
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白い紙(半紙・障子紙等)に包んで神社に持って行って、お焚き上げ場所に置いて来られるのがいいと思いますが。
お焚き上げ料もお気持ちでよろしいかと思いますし、お焚き上げ保管場所に賽銭箱があると思いますので、やはりお金も白い紙に包んで置いて来られるのがいいと思います。又、判らない時は神社の社務所に行かれて相談されるといいと思いますよ。
今ある神棚に日頃の感謝と、今までの感謝を込めて神社に持っていかれるとよろしかと思いますが。
参考までに
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/06 15:31
ありがとうございます。
本日お日柄も良かったので神社に行って来ました。
お焚き上げ場所というのがどこかも分からなかったので、社務所で聞いてみました。
袋も白封筒に「お焚き上げ料」と書けば良いようです。
お気持ち分の料金というのがいまいち分からなかったため三千円にしておきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
浦安市の成人式
-
5
新型コロナをきっかけに成人式...
-
6
成人式の席って、座席表があっ...
-
7
成人式は誰と行くのですか?
-
8
お葬式後、彼氏の家にお泊まり
-
9
漢数字で通常とは異なる読み方...
-
10
神棚について
-
11
江戸川&市川花火大会を東西線...
-
12
神棚を置いてる方に設置場所に...
-
13
神棚の設置する場所が無いのです。
-
14
厚木基地と座間キャンプの違い...
-
15
今度浜松駅周辺でデートをする...
-
16
彼女の実家へ挨拶&お泊りでの...
-
17
神棚の処分について
-
18
仙台は住みやすい街との評判を...
-
19
ローカルなイベント情報はどこ...
-
20
絵馬の願いがかなった場合
おすすめ情報