
腐っている箇所が見つかりました、指で触っただけなので、深さまでは
分からないですが。

youtubeを参考にしながら自分なりに考えたのですが、腐った箇所を
取り除いた後、まずその穴の表面にガードセプターを塗布しようと思いますが

【()の動画を参考にしてます。】

それに適した木部用のガードセプターの商品紹介をお願いしたいです。
後、その際のガードセプターは何回塗りが適当でしょうか?2回塗りならば
完全に乾燥させた後に塗った方がよろしいでしょうか?

次に、ガードセプターを塗った後、腐った箇所を取り除いた後の穴埋めを
http://repairstyle.jp/repairmagazine/vol374.html
のサイトや
https://miyatakenchiku.jp/case/1218/
のサイト、次はyoutyubeですが、
https://www.youtube.com/watch?v=awJ_MeAeMBs
で行っている様に
パテで行っていこうと思うのですが、その際に使用する適当なパテの
商品紹介をお願いしたいです。

A 回答 (1件)

腐食の程度によって補修のやり方も変わってきます。

(是非とも写真UPを、少しかじったところもあるといいね)

ガードセプターなるもの品物の使い方に書いてある通りです。
要はウレタン樹脂塗料(油性)です。=木部の吸い込みが大きければ2~3回と塗ることになるかもわかりません。

(詰め込むものについてはそれからの判断です。今回の貴殿の案は補修は見栄えを直すだけで、決して強さが復活するものではありません)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
腐った箇所を取り除いた後、その穴の表面にガードセプターを
塗布しようと思ったのですが、ガードセプターは木材には
向かないようなので、キシラデコールコラゾンで
対応しようと現時点では思います。

今回は、見栄えを直すだけですので、腐った箇所を取り除いた
後、その穴には、何を詰め込むべきなのか?まだ答えは出ない
ままです。
また質問し直すかもしれません。

お礼日時:2025/04/16 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A