電子書籍の厳選無料作品が豊富!

畳の上にコンパネを敷いてその上でキャスター付きの椅子を使おうと思っています。
こまめにコンパネを上げてその下を掃除機かけたいと思ってるので、大きいと少ししんどいため、二枚に分けたいんですが、その上でキャスター付きの椅子を使うとズレちゃいますよね。

ジョイントする器具はあるようですが、釘やネジで完全に固定してこまめに外すことは前提とされてないようです。

なんかもっと簡単に接続して固定したり外したりできる器具ってないでしょうか?
やっぱり一枚物で使うしかない?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ああ、それ全然ダメです。
    実際使ってたんですが、柔らかいので重心がかかるとそのまま畳をえぐる形になって草がちぎれてボロボロになるんですよね。
    使ってないときと大して変わらないぐらいボロボロになりました。
    あくまでフローリングに傷をつけないためのものでしかないですね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/29 21:05
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (12件中1~10件)

結論から言うとありません。


使用上からいうと、畳がふわつくので上に敷いたコンパネがたわみます。
これが一番の曲者で、解決策は板厚を上げるか材質変更するしかない。=従って重量的に希望の法案にならない。=以上は経験済み。

また、バラバラにならないようにしておかないと、キャスターの車が落ち込んでダメなのだが、これに代わる楽な車輪は見つからない。

どうしても便利にしたいということであれば、部分的に畳を上げて板敷にしてその上に固いマットでも敷くのが良いと思います。
    • good
    • 0

強粘着テープつきのマジックテープがあります


一例 ↓
https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%A2%E3%83%95%E3%8 …

コンパネの2枚の合わせ目の裏面(畳に接する面)に
2分割したマジックテープ(毛が硬いほう)を貼りつける
対のマジックテープ(毛が柔らかいほう)は粘着の剥離紙ははがさず
ジョイントとして使うというのはいかがでしょうか?

つける個所や枚数によって
板が離れないように強度を調節できるのではないかと思います

絵がへたくそですみません
「二枚のコンパネを簡単に繋げたり外したりで」の回答画像11
    • good
    • 0

それはもう作業スペースの畳を上げてステージを作る方が良い。



コンパネ(1800×900)を900×900に切るのですか?1800×450?
それをどういう配置で椅子の下に敷きます?

使いたい寸法がわかりませんが
一般的な303×1820の複合フローリング。
3枚買えば3×6板大になるのでほぼコンパネ寸法。

これには「サネ」という凹凸溝があります。
ここを繋げば板は並んで結合し上下に動かなくなります。
これだけで使えるのですが、キャスター椅子などをゴロゴロ動かしている間に緩むことがあります。

そのため、「ラッシングベルト」または「荷締め器 ラチェット式ベルト」で検索して見つかる荷締め器で両端を締め上げておきます。
2個で2千円程度の小さいもので充分です。
(もっと安いラッシングになっていない荷締めベルトでも良いですが、締め上げが弱い)

ベルトを緩めれば板は分けられるし、締め器は邪魔になりにくい位置で締めれば実用可能かと。

出費を減らすならフローリングを買わずにコンパネで両端締め上げでも。
(内寸12mmのコ型アルミ材を、突合せ部の両端にはめ込んで上下ズレを止めると安心)
    • good
    • 0

取り外しができる蝶番(ちょうつがい)があります


https://www.monotaro.com/p/0932/6624/?cq_med=pla …
    • good
    • 0

間が広がらないような「半固定」方法を模索中なのでしょけど



良い手がみつかりません。どこかを妥協するしかない気がします。

上面への出っ張りは避けたいですよね。
分割したら合わせ部分は「板端」なわけで、
下が柔らかい畳ゆえそこそこ重量あるキャスター付き椅子が上面を横切れば
多少は凹む気がします。

それを凹まない程度に「一時接合」させたいと。
ガッチリ接合だと分離しにくいし。
簡単分離前提の甘接合だと重量で凹むだろうし。
痛し痒しですね。

接合部を「タイルカーペットのジグソーパズル状」加工なら多少マシかも?
○勝手に分離、ない
×凹みは完全には抑えられなさそう

「ダボ」接合なら畳凹みにある程度対処できそうだけど
一面持ち上げるのに横スライド要るけどかなり手間そう

切らずともコンパネ900x1800x12mm 12kgなので
分割せず、掃除時だけ持ち上げるのはまぁ可能では?

そもそも「畳面」を有効に使わないなら畳を取り除けば掃除の心配要らない
ですよね。賃貸とかで大幅改造できないんです?
    • good
    • 0

アルミのHジョイナーで片面をボンドで固定し反対側は


フリーではめ込むだけにすればどうでしょう。
    • good
    • 0

ホームセンターの金具コーナーにこういう金具が売られていると思います。


それを使えばどうでしょうか?

イメージ:┏━┓ <=こういうコの字がた金具でコンパネに切り目いれてはめ込む。
    • good
    • 0

養生テープと言う、ガムテープに似た物が有ります


剥がすのも簡単で、テープ残りも有りません
ただし、価格がガムテープより高く、巻きの長さが短いのが難点
    • good
    • 0

コンパネでなくフローリングを買ってくれば、はめ込め式になっています。


実継ぎ (さねつぎ) といいます。
値段はコンパネより少し高いですけど。

https://www.dcm-hc.co.jp/howto/guide/g_diy/20191 …
    • good
    • 0

https://www.ikea.com/jp/ja/p/kolon-floor-protect …
こういうマットはどうですか?
片手でペロッとめくれます
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/29 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A