電子書籍の厳選無料作品が豊富!

声楽家を目指し音大進学を希望する高校1年女子(多分ソプラノ)です。

今、吹奏楽部に入っていて、バスクラリネットを吹いているのですが、
吹き方が悪く、喉をつぶしてしまい、だいぶ治ってきてはいるのですが、
話すので精一杯で、あくびすら出来ない状態です、歌も歌えません、それに風邪気味です。
今日で楽器が決まって、5~6日目だと思います、楽器はまともな音がでないレベルです。

忙しいことを覚悟して、吹奏楽部に入ったんですけど、いきなりこれだと先行きがかなり不安です。
それが怖くて、バスクラリネットを吹く気になれません。
その上、私はピアノが弾けず、今はそれとソルフェージュと楽典とをやっており、
喉をつぶした今、再びこの事を考えると、部活を続けることすら厳しくなるような気がします。

これからそういうことでみんなに迷惑をかけるくらいなら、さっさとやめてしまったほうがいいような気がしていますが、
気まずいですし、せっかく入った部活なので精一杯続けたいと思うのとで迷っています。
私はどちらにしても、吹奏楽より声楽を優先するつもりでいます。

私は吹奏楽部を続けるべきでしょうか??

A 回答 (4件)

アマチュアのクラリネット吹きです。



楽器の吹き方が悪くて喉に負担がかかり、「喉を潰す」ということは、もちろんあり得ますし、私も中学・高校時代に経験してきました。が、それは吹き方の問題ですから、練習を重ねるうちに解決されるものです。喉を潰す原因は、息のコントロールを喉でしている(喉を締めて吹いている)ことです。

管楽器の基本は、やはりソルフェージュです。最も原始的な音楽は、歌と手拍子、足踏みですから、道具である楽器を使うためには体の方が歌っていなければなりません。ただ息を吹き込むだけなら、それは機械的な「作業」であって「音楽」ではありません。要は、声楽も器楽(特に吹奏楽器)も、基本は同じだということです。

声楽を習っているなら、息のため方や使い方についても教わっているはずです。基本的には、管楽器でもそれと変わりません。歌を歌うときでも、おなかに蓄えた息をコントロールして使います。というより、息を吸った状態で脱力したら自然に肺から空気が抜けていくのを、腹筋で横隔膜を下に引っ張って勝手に出過ぎないようにします。管楽器でも、これとまったく同じで、息を「吐き出す」というイメージではありません。

また、コントロールする場所は「おなか(横隔膜)」であって、喉ではありません。喩えが悪いですが、風船を膨らませて、口の部分を指で絞って調整するのが喉を絞めて調整している状態、風船の周りにセロハンテープを貼って引っ張りしぼむ勢いを調整するのが横隔膜で調整している状態、といえます。

吹奏楽と声楽は、十分に両立可能でしょう(むしろ、私の場合、楽器の上達のために声楽を習いに行こうかと思っているくらいですので。そうした方が良いというのは、クラリネットの師匠の言です)。単に、「楽器を吹く」ということに慣れていないだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、息をためることが出来ないので、そこからやる必要がありそうです。
基本的な事を思い出せたような気がします、それが声楽の基本でもあることを。
歌うがごとく吹けるようになれたら幸いです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 16:02

吹き物楽器をやるというのは複式呼吸をしますし、勉強になるとは思うのですが、吹奏楽部というのはかなり忙しいところ。


将来的に両立するということは難しいんじゃないかなあ、というのが私の(無責任な)印象。

それこそちゃんとした声楽家の先生についてレッスンを受けた方がいいんじゃないかと思います。
今の状態ではバスクラでつぶれる程度の喉、ということですから。
その基礎があって音大に挑む形になるんじゃないでしょうか。

非常に無責任なアドバイスであることは承知の上で、やめるに一票。
その分声楽家になるために力を注ぐことを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…、今日みたいな祝日もあるのでかなり忙しいですね、今日は喉つぶしてしまったのを理由に休んだんですけど。
声楽の先生も同じようなことをおっしゃってました。
始めたばかりですが、今声楽のほうは週1で習っておりまして、基礎をつくっている途中ですかね……。
何かに整理して考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 16:19

サックス歴30年弱、合唱歴10数年の者です。


正直今まで音楽をやってきて、楽器の吹き方が原因で喉を潰したという話は聞いたことがありません。
考えられるとしたら、生活環境が変わったことによる体調不良だと思うのですが…お医者様が「楽器の吹き方が原因」と仰ったのですか?

なおソプラノさんでしたら、ハーモニーの最低音を支えるバスクラを担当されることは、とてもいい勉強になると思います。

この回答への補足

そういうわけではありません、病院にも行っていません。
バスクラを吹いていたら、喉をつぶしていたのです、その日は歌を歌ってはいなかったので。
説明不十分ですみません

補足日時:2008/04/29 15:39
    • good
    • 0

>吹き方が悪く、喉をつぶしてしまい、


私の勘違いでなければ良いのですが、
今年入部の1年生ですよね?
バスクラを指導してくれる先輩はいませんか?
吹き方の問題なら、全くの初心者ならある程度指導してもらわないとね(^^;

或いはバスクラが合わないのでしょうか。
一度先輩に相談してみましょう。
もしかしたら、担当楽器を替えてくれるかも知れません。

私が所属していた吹奏楽部では、Esクラやピッコロ、オーボエなど、
1台しかなかったので、年度ごとにパート替えをしていました。
現役で経験者がいなかった場合は、前任とか経験者のOBが、
時々教えにきてくれてましたよ。
そういう交渉は多分、顧問の先生がしてくれてたとは思いますが。

あとは、まだ5~6日ということなので、
指導してもらって、慣れれば落ち着く可能性は充分ありますし、
今は風邪気味というのも影響していると思います。
風邪を理由にしばらく部活をお休みさせてもらってもいいと思いますけど・・・無理でしょうか。

せっかく入った部活ですし、経験者からしてみれば、
吹奏楽、とっても楽しかったですよ。
私は中学3年間しかできませんでしたし、
人間関係とか自分の腕とか、いろいろ悩むこともありましたけど、
やっぱりやってよかったと思えます。
やれるだけ、やってみてはどうでしょう。

みんなに迷惑をかける・・・コンクールまであと1ヶ月!とかいう大事な時に、
できません、やめます、
といわれたらみんなビックリでしょうけれど(^^;
それも正式メンバーであればこそ。
そんな状況で辞めなくてはならなくなる状況は、
そうそう無いと思いますので、
今からあまり思いつめることはないと思いますよ。

学校の音楽の先生も、声楽寄り(声楽科出身とか)の先生と器楽寄りの先生といるはずです。
声楽系の先生なら、相談すればお話きいてくれると思いますよ。

私のお勧めとしては、

先輩や先生に相談しながら、
できることをできる間だけは続けてみる、

ですね。

風邪、どうぞお大事に。

この回答への補足

ハイ、私は今年入部した初心者です。
バスクラの先輩は一人いますし、楽器もあります。
今は喉をつぶしたとのみ伝えて、今日休ませてもらい、今週はもう部活がない感じです。

補足日時:2008/04/29 13:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰かに相談し、出来るだけ出来たらいいと思います。
いろんな人の意見を聞いて、いろんな視点から見て、考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!