
今現在寮に住んでいるんですが、隣人にTVやオーディオの音がうるさくないか気になっています。少しでも音漏れしないようにTVの位置を変えようとしてるんですが、ベストポディションがわかりません。
ヘッドフォンを買って見てもいいんですが、毎回つけていると耳が悪くなりそうなのでやはりヘッドフォン無しで見たいです
・部屋は端部屋で片方にしか隣人はいません。
・壁の厚さなどはちょっとわかりません。たぶん普通のアパートと同じぐらいの厚さだと思います。
・特殊な防音処理はしていません
・TVをおいた反対側の壁にソファーなどを置き見ようと考えています
・特別大きな音を出して見ることはありません。TVを端に置き、その反対側で見るぐらいです
悩んでいるのは、隣人がいるほうの壁にTVやパソコンなど音の出る機器を設置するか、もしくは誰もいない反対側に設置するかで悩んでいます
どちらのほうが音漏れが少なくなるんでしょうか?
また簡単にできる防音処理の方法などございましたら教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「隣人がいるほうの壁にTVやパソコンなど音の出る機器を設置するか、」
云々。そのようにする方が良いと思います。
音は前に出るように設計されており後ろは大した事は無いと思います。
「また簡単にできる防音処理の方法」との事、
よくホ-ムセンタ-でベニヤ板サイズ位の防音シ-トを見かけますが、
白くて小さな穴の空いたボ-ドで1枚1000円ちょっと位ですか?
ああいう物を立て掛け、2枚重ねでもする。
随分違うと思いますがどうでしょうか。
TV、オ-デイオ製品はそのようにし、パソコンは反対側でも良いのと違いますか。自分が隣人側にくっついているので落ち着かないでしょう。
本棚等物は隣人側に置き自分は離れた側にいる。
防音シ-トは他にも色々安くていいのがあると思いますが、必要性が無く知識が無く思いつき程度の記述ですので念の為。
尚、ボ-ドは必要がなくなれば小さく切って簡単に捨てられると思います。
以上、ご参考まで。
返事が遅くなって申し訳ありません
僕も結局よく考えてみて隣人がいるほうの壁にTVやパソコンなど音の出る機器を設置するほうにしました
防音シートはまだ試していませんがこれから挑戦してみようと思っています
今回はありがとうございました
No.3
- 回答日時:
部屋によります。
耳を澄まして、隣からどんな音がよく聞こえるか調べます。
高い音がよく響くなら、スピーカーが背を向けたようになるように、
それでも壁からできるだけ離したほうがいいでしょう。
低い音がよく響くなら、部屋の反対側、床との間にゴム板等を敷いて、
床に響かないようにしたほうがいいです。
聴くのが深夜になるなら、絶対にヘッドフォンを使うべきでしょうね。
耳がすっぽり入ってしまう、オーバーヘッドタイプなら耳が痛くなる
ことはないでしょう。密閉型であれば、かなり大丈夫です。
その場合、装着しているのを忘れて、鼻歌を歌ってしまったり、
コードを引っ張ってしまい、プラグが外れて大音響を響かせることの
ないように気をつけましょう。(笑
返事が遅くなって申し訳ありません
ヘッドフォンは買おうかどうが迷っていたんですが、オーバーヘッドタイプを買うことに決めました。確かに深夜はヘッドフォンのほうがよさそうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHAのNS-10MとNS-20...
-
パワーアンプ クラウン D45 ボ...
-
グラフィックイコライザーをバ...
-
ウーハーの向きについて
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
ツイーターのへこみについて。
-
初ソープでいけなかった
-
5.1chと2chの違いは?
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
テレビの音声端子の信号
-
4PINファンと3PINファンについて
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
USBメモリーの音声データを...
-
OTTOのスピーカーとBOSEのスピ...
-
塩ビ管の使用目的
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
光デジタル接続 セレクタを使...
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
DVDプレーヤー等の機器の上に重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
なぜ、古い音楽CDは音量が低い...
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
-
ツイーターのへこみについて。
-
補聴器についての質問です。 最...
-
CDをパソコンに取り込むと雑音が‥‥
-
ウーハーの向きについて
-
BOSE201に似た音質の比較的安価...
-
YAMAHAのNS-10MとNS-20...
-
フォノイコライザーのECC83をEC...
-
YAMAHA製CD-RWドライブ「CRW-F1...
-
オンボードのS/PDIF出力なので...
-
オーディオでの20KHzを超...
-
スタジオモニタースピーカーのL...
-
真空管のクロストークについて
-
パワーアンプ クラウン D45 ボ...
-
VUメーターとピークメーターの...
-
インバーター矩形波と正弦波の...
-
モスキート音について
おすすめ情報