
Access2000です。
名前を「Me!txt名前」に入力して「cmd探す」をクリックすると「メソッドまたはデータメンバが見つかりません」
「rs.FilterOn = True」でデバッグが中止します。
どなたかアドバイスお願いします。
------------------------------
Private Sub cmd探す_Click()
Dim cn As New ADODB.Connection
Dim rs As New ADODB.Recordset
Dim strRet As String
Set cn = CurrentProject.Connection
rs.Open "Q_修正", cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic
strRet = "使用者氏名 Like'" & Me!txt名前 & "*'"
rs.Filter = strRet
rs.FilterOn = True
------------------------------
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
よくみたら
「..... Like' ......」の箇所は、
「..... Like ' ......」とスペースが必要なのでないかと。
(先の私の回答もご提示のコードをコピペしたので「Like'」となってしまってますが…)
No.3
- 回答日時:
ご提示のコード以降の処理内容が分からないので
何ともいえませんが、普通に
------------------------------
Private Sub cmd探す_Click()
Dim cn As New ADODB.Connection
Dim rs As New ADODB.Recordset
Dim strRet As String
Dim strSql As String '勝手に変数を追加しました
strSql = "SELECT * FROM Q_修正 WHERE 使用者氏名 Like'" & Me!txt名前 & "*'"
Set cn = CurrentProject.Connection
rs.Open strSql, cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic
------------------------------
ではいけないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
Recordsetに、そのFilterOnプロパティはありません。
Recordset.Filterの値二つの状態があり
1、Recordset.Filter=""、Recordset.Filterに無効になる
2、Filter文がある、Filterに有効になる
だから、正しいコード:
------------------------------
Private Sub cmd探す_Click()
Dim cn As New ADODB.Connection
Dim rs As New ADODB.Recordset
Dim strRet As String
Set cn = CurrentProject.Connection
rs.Open "Q_修正", cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic
strRet = "使用者氏名 Like'" & Me!txt名前 & "*'"
rs.Filter = strRet
------------------------------
No.1
- 回答日時:
RecordsetオブジェクトにFilterOnというプロパティはありません。
Formオブジェクトにはあります。"Q_修正"をレコードソースにしているFormで、
Filter、及びFilterOnプロパティを操作することは考えられます。
参考URL:http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc426691 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- Access(アクセス) docmd.gotorecordを起動するには 5 2022/06/17 15:20
- Access(アクセス) チェックボックスにチェックが入った後の挙動 1 2022/08/21 12:39
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Access(アクセス) DoCmd.SearchForRecord が動かない時の解決方法 3 2022/07/22 15:31
- Access(アクセス) 実行時エラー3131 FROM 句の構文エラーです について 7 2022/06/13 15:45
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 3 2022/08/31 14:09
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
-
【VBA】 結合セルに複数画像と...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
算術演算子「¥」の意味について
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
VBAの「To」という語句について
-
VBAでユーザーフォームを指定回...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
エクセルの改行について
-
エクセルのマクロについて教え...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
改行文字「vbCrLf」とは
-
質問58753 このコードでうまく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
算術演算子「¥」の意味について
おすすめ情報