
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
JIS X 3010によると、
記憶域クラス指定子staticを使って宣言された識別子のオブジェクトは、静的記憶期間をもつ。その生存期間はプログラム実行の全体とする。その値はプログラム開始処理前に1回だけ初期化する。
オブジェクトは、生存期間を通じて存在し、一定のアドレスを持ち、最後に格納された値を保持する。ポインタの値はそのポインタが指すオブジェクトが生存期間の最後に到達すると不定になる。
とのことなので、実行中のプログラム内からのアクセスであればその値は保証され、関数内外にかかわらず、メモリという観点からすれば違いはないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonのオブジェクトの関数について 2 2023/05/11 19:15
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 3 2022/05/13 17:27
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 2 2022/05/14 09:45
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- 数学 1変数関数に陰関数ってあるんですか? 1変数関数は f(x)=xの式 f(x)はxの値で決まるもの( 4 2023/05/08 18:47
- Excel(エクセル) エクセル、日々の集計整理方法。(再送です。) 5 2022/10/02 00:19
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- 高校 三次関数のグラフにつきまして 3 2022/05/15 11:14
- 物理学 座標変換に関して質問です。参考書に 「力は一般に時間と場所によって異なるから力f(ベクトル)はx,y 3 2022/07/03 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
PASCALとFARの意味
-
セグメントエラー
-
init関数の意味
-
CWnd::EnableWindow()の扱い方
-
C言語、配列とポインタとアスタ...
-
Cで作成したDLL関数をVBから呼...
-
ハンドルはポインタか
-
構造体を値で渡す良い点はあり...
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
1mWの緑レーザポインタで紙は、...
-
プログラミングのfarについて
-
クラスの参照渡しとメンバ変数...
-
Segment情報の取得と設定
-
構造体の削除について
-
FT_Memoryというオブジェクトは...
-
関数内、ファイルのstatic変数
-
どうしてエラーになるかわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
fopne で失敗する原因
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
LPSTR型の初期化について
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
init関数の意味
-
セグメントエラー
-
アプリを32bitから64bit移行
-
ハンドルはポインタか
-
ハンドル、アドレス、ポインタ...
-
C言語でのconstを返す関数
-
C++で関数ポインタから関数名を...
-
パスからファイル名を抽出
-
ReadFileの読み込みエラーについて
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
CImage GetBitsメソッドについて
-
ポインタ変数の疑問
-
Cで作成したDLL関数をVBから呼...
おすすめ情報