dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学最後の合唱祭でうちのクラスだけ
合唱曲がなかなか決まりません。
なので何か良い曲はないでしょうか??
私の担任はサラーっとした美しい青春を感じる曲よりも
物語性、インパクト、そんな感じの曲が
良いらしいです。
私は伴奏者として曲探しに少しでも貢献したいので
どなたか良い曲があったらお願いします。

A 回答 (22件中1~10件)

私も中3です。


かなり曲の時間が短いですが「ジェリコの戦い」
がお勧めです。強弱を付ければインパクトもいい感じになりますよ。練習量があまりないのも良いですよ。
あと「ジェリコの戦い」はアカペラです。
私が中1のときに歌った、「ひめゆりの塔」もよいですよ。
金賞をとるなら「流浪の民」が良いです。
実際に私たちも2週間前歌って金賞を取りました。
ソロが在ってそこが上手に歌えたら金賞が取れるでしょう。(周りの組が暗い曲の場合かなり有効です)
合唱がんばってください。
    • good
    • 3

私も中学3年で今日合唱祭でした。


私のクラスは二十億光年の孤独を歌い、みごと金賞になりました★
この二十億光年の孤独もとてもいい曲なんですが、他のクラスが歌っていた「十字架の島」という曲がとてもインパクトがあっていいと思います。
他にも「親知らず子知らず」も強弱がはっきりしてて歌いやすくていいと思います。
インパクトのある曲がいいなら明るい曲より暗い曲の方がいいと思います。
あと、明るい曲なんですが「COSUMOSU」はとてもきれいな曲でおすすめです。
ぜひ聞いてみて下さい。
    • good
    • 3

伴奏者なのですね!



私は中学校時代、合唱コンクールで三年間、伴奏をしました♪賞状などの受け取りは指揮者or学級委員だったので目立つ事はあまりありませんでしたが、でも、歌にとって無くてはならない存在です。頑張って下さいね!!

有名な曲は聴く人もだいたいの流れが分かり、難しいですが、やはり「定番の曲」が一番思い出に残るのでは?と思います。

「大地讃頌」3年の課題曲でした。
「旅立ちの日に」3年の自由曲でした。

中学3年、私は一番楽しい日々でした。良い思い出、たくさん作って下さい!!

大地讃頌、伴奏は#がいくつかあって大変でしたが、とってもカッコイイ曲です!!間奏が8小節程あるので、ここは伴奏者の腕の見せ所です。

旅立ちの日に、伴奏は大地讃頌に比べてかなり易しいです。弾いていて、涙が出てきそうな曲です^^間奏も割りとありますよ!!

ここには、沢山の合唱曲があります!!

良い想い出になりますように・・・

参考URL:http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mount_midi.htm
    • good
    • 1

「大地讃頌」感動できる本当にいい曲


「親知らず子知らず」恐いけどインパクトのある曲
「きこえる」ユニゾンがかっこいいきれいな曲
「木琴」戦争のインパクトのある曲
「青葉の歌」初めて聴いても親しみやすい曲

どれも合唱コンクールで栄えやすい曲だと思います。有名な曲ばかりなので音源も探しやすいと思います。クラスの雰囲気に合った曲を選ぶのも大事だと思いますよ。絶対にポップスのアレンジよりも合唱曲のほうがおすすめです。
    • good
    • 0

「親知らず子知らず」なんてどうでしょうか?


とても物語性があり、聴いてる方は泣けてきます。
「親知らず海岸」というところで、親と子が流されてしまって、はなれ離れになってしますという曲です。
この海岸は実際に存在して、実話です。
話の内容はもっと奥深いです。
私は去年、中3で合唱発表会で唄い、とても感動しました。
伴奏は、激しくなったり、いきなり静かになったり、表現が難しいです。技術は難しいところもありますね。伴奏者ではないのですが、家で伴奏してました(笑
この曲は本当に感動してしまいます。中学最後の時に唄って良かったと思っています。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、どうでしょうか?
唄う方、伴奏、両方とも表現が難しいですね...。
    • good
    • 1

長い間愛され続けているのは「遠い日の歌」では。


パッフェルベルのカノンと同じ曲調なので歌いやすく胸に響きます。
また、
インパクトが高い曲は英語の曲が良いと思います。
「ハレルヤ」「メサイヤ」は高音が難しいですがインパクトは大です。

ご検討ください。
    • good
    • 1

北海道中学3年です。


ウチの学校では学校祭で合唱コンクールをするのですが、
3年の課題曲は「名づけられた葉」という曲で、
うちのクラスの自由曲は「はじめに・・・」というアカペラ曲です。

うーんでも合唱部の私としては、
インパクト重視なら「二十億光年の孤独」でキマリでしょう。
ちょっとスピードをつけて演奏すると感極まりますよ!
u_ullv_vllo_oll さんの言ってたインテラパクスという曲は、
インパクトはありますがピアノがめちゃくちゃ難しいです!がんばって!

http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mount_midi.htm
重たいわりに音は少しへぼいページですが、
たくさん聞けるので、ここで探すのがおすすめです。
ここに投稿した方が言っている曲
インテラパクス、フェニックス、花を探す少女など、
ほとんど聞けます。

参考URL:http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mount_midi.htm
    • good
    • 1

中学のときに合唱部でした。


他のみなさんとかぶる曲もありますが、オススメ曲をいくつかご紹介します。
大地讃頌:歌・伴奏ともに迫力満点。
木琴:戦争をテーマにストーリー性有。伴奏やや難。
オーマイソルジャー:戦争をテーマにした曲。緩急があって伴奏も美しい。
その他ストーリー性と曲の緩急があるもの
親知らず子知らず・海はなかった・水のいのち・花をさがす少女
インパクトがあるもの
怪獣のバラード・樹氷の町・空かける天馬
・おかあさん
定番曲
モルダウの流れ・野生の馬・ミスターモーニング・流浪の民・河口・山のいぶき・ともしびを高くかかげて・聞こえる
個人的にこの中でいちばん好きなのはやっぱり「大地讃頌」ですね。
    • good
    • 2

他の回答者さんとかぶってしまいますが、


花を探す少女(鶴見正夫 作詞 荻久保和明 作曲)
がいいんじゃないでしょうか。
歌詞の内容を考えると自体は暗いものです(テーマは戦争?)。

あとは、IN TERRA PAXとかかな。

いい合唱を作ってください。
    • good
    • 3

共学校ですよね?


合唱曲「走れメロス」(平井多美子作詞 野田暉行作曲)
太宰治の「走れメロス」が題材です。
ピアノも綺麗で勢いのある曲です。
インパクトはあるんじゃないかな?と思うのですが。

「涙をこえて」は個人的に好きですが、中3ですとそれまでに課題曲などで
歌われてしまっていそうですよね。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!