dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お世話になります。又mediaplayerの操作方法についての質問です。
宜しくお願い致します。数枚のCDから曲を取り出して一枚のCDに収めようと今しています。書き込みは、完了してPCのmediaplayerで音楽再生をすると音が聞こえます。所が車のカーオーディオで聞くと1曲目の表示は出るが音が発生しません。プロパティでCDを調査すると二つのファイルがありました。関係があるかどうか分りませんが取り込みの時に「形式」をWAVにしました。一応CDには何らかの曲は入っている様に思います。これからどう様な対応をすれば良いのか分りません。教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

音楽CDの作成ですが、相性問題が発生します。


WMPの書き込み機能ではこれがよく起こります。
なので、クリーニングディスクでクリーニングしても駄目なら、
メディアのメーカを変えるか
外付けドライブを増設するか
違うライティングソフトを使って作成して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考させて頂きます。

お礼日時:2008/05/17 19:40

書き込みは音楽CD形式で無いと一般のプレーヤーでは再生できません。


WAVはデータファイルです。
書き込んだCDでWAVになっていれば、PC等データ形式のファイルは再生できません。
CDの書き込みソフトかWindows Media Player で音楽CDを作成して下さい。
WAVファイルを音楽CDに書き込んでくれます。
書き込み時にはCDはオーディオCDと表示されます。

書き込んだCDは Audio CDと表示され、ファイルインデックスが***.cdaの様に表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かり易い説明で助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!