
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
pointer_test( &a );
ですね。a は AA型なので、AAへのポインタを渡すに&を付けるのは普通の変数と同じです。
>何がメリットで何がデメリットでしょうか?
メリットは見やすいこと。デメリットは特にないと思います。
しいて言うと、ポインタで受けるのと参照で受けるのを無原則に使うと混乱しやすいと言うことでしょうか(参照自体のデメリットではないですけど)。
No.2
- 回答日時:
参照型を引数にすることのデメリットはその関数呼び出しを見ただけでは、参照渡しをしているのか値渡しをしているのかわからないことではないでしょうか?
例えば、test(a); という関数呼び出しを見たときに、test() のプロトタイプが void test(AA&) なのか、void test(AA) なのかわかりませんが、たいてい後者だと思う傾向にあります。
参照渡しされた変数の内容がその副作用で変更されるような場合には、参照渡しでなくポインタで渡した方がよいように思われます。
例えば、test(&a) という関数呼び出しを見れば、プログラマはその関数プロトタイプを確認して、const がつかない void test(AA*) のような宣言かどうかを気にするのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 関数ポインタの高速化のメリット 7 2023/05/05 20:15
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- Excel(エクセル) ピボットテーブルの参照式はオートフィル出来ない? 2 2023/03/03 15:57
- 仮想通貨(暗号通貨) 「genmls」というサイトに誘導されています。GEMINIのポータルって言ってますけど 2 2023/01/14 14:51
- Java java final 1 2022/06/10 22:49
- C言語・C++・C# 未解決の外部シンボル _printfが関数_mainで参照されました 1 2022/09/18 15:28
- Excel(エクセル) エクセルの複数のセルを一括で絶対参照にする方法 3 2023/06/14 15:57
- Excel(エクセル) エクセルの関数について教えてください 4 2023/05/19 12:04
- C言語・C++・C# C言語 共用体について コマンドライン引数で値を2つ入力したときに、argv[2]の値をUNI u1 4 2022/04/25 20:34
- Visual Basic(VBA) 別ブックの列同士の値が一致したときの処理 1 2022/09/03 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
PASCALとFARの意味
-
セグメントエラー
-
init関数の意味
-
CWnd::EnableWindow()の扱い方
-
C言語、配列とポインタとアスタ...
-
Cで作成したDLL関数をVBから呼...
-
ハンドルはポインタか
-
構造体を値で渡す良い点はあり...
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
1mWの緑レーザポインタで紙は、...
-
プログラミングのfarについて
-
クラスの参照渡しとメンバ変数...
-
Segment情報の取得と設定
-
構造体の削除について
-
FT_Memoryというオブジェクトは...
-
関数内、ファイルのstatic変数
-
どうしてエラーになるかわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
fopne で失敗する原因
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
LPSTR型の初期化について
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
init関数の意味
-
セグメントエラー
-
アプリを32bitから64bit移行
-
ハンドルはポインタか
-
ハンドル、アドレス、ポインタ...
-
C言語でのconstを返す関数
-
C++で関数ポインタから関数名を...
-
パスからファイル名を抽出
-
ReadFileの読み込みエラーについて
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
CImage GetBitsメソッドについて
-
ポインタ変数の疑問
-
Cで作成したDLL関数をVBから呼...
おすすめ情報