
私はエンディングロールは最後まで見る派です。理由としては映画の余韻を最後まで楽しみたい、エンディングロールまで見るのが製作者への礼儀だと思う、あとは出演者をチェックする(あの映画に出てた人がここにも!!ていう発見が好きです。特に洋画)というのが理由です。
最後まで見ない方は映画館をそっと出てくれればいいのですが、おしゃべりしながら退出したり、映画の画面をさえぎったりする人もいて、ちょっと迷惑に感じます。
一番嫌なのは、最後まで見ない方が最後まで見ようとしている自分の前を通ろうとして「でるので通してください」と言われるときです。正直「周りの人の足をひっこめさせてまで、でなきゃいけないの!?」て思います。
神経質かと思われるかもしれませんが、真剣に見ている人にとってはやはりいい気はしません。
だったら、端の席をとるとか、時間がなくて忙しいんだったら家でDVDで見るとかしてほしいです。
ミニシアターとかだと途中で立つ人は少ないですが、シネコンとかだと多い気がします。
皆さんはどう思われますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
私も最後まで絶対立ちません。
エンドロール後にも小ネタがある話って多いですし、せっかく高い金を払っているのですから見ないと絶対損だと思うし、その小ネタですっきりする何かもあると思う。確かに途中で立つ人気になりますよね。
でもそれは他の人もおっしゃっているように個人の価値観の違いであってマナー違反にはならないと思います。
最後まで見なきゃいけないという決まりはないですし、つまらなくても最後まで見ろ!という規制はできないでしょう。
逆に言えばつまらなければいつでも出て良いんです。だから映画館のドアは上映中でも開くでしょう(トイレとかのためでも有りますが)
そういうのがどうしても嫌でしたらご自分が端に座ることをオススメします。
私は人がポップコーンとかを食べる音が苦手なので周りに人がいない席に座ります。
ありがとうございます。皆さんのご回答を見て、確かに個人の考えの違いだなと思いました。次回からはエンドロールまで座っている人の多いミニシアターを中心に見に行こうと思います。
No.6
- 回答日時:
大抵のエンディングロールは観る派です。
エンディングロールを観ないのは時間がないだけじゃないと思います。ただ単に興味がないって理由もあるでしょう。
もしエンディングロールを最後まで観るのがマナーで終わる前に席を立つのが周りの迷惑と考えるならば「携帯電話の電源は切ってください」とアナウンスが流れるのと同様、「エンディングロール終了までお席をお立ちにならないようお願いします」というアナウンスが発せられるはずです。一度も聞いたことないですけど。
余韻の浸り方も人それぞれですよ。一緒に観に来た人と早くどこかお店に入って食事しながら今日観た映画のことを話したい人達だっているでしょう。
>だったら、端の席をとるとか、時間がなくて忙しいんだったら家でDVDで見るとかしてほしいです。
いろんな人が楽しむ娯楽施設でそこまで自分の流儀を通したいならあなたこそDVDで観て下さい、です。
全く知らない人と笑ったり泣いたりできるのが映画館のいいところでもあります。
そういった時間を過ごした後に人の都合も思いやれず映画館で足を引っ込めることも不快になるんでしたらきっと映画館で観ることに向いていないんですよ。
これからはDVDにしてはいかがですか?
