
Windows2000server(***.local)を新サーバー(WindowsServer2003)へ入れ替えを予定しています。
新サーバーを追加ドメインコントローラとして参加、その後昇格すれば移行は出来ると思います。
しかし、一時的に同じLAN環境にしてわけなのでコンピュータ名は現行サーバー名と同じにするわけにはいかない。
そうすると、新サーバーのコンピュータ名・IPアドレスは今までと違うことになってしまうので、各クライアントのDNSを変更しないといけません。
できれば、各クライアントは変更したくないのですが
いい方法はないのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、
dcprpmoを使えばコンピュータ名を変更できるとか、IPアドレスは変更できないとか色々書かれているのですがよくわからないので聞いてみました。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>IPアドレス・コンピュータ名は変更のカタチをとるしかないみたいですね
ですから、古いサーバを撤去後新DNSサーバのIPアドレスを古いサーバに振っていたアドレスに代えてしまえば良いのです。
で、変更後管理ツールのDNSのSOAが変更され散ることを確認すればよいのです。
そうすればクライアント側のDNSサーバーのIPアドレスを変更する必要がありません。
No.1
- 回答日時:
>新サーバーを追加ドメインコントローラとして参加、その後昇格すれば移行は出来ると思います。
昇格とは? 追加ドメインコントローラとして参加させた後に何に昇格するつもりなのでしょう?
FSMOとGCを移行させねばならないのでそれではいけません。
まず新サーバーをドメインの「メンバーサーバー」として参加させます。
それから新サーバーをドメインコントローラに「昇格」させます。
メンバーサーバをドメインコントローラに「昇格」するにはGUIで行う方法とコマンドラインで
dcpromo.exe
を実行すればよいのです。
この昇格時に現サーバから新サーバに複製が行われます。
次に現サーバーをDCから「メンバーサーバー」に「降格」します。
このときも「降格」させるサーバ上でGUIを使うか
dcpromo.exe
を実行します。
その降格中に GC と FSMO が新サーバに移行します。
降格したサーバをネットワークから撤去(シャットダウン)します。
>できれば、各クライアントは変更したくないのですが
新サーバのIPアドレスをクライアント(多分DHCP参照ではない設定なのでしょう)の持つDNSサーバのIPアドレスに変更します。
SOAの値が変更されるはずです。
FSMOの以降は新サーバのOSがWindows Server2003ならば問題なく自動で移行するはずですが万一のためにバックアップしておきましょう。
返信ありがとうございます。
やはりIPアドレス・コンピュータ名は変更のカタチをとるしかないみたいですね。
昇格部分の補足も付けて頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- その他(インターネット接続・インフラ) モバイルデータ使用時のipアドレスについて 1 2022/06/07 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーダウンするには
-
オークションでML115を購入して...
-
レンタルサーバーと 自分でサ...
-
共用サーバーの仕組みとIPアド...
-
ドメイン取得をどこに代行して...
-
SQLサーバー構築について
-
国内にデータセンターがあるVPS...
-
クラウドコンピューテング?と...
-
インターネットショッピングサ...
-
PowerChute BusinessEditionで...
-
サーバー用のHDDのフォーマット...
-
専用サーバのPlesk的な管理ツー...
-
サーバー不具合の根本原因が分...
-
レンタルサーバーについて
-
サーバの集約について
-
サーバーの購入
-
レンタルサーバーの仕様
-
MovableTypeを使ってHP運営する...
-
IIS7(Vista)でサーバー構築
-
Drupalを利用したサイト構築に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
自宅で仮想サーバを立てたい
-
テスト用のFTPサーバをローカル...
-
postfixのデータ移行について
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
【CAL確認】 Windows server 2008
-
VMwareには、なぜブレードサー...
-
レンタルサーバーについて
-
SVP
-
ネットワークパスが見つかりません
-
ダークウェブサイトのホームペ...
-
sharepoint2013の動作が重い
-
windows server 2008 のAlarmに...
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
サーバーの老朽化対応
-
「サーバー」って?
-
ホームサーバーに挑戦しようと...
-
FedoraCore4でサーバーを立てたい
おすすめ情報