重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場のプロジェクト・チーム、大学ゼミ内の共同研究、サークルの役割分担
といった戦略的あるいは打算的な目的で組織されたグループとは対照的な、
単に友達の集まりといったグループについて、グループで行動することの
メリット・デメリットはそれぞれどんなものが考えられますか?
今までこんなことは考えもしませんでしたが、最近グループ行動で疲れる
ことが多く、考えてしまいます。

私が考えるメリットとしては、それぞれ趣味・考えが違うことで遊びの幅が
広がるというのがあります。

デメリットはグループで行動することが習慣化してしまい、個別に遊ぶ
となると他の人に気をつかったり、グループの和を大切にするために
自分の意見を押し殺してしまうというのがあります。要するに無駄に
ストレスを溜めてしまうということです。

私と意見が異なる方に書き込んでいただけると幸いです。

A 回答 (4件)

あくまで「友達」の場合。



<メリット>
個人行動をとりやすい。
「今日、昼から用事があるから帰るね」
「ちょっと買い物したいから、抜けるね。また後で合流するわ」など。
二人っきりだと、どちらかが合わせなくちゃならないけど、数人いれば1人抜けても支障はないから。

<デメリット>
船頭多くして…ではないけれど、ひとつのことを決めるのに時間がかかる。
「○日に会おう」「その日は私がダメ」「じゃあX日は?」「あ、その日は私がダメ」など。


質問者さんのおっしゃるデメリットで「自分の意見を押し殺す」ようなことは、「友達」の間ではないですね~。だからこそ、なかなか決め事ができないんですが。そういうときは結局、「じゃあ、各自が自分で好きにしよう」となります。
なんせ「友達」だから、皆が私と同じ「基本は個人主義」なんですよ。

ただ「付き合い」のグループなら、他の方があげられているデメリットが全部あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

rako11さんの「友達」って結構自由なんですね。私達の場合、3人以上でも
途中で誰かが個人行動するってことはまずないです^^;

お礼日時:2008/06/02 02:07

メリット:知らなかったことが知れる。

たとえばどこどこのパンがおいしいとか。後は友達が増える。授業を休んでもノートなどを借りやすい

デメリット:知りたくもない情報を聞かされる。たとえば片思いの人がだれだれと付き合ってるとか。後は一人が遅れると全員に迷惑をかける。ちょっとよりたいところがあっても言い出しにくい
こんな感じですかね?もし友達と遊ぶことに疲れたなら、ちょっと部屋の掃除をしたいからとか、適当に理由を作ってその日だけ抜けるとかという策をとりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、友達がたくさん集まればそれだけ(良し悪しを問わず)情報が
集まってきますよね。

お礼日時:2008/06/02 02:04

どの程度の人数からどの程度の範囲までをグループとするのかはわかりませんが、最低3人からぐらいだとします。

3人が仲良くてグループになるのでしょうが、その中でAさんとBさんが特に親しい、BさんとCさんは親しいがAさんとCさんはそれほどでなない、など、最低人数と思われる3人ですらそういう事態は起こります。
10人が仲良くても5人と3人と2人に、「特に気が合う」が分かれるかもしれません。集合離散を繰り返すのが団体行動だとしたら案外小さな単位をグループというのかもしれません。

メリット。個として目立ちにくい。いろいろな意味での安心感。
デメリット。意見がまとまりにくい。付き合わざるを得ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、みんなと行動していると孤独なんて感じないので安心感がある一方で、
嫌でも付き合うってことがありますね。

お礼日時:2008/06/02 02:03

僕もグループ行動に疲れを感じてます。


だから,最近の昼休みは一人で音楽聴きながら本読んでますねー。

メリットはやっぱり,自分がそのグループの一員になるわけですから,
いざ”実験のグループを作って”などと言われたときに声をかけられるんじゃないですかね。
自然と輪ができる,と。
それに友達からその友達へと友人関係の幅も広がっていくと思います。

デメリットは喋りたくないなぁ,と思ってもなかなか抜け出せないです。
逆に黙っていれば”どうしたの”だの何だの言われる始末なわけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

limusicさんは理系の方なんですね。学士研究以外でも実験とかよくある
わけですね。なるほど。

お礼日時:2008/06/02 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!