ありがとうございます。皆さんのご回答を見て、確かに個人の考えの違いだなと思いました。次回からはエンドロールまで座っている人の多いミニシアターを中心に見に行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
わたしも毎日映画観るほど大好きで映画館にも足を運びますが、エンディングロールを見ない=マナーがなっていないとは思いません。
これは個々の価値観の問題でしょう。
映画はそれぞれが感じて楽しむもの。製作者側もお客様にエンディングロールまで座っておけということは礼儀と思っていないでしょう。(業界人が同じ業界の人が作った映画を観にいく場合は礼儀になるかもしれませんが)
勿論、質問者さまのように観て下さる人の気持ちも嬉しいだろうしあなたなりの敬意を払ってくれてありがとう、という気持ちも沸くでしょう。
だけど作った側はお客さんが映画館まで足を運び最後まで楽しんで観てくれただけでも敬意を払ってくれていると感じると思います。
わたしが製作側ならエンディングロールになっても席を立てないくらいの余韻を与えれなかった方を仕方ないなって思います。ある意味、とっても素直な観衆の反応でもあるから。せっかく作ったんだ、スタッフの名前も見て下さいよ、とは思いません。
映画もいろいろありますから個人的に当たりもあればハズレだったものもありますよね。毎回観たもの全部がいいとは限らない。
だからわたしもストーリーの最後ではなく、エンディングロールの最後まで席を立てないような映画もあれば、「さ、帰ろ」」とあっさり帰ってしまえる映画もあります。
質問者さんのおっしゃっているエンディングロールまで観る、というのはマナーというより「拘り」だと思います。
それとわたしは足下を引っ込めるとき「あ、ごめんなさい通り辛いですね」って思っちゃう方です。好きでエンディングロールまで残っているのはわたしの都合ですので。
ありがとうございます。皆さんのご回答を見て、確かに個人の考えの違いだなと思いました。次回からはエンドロールまで座っている人の多いミニシアターを中心に見に行こうと思います。

No.4
- 回答日時:
私は最後まで見る派です。
もっとも製作者への礼儀だなどとは思ったことはありません。
最近はエンディングロールの合間に、映画のおちや、
その後の展開がこっそり忍ばされていることも多いですし、
エンディングロールが始まってすぐに席を立つ人の気持ちが
わかりませんね。。なんせ最後のお楽しみをみないんですから。
おしゃべりはいただけませんが、
さえぎったり、足をひっこめてください。。というのは
ある程度は仕方がないように思います。
これは本編が終われば、出るもの。という感覚の人も多数いるからです。
まあ、そこまで強要できるものではないと思います。
逆にそこまで神経質になってみたいのなら、
自宅にホームシアターでも作ってみてください。
と言われそうです。。
ありがとうございます。皆さんのご回答を見て、確かに個人の考えの違いだなと思いました。次回からはエンドロールまで座っている人の多いミニシアターを中心に見に行こうと思います。
No.3
- 回答日時:
ご質問については「個人の考え」だと思いました。
分かりやすい例ならテレビ番組のエンドロールです。
正直なところ誰も見ずにチャンネルを変えるでしょう。
(映画のテレビ放送なんて、時間短縮で差し替えられている)
感覚としてはこれと同じなんだと思いますよ。
映画を「娯楽映像」なのか「作品映像」と考えるかの違いもある
とは思いますが、テレビ文化が浸透しているのかも知れません。
「家でDVDで見ろ」とは書けません...相手からは反対の
意見として(ご自宅に専用設備を作れって)反論されるだけですから。
本来は映画館という空間や特別な設備も楽しみたいところです。
確かに「(余韻も含めて)楽しみたい人」にも配慮すべきとは
思いますが、それぞれの事情もあるでしょうから「見ない」と
いう事に問題はないと思います。
それ以前に公共な場所での「相手に対する配慮」が欠乏して
いると思います...マナー以前に周囲に配慮しない人達が
中途半端な大人になって、周囲に迷惑を振り撒いているんで
しょうね。(喋ったり、屈まないなんてのはそれ)
「ミニシアター」はその存在を知らんのでしょうね。
映画関係以外に求める、設備にも不満を感じたりするのでしょう。
ちょっと前の不良とも違う...これから公な場所でも困り者(家族)
がもっと増殖しそうだと考えていますよ。
ありがとうございます。皆さんのご回答を見て、確かに個人の考えの違いだなと思いました。次回からはエンドロールまで座っている人の多いミニシアターを中心に見に行こうと思います。
No.2
- 回答日時:
私は見る派ですが、先に出る人の気持ちもわかります。
おしゃべりは嫌ですが、自分が端に座ってる場合、前を通られるのはしかたないかなと。昔の映画より、スタッフロールがものすごく長くなってませんか?
特に一部でもCGを使ってる映画はスタッフロールが長い長い!!
さらに、撮影時の現場のケータリング協力とかまで記載してあったりするし。(結構熱心に見ている私…)
ちなみに、物語の余韻を味わいたいから、スタッフロールみると「そうか、全部作り物なんだよね」と冷めちゃうから基本見ない、という友人もいます。
でも試写会ではちゃんと見てます。(製作側の人が同席している場合は失礼だから、と)
>「周りの人の足をひっこめさせてまで、でなきゃいけないの!?」
逆に、私の場合は「最後まで見たい場合は列の真ん中に座る派」です。
これだと、周りの人に邪魔されることはないですよ。
ありがとうございます。皆さんのご回答を見て、確かに個人の考えの違いだなと思いました。次回からはエンドロールまで座っている人の多いミニシアターを中心に見に行こうと思います。
No.1
- 回答日時:
私は映画は俳優で観るのではないので出演者のチェックなどはしないですね、はっきり言って映画が良ければ俳優などどうでもいいからです(演技力の事ではありません)。
ですが気になる挿入歌などがあればチェックしたりする時もありますけどね。エンドロールを観るか観ないかは人それぞれだと思います
ですが確かに見てる人の前をお喋りしながら通るのはマナー的に良くないですよね。自分観やすいという理由からもありますがなるたけ中央寄りではなく両サイドに近い位置に座るようにしています。
ありがとうございます。皆さんのご回答を見て、確かに個人の考えの違いだなと思いました。次回からはエンドロールまで座っている人の多いミニシアターを中心に見に行こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋画 ハッピーエンドな映画を教えてください 12 2022/04/30 12:17
- 映画館 映画館が空席が目立つ件 0 2023/07/10 05:42
- 映画館 映画館の映画で、よくエンディングロールが流れてから数人いつも立ち去るんですけど、その後、まだワンシー 4 2022/06/22 01:12
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛をしないことについて。大学一年の男です。長くなります。すみません。 高校生の頃は恋愛をすることに 3 2023/02/13 20:57
- その他(恋愛相談) 恋愛をしないことについて。大学一年の男です。長くなります。すみません。 高校生の頃は恋愛をすることに 3 2023/02/11 23:55
- 映画館 映画館で上映中、座ってるときに後から イスを蹴られたときの対処とは… 映画館で映画鑑賞中に真後ろの3 7 2023/03/11 16:11
- 洋画 映画が好きな主婦です。 先日、インディージョーンズとミッションインポッシブルの最新作を映画館で見まし 5 2023/07/25 01:37
- 映画館 映画館で映画を見るのが苦手です 理由としては、 周りにスマホを鑑賞中に見る人がいて気が散るのではない 6 2023/08/03 22:47
- 邦画 プライムビデオで見れるオススメの日本映画を教えて下さい。友達とこの頃映画をテレビで見てます。 アニメ 1 2023/04/09 11:02
- 洋画 不安や悩み、生きづらさを抱えている時に見ると良い、お勧めの映画を教えてください。 10 2022/09/18 08:32
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は映画業界を目指したく、今...
-
猿の惑星(2001年)のラス...
-
俗語「じゃりぱん」とは何?
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
千尋は本来男性の名前
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
火垂るの墓の岡田さん後半を見...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
『吉原炎上』なんですが…
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
火垂るの墓は近親相姦の物語だ...
-
女性器が見えている映画
-
ブルック・シールズ主演の『青...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
何で映画の終わりに「終」「完...
-
気になる人におすすめされた映...
-
韓国の映画、ドラマ作品を教え...
-
先行上映って?
-
彼女が突然亡くなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報